日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

炊飯器でプリン?って いったい・・・・

2017-10-31 07:51:22 | 日記



今日も冷え込んでいるようです

でも 室内は私の家具の配置が功を奏したのか あまり感じませんし

温度計でも20度はありますので 適温って感じです

とは言え 朝 主人を見送りにエントランスに出た時には 冬からのメッセージをもらった気がしました(笑)

昨日の風に飛ばされた木の葉が くるくるっと 小さなつむじを巻きながら こう言ってるような・・・


”みなさーーん!そろそろ 冬ですよー!準備は大丈夫ですかーー!!”って


昨日も買い物の途中で そらから 雨 みぞれ 最後は雪と 繰り返し降ってきてました

雪に変わるってことは ぐんと寒いってことで そこまで気持ちの準備が出来ていなかった 私と娘は

何度も ”ひえーーーーーーーっ!さぶーーーーっ!”なんて 言っちゃってーー

体が冬の寒さに慣れるまでは 道産子とは言え 寒いんですよーー


さて 今朝は 久しぶりに ステンレスの7層鍋を使いガスでご飯を炊きました

何故か?それは 炊飯器を占領されているから・・・


娘の”やってみたい病”がまた出て 炊飯器の中釜は今 冷蔵庫の中にあります

それは タイトル通りの 炊飯器プリンを作ったから・・・

5時間ほど保温状態で加熱し 粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やすんだとか?

朝 覗いて見たら プニンプニンと揺れていましたよー

それを お皿で上から押さえながら 滑らせるように皿にのせる・・・らしいのですが

どう考えても 絶対に崩れると・・・私は思う・・・その前に 果たして中までプリンになっているのか?と疑わしく

なんか いやーーーーーーな予感がするわけです(笑)


なので 朝ごはんは久しぶりに ガスで炊きましたよー

もう ぴっかぴかに炊上りました

これは 絶対に炊飯器で炊くより美味しいのは 経験済みですから・・・

このマンションに入居した時は 炊飯器を使っていませんでした

電磁調理器でステンレスの鍋を使い 毎日ご飯をたいていたのです

その電磁調理器にはタイマーが付いていたので セットして ふたの上にふきんをかけておけば

おねばが飛び散ることもなく 便利でしたよー

このステンレスのお鍋ですが 買うのに勇気が必要でした

熱伝導が素晴らしく良いので ガスの火力もごく弱火でOKなため とても省エネなんです

それは 充分に理解してでも 清水の舞台・・・・で 買いました

だって その時に住んでいたアパートの家賃よりもお高かったので

もちろん主人には内緒で・・・(笑)

当初は罪悪感がありましたが 使い続けるうちに 良さが どんどんわかり

今では 使ってるお鍋ほとんどが これです

一つづつ 一つづつ 買い足しました

で あれからすでに23年・・・すでに 元を取っていると思います

そして お鍋は元気です

買う時に ”このお鍋は一生もんです!”って 言われた意味が解りますねーー

作りが壊れようがないんです 

つくづく 買ってて良かったーーーーって思いますが

時に お鍋全部の料金を計算すると とても人には言えません(笑)

娘に言うと ”ありえない・・”そうです

皆さんも 是非 ステンレスの7層鍋 使ってみてはいかかでしょうか?


ちなみに ご飯ですが 私の使っているステンレスのお鍋は 何合炊いても

強火で沸騰させたら ごく弱火で10分 火を止めて 蒸らして10分で 炊上ります

もしおこげを作りたいなら10分炊いた後 強火で15秒ほどプラスして火を止めると

素適な香ばしいおこげが出来ますよーー

そして 私が実家に持って行くお赤飯も ステンレスの一番大きな鍋で炊いてます

使いでのたっぷりある お鍋だと思います


そして そして 今日は実家に行きます

さんざん今日のお昼ご飯を考えて 結局 ホットサンドにしました


中の具は ハムチーズ と たまご と チキンサラダです

でも ほっとサンドだと 私の使っているホットサンドメーカーは

最初から 斜めに仕切りが入っているので 中身が見えません・・ってことは

母に分かるように 3種類を分けて 持って行かないと・・・

どうしたら良いかなぁ・・って まだ考えてます・・・うーーーん・・・どうしよう?


とにかく ぱっぱっぱーーーと 片付けをしてしまいましょう!

部屋を綺麗にして 美味しいホットサンドを持って 

実家に行ってきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の暴風で紅葉がーーーー

2017-10-30 11:10:31 | 日記



朝カーテンを開けて ビックリ!!なんか 昨日と違う・・・

それもそのはず 台風の暴風で リビングから綺麗に見えていた 赤いはっぱが

ぶっ飛んでしまいましたーーーーなんてことでしょ(泣)


雨はそうでもないのですが 風が半端ない・・・

マンションの廊下は 恐ろしい程 渦巻く風の音が響き渡っています

これでは 窓を開けられません

月曜日だから スッキリとお掃除したいところですが 窓を開けずに掃除機は無理!

明日にしましょう

そして 明日は 実家の母の顔を見に行きます

でも 珍しくお昼に何を持って行こうか 決められずに うなってます

ちらし寿司も お赤飯も サンドイッチも ここんとこ 持って行ってるし

兄嫁さんも午前中のパートなので 3人分だからーーーーーーーー?????

何にしましょう?

昨日は冷凍のあんかけ焼きそばとか ラーメンは 母も珍しいって 喜んでくれるかもしれないけど

兄嫁さんはどうでしょうねぇーーー

そこまで 考えていたら 何にもできないから 考えなくても良いのかも知れないけど

私とて 今一つ 創作意欲に欠けることはあるからねーーー

後で買い物に行くときまでに 決めましょう!


さて 今朝起きて 右腕の脇当たりの筋肉が痛い・・・そして 右のあばらあたりも痛い・・・

えーーーーなんでーーーー??って考えていて 気が付いた!

昨日 リビングの140センチの高さの本棚を少し 移動させたんです

この本棚は 良い子で(家具に対して良い子とは 底面がつるつるしていて そのまま滑らせても傷がつかないってこと)

中の本を抜かなくても 移動できるんです

とは言え びっしり本が詰まっているので 重いのは非常に重いです

それを コツをつかんでいるので 右腕主体で移動させたのです

その時はなんともなかったので すっかり忘れてて・・・・

原因がわかったので 時間が経てば治るので ほおっておきましょう

娘がいたら ”年なんだから 無茶しない!!”って怒られたところですが それは 内緒ってことで(笑)


今 午前中指定の荷物を待っているのですが・・・来ない・・・台風の影響ってあるかな?

ちょっと調べてみないとねー

ネコ屋さんに 荷物を持って行かないといけないし 暴風でも 色々仕事はあるのです


でもでも 考えて見たら 来週の今日は 1泊で温泉に行く予定なんです

近いですよーー

とりあえずは 市内ですから(笑)

札幌の奥座敷・・・と言われている 老舗の温泉街の 人気のホテルです

11月に温泉って言うのは 今までないかも?

1月には毎年行ってますが 露天風呂にはこの季節も寒すぎず 良いかもですねー

髪の毛が凍ることもないだろうし・・・


そして 今日は年末調整の書類を書き上げないと!

時間はかからないのですが 保険料控除の所では 間違うことがあるので注意!



じばし 時が過ぎてます・・・

ブログを途中にして 買い物に出かけました

銀行及び4軒ほど お店を回ったのですが ネコ屋さんに息子への荷物を送ろうと 

営業所に着く直前に 信じられないことに気がついた・・なんと・・なんと

贈るべき荷物を忘れてたんです・・・お互いが持ってきたと 思い込んでいたですーーー

馬鹿親子 やっちゃいましたーーでも 猫屋さんの営業所が近くてよかったです(笑)

取って返して 無事送ることが出来ましたーーーやれやれです(笑)


今日の夕食は シャブシャブにしました

今日は日中から 雪がちらついていましたので あったかいものを・・・

お肉は豚肉を・・野菜は レタスと豆苗とえのきを・・・

おろしポン酢でさっぱりと・・・美味しかったですーー

お腹は7分目・・・ぐっすり眠れそうですが 主人の帰宅が何時になるのか?


とりあえず 待ちましょうねーー



今は/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねーこは こたつで 丸くなるーー♪ ではないけれど(笑)

2017-10-27 11:20:51 | 日記



今日は いつものように おむすび朝食を頂いた後 新聞に目を通していたら 急激に眠くなってきた・・・

眠い時は寝る・・・なので 主人の定位置の一人掛けのソファーでブランケットをかけ 仮眠しました

1時間半・・・くらいかな?

今日はとても良いお天気で 外の風は冷たいけど リビングの大きな窓から入る日差しは

うらうらと ぽかぽかと なんとも気持ちが良い・・・

タイトル通りに 猫になった気分で 目覚めには ぐーーーんと 大きく伸びをしましたーー(笑)


主人の帰宅が相変わらずに遅い・・・娘は早番のシフト・・・申し訳ないけど 最強の悪循環?が続きまくっているって感じですが

なんとか この 眠りで対処したいです


さて いろんな方の ブログを拝見しているのですが お料理の写真をアップされている方 結構いらっしゃいますが

往々にして 品数多いですねーーー驚きです

そんなに食べられるの?って量を 毎回 完食されてる方・・・

いつも残ってしまうのに 作り過ぎてしまう方・・そして それを 何度もリメイクして翌日に・・・


なんか 私の中では考えられない事ばかりなので つい 固まってしまいます(笑)

夕食のメニューにお肉と お魚がいつも同時に出ているのは 不思議で仕方がないです

”お肉も 魚も食べましょう!”っていうのは

決して毎日 両方食べましょう・・ってことではないと思いますが どうでしょうねー(笑)

日替わりで・・・って ことだと 私は理解していますが・・・違うかしら?


作り過ぎは 始めにメニューをきちんと決めないからだと思ったりするのですが

まぁ 家事は 人それぞれ・・・部外者が口を出すことではないので

目を点にしながら 見させて頂いています


我が家は リメイクでも翌日にそれが出ると ブーイングが入りますし

私自身が 前日とリメイクされたとはいえ同じ料理は食べたくない・・・

これは お弁当のおかずにも言えていて 夕食の料理を取り分けておいて

それを 翌日のお弁当に入れたなら そのお弁当を食べる人は 

前日の夕食と 翌日の昼食に 同じものを食べることになるでしょ?

よっぽど もの忘れの激しい人ではない限り 頭の中で(の・こ・り・も・の・・)って 感じちゃうと思う・・・

取り分けた お弁当用の料理は 冷凍しておけば良いんだと 思うのですが・・・それって 私だけ?(笑)

いやいや!これも 人それぞれ・・・

色々 見させて頂いて 私は お勉強をさせていただきます



さて 私は凝りもしないで また ぬか床に挑戦しております

小さな密閉容器に すでに すぐ漬けられるようにぬか床が入ってるのを買いました

憧れなんです・・この ぬか床が!

ぬか床・・・ぬか漬け・・・究極の発酵食品だと 私は思っているんです

朝ごはんに お味噌汁 納豆 ぬか漬け・・・発酵食品 3兄弟に イソフラボンたっぷりだと 思いませんか?

前回よりも長時間 このぬか床を日々かき混ぜ 美味しいぬか漬けが作り続けられたなら・・・・これが 目標ですねー

今日は かぶを漬け込みます・・・茄子も良いですね(笑)


さて 今年は 鮭が本当に不漁だったようです

養殖場から 鮭の子・・いわゆる いくらだけ抜かれる 盗難があちこちで 起きています

先日 グルメ回転ずしである とあるお店にランチに行ったのですが

なんと そこには 鮭のいくらの醤油漬けが メニューになかったんです・・・信じられない!

代りにあったのは 紅鮭のいくらの醤油漬け・・・全然 別物です

粒が小さいし お味も・・・残念って感じ。

店頭にもすでに 並ぶことはありません

しかーーーし 私は9月の後半の時期に スーパーを駆け回って 開店前に並んで ゲットしています

家族が好きなのはもちろん 東京の息子もお嫁ちゃんも お嫁ちゃんのご実家のお母さん 妹さんも

これが 大好きなんです

確かに お値段は 大泣きしたい位お高いです・・・今年は。

でも 毎年これをどっさり漬けないと 秋が来た気がしないし 

皆に食べてもらいたい・・・もちろん 私も食べたい(笑)

一番お安い時の倍ですから 勇気がいりました・・・でも そこは 専業主婦のやりくりの腕で・・

東京の息子も今年は諦めてるかも?

でも 近々送りますよーー まかせなさい!

そろそろ おちびちゃんも 鮭フレークと一緒に食べられるかも知れないしーーー


秋の味覚 お楽しみください!ですよねー


とても 気持の良い日です・・・午後も頑張って 過ごしましょう


ちなみに 性質的にも 私は猫なので 家に居るのが・・家で何かしら楽しい事をするのが 大好きです(笑)






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても 良い気分♪

2017-10-26 17:37:34 | 日記



今日やろうと考えたことが ことのほかスムーズに終わりました

カーテンの補充?継ぎ足し?(笑)それが 考えた以上に違和感なく出来上がって

思わず うふ♪なんて 笑っちゃったーー

食器棚も 食器を全部出して 棚のほこりを綺麗に拭き取って

棚にシートがわりに白い紙を敷きました

それは 洋菓子屋さんの紙袋を解体して 折りたたんだもの・・・

それだと タダだし 汚れたら捨てれば良いし 合理的でしょ?

この洋菓子屋さんの紙袋はうち側が少し 水がはじくようになってるんです

なので それを表にして敷いてます

自分ながらに 良い事に気が付いたなぁ・・なんて 自画自賛(笑)


ついでに 少し食器の 断捨離しました

1年ほど前にも 大幅に処分したはずだけど その時に捨てがたかった食器

やっぱり 1年にの間に 一度も使いませんでした・・なので この際処分です

すると カウンター下の食器棚が ゆるゆるになって 一列並びが出来て 最高に使いやすいくなりました

そして 下に敷いた白のペーパーで 中が明るくなって よしよし!って感じ・・・


年末調整の書類は明日 色々確認してからします

まだ少し 提出期限まで日にちがあるので・・・


パッチも明日で多分 パターンのつなぎ合わせが終わり キルト芯を付けられると思うので

そうなると 後は私の大好きなステッチです

あーーーーーーー心が躍ります

今度はどんなデザインにしようか?(笑)

複雑なの大好きな私ですが 最近はわざわざ複雑にしなくても 素敵に見えるって学んだので

今回も それを目指します

ステッチをしながら 次は玄関の ローズガーデンに取り掛かります

年内にその作品が出来上がったら 良いけれど

こればっかりは やってみないとわかりません

なんだかんだと 仕事は探せば いくらでもありますから・・・

専業主婦ですから 坐っていられる時間を作って せいぜい 頑張ろう!っと(笑)


でも明日はまず 洋服ダンスの 靴下の引き出しを整理してからねー

ついついなんでも 突っ込んじゃって もう パンパン!

きっと 長い事はいていないのも 入ってると思うから それを出したら もっと 見やすくなるでしょうから・・・


そうそう! ニーソックスも探さないと!

もっと寒くなったら ガウチョパンツや ワイドパンツをはいた時に時 ハイソックスじゃ寒いでしょ?

かといって タイツをはくのはうっとうしい・・・

ならば ニーでしょう!って 娘が言うからねー

いまは持っていないので ネットで探そう!

その方がたくさんの種類から探せるしねー

2本必要かな?それも明日だ!!


今日のビールは美味しくなりそうですよーー(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体がもう一つ欲しいくらいですねー(笑)

2017-10-26 08:36:12 | 日記



月曜日から3連休だった娘は ”栗仕事”を色々し始めたり

ハロウィンに向けてのクッキーづくりをしたりで 部屋が美味しそうな香りで包まれました

私は ひたすら アシスタントを・・・


栗はまず 渋皮煮になり 今 煮詰められたシロップの中で出番を待ってます

そして 栗ごはん用の栗も!

それは さっそく 買ったばかりの釜飯セットで 栗ごはんになりました

釜飯セット・・・買ってよかったです(笑)楽しくて仕方ない!!

クッキーは3種類・・・

かぼちゃを練り込んだ かぼちゃの型抜きクッキー!もちろん ココアで顔も付けました

次は サツマイモを練り込んだ 見た目サツマイモそのままの 丸いクッキー

焼く前の筒状の生地の回りに 紫イモパウダーで色を付けて 焼き上げると

なんと なんと 見た目はサツマイモそのまんま!(笑)リアルでしたよーー

そして もう一つは チョコクッキーを 蝙蝠・・そう バッドマンの型で抜いた 小さ目のクッキー!


どれもこれも 可愛いし 素朴で美味しいクッキーの完成です・・・それも どっさり(笑)

これは 娘は同僚に 私は お友達に プレゼントします

甘い物や お菓子好きな私のマンション友達の奥様は きっと きっと 喜んでくれると信じます


そんなこんなで 娘のお休みの2日目は タイマーが鳴るたびに 動き回り

私はその合間に パッチワークを進めるなど 結構充実した日になりました


娘はパティシエ(女性は正確にはパティシエールって言うのかな?)として洋菓子店で

日々 ケーキを作っている訳ですが 時として ストレス解消の様に

自分の好きなものを お休みに作りまくります・・・まるで 狂ったように(笑)

私は 仕事でも立ちっぱなしで お休みもでは 疲れないの?って聞くのですが

本人曰く ”やりたいことをやっているので 楽しいから疲れなない・・”だそうです

ならば 好きなだけやったら良いと思って 私は ひたすら洗い物や計量に専念するわけです

お菓子作りに必要な 道具や型は この10年で 娘が買い集めましたから

ほとんどの物は作れます

お店に出向いたり ネットで注文したリ 上京の際には カッパ橋で選んで来たり・・・

置く場所に困るほど・・一部は押し入れにも入れてあるし

洋菓子店の工房で実際に使っている 〇万するものも 欲しくて買っちゃったり・・・

こだわるところは 最強にこだわるお嬢さんなのです

年末年始に 来るかもしれない お孫ちゃんの為にも 何やら 考えてるみたいなので 楽しみにしています


そして 昨日は 年に2回開催される 某デパートの ”全国うまいもの大会”と言う 催事に行ってきました

2月と10月に毎年行われていますが いつも 心待ちにしています

定番のお店がほとんどで 買いたいものもだいたい決まっていて

昨日も お茶 海苔  高菜 ホルモン 小籠包 などなどを お得にゲット!

ついでに 夕食のメニューに 鶏天や柿の葉寿司も・・・

買うべきものを買った後は 新店のチェックです

だけど・・・すっごい すっごい すっごい 人出なんです

人気の催事ですからねー

汗で汗で・・なんか目が痛い・・と思ったら 汗が目に入っちゃってーー ってほどの熱気でした

でも これはまだ 第一弾

11月の1日からは 少しお店が入れ替わって 第二弾が始まるので その時にまた行けたら良いなぁーー


そして 最後はいつもの手芸屋さんへ・・・


実は先日 玄関のたたきと 廊下の間に 冷気止めのカーテンを付けたんです

これは 今年町内会の寄付を集めるために マンションの各家庭を回った際に

とあるお家の玄関にあるのを見たからなんです

(なんで こんなところにカーテンが?)って その時は不思議だったのですが 寒くなってきて 気づいたんです

玄関のドアからは 寒くなるにつれ 冷気が入り込むのは知っていました

でも 仕方ないか?なんて感じで 特に何も対策を考えたことがなかったので

そのカーテンを知って 目からうろこ・・でした

さっそく インテリアのお店で 間仕切り用のカーテンと 突っ張りポールを購入し設置!

それは 良かったのですが 一つ盲点がありました

玄関にはカウンターがあって それが 突っ張りポールの真下なんです・・ってことは

カウンターの上の部分にカーテンは引けない・・・とは言え

そのままでも 充分に冷気の室内への入り込みは防げてはいるんですが

出来るなら そこの部分もどうにかならないかなぁーーって思ってて・・・

すると 娘が“継ぎ足せば・・・”って さらっと。


なので タッセルを持って行き 同じ色の生地を探しました

濃いめの茶ですが あれでもない!これでもない!と 探し回り とうとうみつけたぞーー

ほとんど違和感なし・・でも 残念ながら少しだけ薄い・・・ならば 2重にすればいい!

ってことで 少し多めに 購入してきました

お安い生地で済んで良かった・・・


てな感じで 娘の連休中 お掃除はパスしていましたから今日は念入りにお掃除しなきゃ・・だし

今やってるパッチも一気に進めたいし 年内に作りたい玄関の靴箱用のパッチも手を付けたいし

玄関のカーテンの継ぎ足しもしたいし キッチンカウンター下の食器の移動もしたいし・・・

そうだ!主人の会社から 年末調整の書類も来てたんだ!!

これは結婚して以来 私の仕事!

保険料控除に必要な 控除証明書もだいたい来てるし 

去年は欄を間違えて書類をもらい直しーーなんて ドジをふんじゃったから

今年はまず 書類をコピーして 下書きしようかな?

保険が新・旧に別れてから 介護保険なんて項目も増えたし・・・

これ 介護保険ではなくても その分野になる保険があって 去年はそれを間違えたんだよねー




なので やりたいこと しなきゃいけないこと どっさりなんです

自分がもう一人欲しいですーー(苦笑)


って言いながら PCの前に居るんだから 早く働けー・・ですよねー(笑)


では ちゃっちゃっちゃーーーーと テンポよく動きましょう


夕食はポトフにします

最後に かぼちゃもまた 入れましょうねーーー

美味しいショルダーベーコンも 手に入れてきましたから(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝 初雪が降りましたよーーー

2017-10-23 15:46:50 | 日記



台風のせい?いえ おかげでしょうか?(笑)

10月にこんな風に台風が来ると 北日本では 雪が降ることがあるんだそうです

でも 雪と言っても 雨 からみぞれ そして ちょこっと雪?って感じですが

窓を開けてみたら ビックリするほど寒かったですーーー最高気温5度ーーー!!

でも室内はまだ 20度程度あるので ストーブは点けていません

まだまだ 靴下を履けばOKです


そして 娘は今日から3連休です

でも 風邪気味なので 外出はせずに 家の中のあちこち片付けを・・・

洋服の衣替えは先日済みましたが 靴がまだでした

ブーツを出してみて手持ちの確認 また冬靴でもうはかないものは処分!

これで いつ 雪が積もっても平気ですが 市内に雪が積もるのは 年末の気がしますねー

白い世界はまだ少し先の様です


次は 図書室の本の整理を・・・

1週間で部屋の小さなテーブルは本読み終わった本で山盛りになってしまうのですが

限界だな?って感じたら 彼女は定位置に戻します

でも 天井まである壁一面の本棚も すでに 9割がた埋まってきていますので

近々 新たな本棚を購入する予定だそうです

本が増えるのはなんだか嬉しいけど それにしても 本が・・・・(笑)


そして 魔窟の袋を整理してもらいました

中味は製菓材料・・・ほとんどが バレンタインの時のチョコの残りとかが入れてある紙袋です

娘が扱うチョコは 本格的なかなり高価なチョコレートで その保管は常温なんだそうです

それらの 賞味期限のチェックと処分をして また 使うまで保管しておきます

思いっきり 美味しそうなチョコの香りに包まれて 思わず食べたくなっちゃいました

今度 チョコレートケーキでも 作ってもらおうかな?


次に 私は食器棚の引き出しの お茶の整理を・・・

紅茶 や 緑茶をチェックしました

そこでみつけた 今年のルピシアのグランマルシェで購入した ”おまえさま”という緑茶・・・

ティーバックの方は 味わいましたが 茶葉はまだでした

なので さっそく 熱々のを頂きましたが 今日の寒さにはぴったりの

濃厚さで 体が温まりました

やっぱり 茶葉を急須で煎れたお茶には 叶いませんねー


片付けが終わった今 彼女は ”秋仕事”に取り掛かっています

まずは やっと見つけた栗を 渋皮煮にすべく 仕込みに入ってます

去年もそうだったけど 今年も 栗が中々お店に並ばなくて あっても 信じがたい程高くて

あきらめそうになった時に いつもの激安店で 栗が並びました・・・もう 大喜びです

渋皮煮・・・手間がかかるだけあって 美味しいんですよねー


それと ハロウィン用の かぼちゃのクッキーの生地も作ってるみたいです

一晩寝かせて 明日焼くとか?今冷蔵庫を見て来たところ とっても綺麗な黄色の生地になってました

今年のかぼちゃは 買うたびに美味しくて ”かぼちゃ♪かぼちゃ♪”なんて 歌いたくなります

子供の頃 あれほど嫌いだったかぼちゃなのに 年を取るってことは 不思議です(笑)


さ 今手がけているパッチも後半戦に入ったので 今日はもうすこし針を進めることにしましょう

外は台風の雨でも 家の中で 充分楽しんでます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降って地固まる?かな(笑)驚いたけど 無事で何より!!

2017-10-22 14:15:09 | 日記



昨日は甥っ子の結婚披露パーティでした

こちらの身内だけの 20人ほどのパーティでした

時間の少し前に 会場に到着したのですが なんと 主賓の姿が見えない・・・・????

姉に聞くと なんと なんと なんと!!

こちらに向かうタクシーに乗る時に 手の甲を蜂に刺されたんだとか?

本人と お嫁ちゃんは 近くの病院へ行き ただ今点滴中ーーー

スズメバチではなかったようですが 30分程遅れての登場でした

甥っ子が 私を見つけて ”〇ちゃん”って・・嬉しいですねーーー(笑)

60過ぎても名前をちゃん付けで呼んでもらえるなんて!

私が21歳の時に生まれた 甥っ子です

姉にお願いして 恐る恐る 生まれてすぐから触らせてもらってました

その子が39才になり モデルさんのような綺麗なお嫁ちゃんをもらっちゃってーー

とても 楽しい2時間でした

私の娘が参加できなかったのを気にして 色々 気を使ってくれたので

”デパ地下のお店でケーキ作ってるので 店頭で呼び出してもらえば出てくるよーー!!”って教えておきました

甥っ子はそこのデパート結構使うんだとか・・そのうち会えると良いねー

そこには なんと もう一人の甥っ子(弟)が 彼女ちゃんを連れてきてて

それがまた シューッと背の高い 可愛い子!

野菜嫌いの甥っ子弟ちゃんに 料理を取り分けてくれてましたよー

もう一つの喜び事が 近々あるかも知れませんね(笑)


しかし 気になったことが・・・たばこです

私の座ったテーブル(円卓)には 少し前に肺がんの治療で千葉の病院に入院していた 義兄も座っていたのですが

なんと 義兄を挟んで二人づつ・・・甥っ子(弟)私の兄 兄嫁さん 姉 が煙草を吸ってたんです

義兄も気にした素振りはなく 喫煙者たちも 普通に吸ってました

私は煙気になりましたよー

久しく わが家にはない臭いなので 少しでも気になります

(どういう神経なんだ???)って 思っても変じゃないですよね?

その中でも 私の兄は20年以上前に止めていたはず・・・でも また 吸い始めたんだとか・・・

(何考えてるんだか?)

私は お祝いの場だし 何も口に出しませんでしたが 頭の中は???マークが山盛りで耳から溢れそうでした

良くわかんない!なので 見なかったことにします

だって 皆良い大人でしょ?それぐらい 自分で考えれば良い!(怒)


とにかく めでたし めでたしです


そうそう 昨日の甥っ子ちゃんが ちっちゃい時に 私がエンドレス状態で 読んであげてた絵本”ノンタンシリーズ”を

今は 可愛いお孫ちゃんに 選んで贈ってあげてます

あれから40年近くたつのに まだまだ 本屋さんに並んでいます

今度また 送ってあげようかな?

次はさしづめ ”ノンタン!サンタクロースだよ”かしらねーー(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の仕事・・・

2017-10-20 09:05:51 | 日記



今朝も寒い朝です

でも 少し前に寝具を冬用に変えているので 夜はお布団にもぐりこめばもう ぬっくぬく!(笑)

自分の体温であっという間に寝具はあたたまりますから・・・

2か月くらい前は 暑くて暑くて 夜中に目が覚めたりして 浅い睡眠の日も少なからずな 気もしたけど

ふと思えば ここんとこは 相変らず睡眠時間が短いにしても 超爆睡な気がしてます

主人の帰宅が遅いので 食事の準備やら片づけやらをして 夜の薬を主人が飲むのを確認したあと

”先に寝ます!”と言って 一足先にベッドへゴー・・が最近のパターンです


布団に入って 1分位で眠ってしまっているかもしない・・・

そして ピヨピヨッ!の目覚ましの音で 目が覚める!

熟睡できているようですよー

主人がいつ 寝室に入って来たかさえも 気づいていませんから(笑)

わずか 5時間足らずの睡眠ではあるけれど

深い眠りによって 寝不足 及び 溜まっている疲れが

わずかずつではあるけど 取れている気がします

それでも もちろん 眠いなぁ・・って思ったら 仮眠は取りますけどーー


明日は 甥っ子ちゃんの 結婚パーティです

娘はどうしても仕事が外せなくて 欠席なので 主人と二人で参加します

堅苦しくない 身内だけのお披露目パーティなので

服装もそんなに フォーマル的なものでなくて良いようです

この予定を聞いた時には 主人も仕事が忙しくて 出られるかしら?・・と思ったのですが

今回の選挙のおかげ?で 選挙前は工事は出来ないってことで 出席できることになりました

なので 安倍さん・・ありがとう!!(笑)


主人も来年の3月で第一段階の定年を迎えます

すでに 引き続き5年間の継続雇用を決めていますので

私も 引き続き 出来る限りのフォローはしなくては・・・と 思っています

そのためには 体調を崩すことなく 元気でいないとねー

主人の会社は しいて言えば 少数精鋭?の会社なので

継続雇用になったとしても 仕事の忙しさは 変わらないと思います

確かにお給料は何割か減りますが そこは 男の仕事です

お給料が減るから そんなに一生懸命にしなくてもいい・・・なんてことは ありあえないでしょう?

お給料が減るんだから 仕事休んでも良いよね!・・なんて 言えるわけもないですよ

男の仕事って そんな 半端なものじゃないでしょう?

それに 少なくなったとはいえ お給料を頂いている限りは

きちんと 今まで通り仕事をするのが 男でしょ?

それが プロとして仕事をする ものの 常識だと私は思うし

継続雇用だとは言え 私は引き続き 旦那様の仕事が忙しいなら

家のことで 煩わせることなく いざとなれば 風になりますよ(笑)


この風って言うのは 私の持論です

時に”夫婦は空気みたいなもの・・”なんて 言われるのを聞いたことがありますが

私は 夫婦は空気じゃなく 風のようなものでいたいなぁーーと ずっと 思ってきました

そして もちろん 今も そう思ってます・・・34年間 と切れることなく(笑)

空気と風の違い・・・動きを感じられるかどうか・・・です

淡い淡い存在感を ふっと流れる風のごとく 感じてもらう・・・

いままでも旦那様が超多忙で(こりゃ 私の存在も 忘れかけてるかも?)て感じると そう思ってきました

(私はここにいますよ・・・だから心配しないで 仕事に集中してーー)うまいこと 言い過ぎてるけど

気持ちはそんなです(笑)

なので 時に 土日仕事になったとしても 心の中で(あちゃーーーーーっ!もっと早く言えよー!)なんて つぶやいたとしても

普通通りに ”気を付けてね!!”って 送り出したいじゃないですか


奥さんってのは 一番近くに居る 血のつながりなんてない他人でありながら

誰にも変われない 一番の協力者ですよねー・・・・少なくとも 私はそう 思ってます

ならば 

男の沽券を守る為にも また 男の責任を全うしてもらうためにも 

暖かく見守ろうじゃないですか!ってことです

沽券・・・人の値打ち 体面 品位・・・という意味です



なーーんて 小難しい事を言ってはみても この継続雇用の話をしたときに

さりげなく こう聞いたのも 偉そうなこと↑を書いた 自分でもあります(笑)



”ねぇパパ!継続雇用になったら ひよっとして1日位 お休み取れたりする?”って・・・あはははははは!反省しろーーーでしょうか?


そのお答えです


”アハハハハハ!前もって決まっていれば 取れなくもない・・かもしれないねーー”って(笑)


我が家の旦那様のお休みは いつになっても ”かもしれない”みたいです・・やれやれ


でも 企むだけなら タダだし 誰にも迷惑をかけないので ここに記しておきましょう

旦那様がお休みが取れるとしたなら 娘のお休みもぶっつけて 1泊2日でも良い

来年の京都の桜を観に行ってみたい・・・・良い考えだと思いませんか?アハハハハハーーーー


多分その時期は 外国人観光客でてんこ盛りでしょうけどねー

あくまでも 考えるだけはタダってことで 勘弁してくださいー


さて リビングは朝 20度を切っていたので 温湿度計は 青いランプを点灯させていました・・・

でも今は 徐々に室温上がってきてますよ

日差しって 凄いですね!

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビングの窓から 真っ赤な紅葉が・・・&ストーブは壊れたまま・・・

2017-10-19 09:01:43 | 日記



日々冷え込んでいくような気がします

まだ 10月の末にもならないのに このまま 冬に移行するのでしょうか?

だとしたら 道産子の私であっても この冬 心してかからなければ・・・

でも さむーーーい・・と感じるのはまだ 朝だけなので それさえ やり過ごせれば

日中は太陽が出ていれば 室温は上がりますから しばしは なんとかなりそうですーー

なので フリースのベスト出しました

背中が温かいと 体全体が温まります

朝はこれで温まりながら 一日スタートさせます


さて 最低気温も今日は3度・・・

寝室で着替えをするときに ”おーーーさむっ!”って 今年初めて感じました

我が家は4LDKなのですが ストーブはガスの温風ストーブです

また リビング続きの和室は始めからストーブはなく

娘と私たちの寝室 2部屋は ストーブはありますが もう5年以上前から 使用不可能になってます

和室は リビングのストーブで充分ですし

寝室2部屋も 真冬でも 暖房無しでも なんてことないんです


入居以来 洋室はほとんど ストーブ使ってませんでした

一番寒い1月2月でも 室温は17度位はありますし 寝室は寝るだけですから 不自由はありませんから・・・

娘の部屋(図書室)のみ 彼女が朝 着替えをする時のみ20分程 スイッチオンしているので ストーブは使用可!

でも 他の2室は 全然つまみを動かしていないので 多分中で錆びているかどうかで つまみが動きません

なので 壊れているのではなく つまみが動かないだけかも知れませんが とにかく使用不可になってます

買い替えようか?とも 思ったのですが 娘に

”買い替えても使わないなら意味ないのでは?”と言われて 妙に納得(笑)

どうしても 必要に迫られた時に考えることにしました

それと 私が着替えの時に数分我慢すれば済むことだし 耐えられない程でもないし

ひんやりの空気を肌で感じるのは 意外と好きだし(笑)


また 眠る時に お部屋の空気が温かいと 眠りずらくて 嫌いなんです

眠る時は顔がひんやりしていないと ダメなんですよねーー

身体はぽかぽか 顔ひんやり・・・これが良い!!

なので この先も 寝室の暖房はなし!で いくつもりです(笑)


そうそう!このストーブのつまみですが 入居して初めての ガスのメンテナンスで担当者から

”凍結予防という 位置に つまみをしておけば  若干のぬくもりを維持し且つストーブ内の結露を防ぎます”

と聞いたので ずっとその位置のままで そのまま そこから動かなくなってますので

部屋の温度が寒冷期でも16から17度より下がらないのはそのおかげもあるかもです

とは言え 手をかざして ”温かいかな?”程度のぬくもりに過ぎませんが(笑)


どっちにしても ストーブのない部屋で 冬に寝てるって話だけですが・・・


さて リビングの大きな窓の真ん前のマンションの植込みの木が 真っ赤に紅葉しています

近場の山の紅葉も 紅葉・・というよりも 黄葉って感じで 赤が少ないです

なので わが家はとてもラッキーかもしれません

家に居ながらにして 毎日 自然と紅葉が目に入るんですから(笑)

去年はここまで 感じなかったので 1年で結構木が成長したって事なのでしょうかねー

管理人さんが 下手に気を回して 剪定してしまわないように 釘をさしておいた方が 良いかな?(笑)


リビングの窓際のTVの傍の 温湿度計があります

この温湿度計は気温が30度を超えたり湿度が60度を超えると 赤いランプが点灯する・・・

これは この夏に”おーーーっ!”って感じで気が付きました

そして今朝 それのランプが今度は青く点灯しているんです

温度を見ると 19.9度・・・そっか!温度が20度を切ると 今度は青ランプ点灯なんですねー

でも だから何?

20度を切ったからストーブを点けなさい・・ってこと?

えーーーーーっ!そうなのーーーーー???

でも 残念だけど そりゃまだ早いわ(笑)

これで ストーブを点けていたのでは 冬 生きていけませんからーーー













/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は実家へ・・・

2017-10-18 08:38:45 | 日記



今日も寒いです・・・急激過ぎますねーー

なので昨日は ベッドパッド ボックスシーツを冬用に買えました

そして ベッドカバーをかけると 毛布や布団がずれずに ぬくぬくで眠れます

本格的な冬までは これで やり過ごせると思います


昨夜は雨と共に 雷がごろごろなってましたが

遅くに帰宅した主人は ”なんか みぞれみたいなのが 降ってたぞー!”って・・・

今日もTVのニュースで 雷の後 みぞれや雹が降ったって言ってました

きっと 強い寒気が入ったのでしょうねー

生まれ育って60年間北海道在住でも いきなりでは なかなか対処できません

でも 今日 出かける時には 温かくしていかないと・・・

甘く見ていたら 体調崩してしまいそうですから。


さて 今日は実家に行く予定です

お昼に お赤飯とお稲荷さんを持って行きます

本当は やりたいこと いっぱいあるんだけど

きょう一日は我慢して 母の様子を見てきます

今週末には甥っ子の結婚パーティもあるんだけど

母はその事 わかってるかな?

兄嫁さんからは聞いていると思うけど 聞いてても 忘れてる可能性が 大きいわねー

でも 話題にあげてみる価値はあると思うので さらっと聞いてみましょう


そうそう 昨日は リビングを 大幅に模様替えしました

ソファーを窓際に置いてあったのですが 娘からの

”ここは寒い!”のクレームで 考えなおしました

去年に比べると 120センチの高さの本棚が1つ リビングには増えてます(廊下にあったのを移動させました)

なので どうかなぁ・・と 思いながら それを 窓際に移動させ TVの隣に置きました

窓を少しだけ ふさぐ形にはなりましたが それが窓からの冷気を防ぐことになったし

リビングに入った時に目に煩わしいか?と言うと 隣の食器棚とダークブラウンの色が合っているので

全然違和感なしでしたー

食卓テーブル その椅子 そして ソファー 食器棚 本棚が カラーが統一されているので

かえって自然な感じです・・良かった!良かったーーー!!

このパターンは 今まで初なので 良い気分転換にもなります


模様替えは私の趣味ですから その幅が広がるって言うのは 嬉しい事この上ないですねーー


さて そろそろお部屋を片付けて 実家へ行く準備をしましょう!!


ちなみに 紺屋は湯豆腐です(笑)

お腹の中から 温まりましょうねーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする