日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

バレンタイン・・ですねー!

2013-02-14 08:29:17 | 日記
今日はバレンタインデーですねー

息子には 今までも 贈ったことがありません

小さい頃から チョコレートが大好きで

それは それは 美味しそうに食べます・・・むしゃむしゃと!(笑)

それでも 太らないし 虫歯にもならなかったから 変なやつです

今は彼女がいるので 私が気にかける必要もないでしょう

娘は フォンダンショコラ フランボワーズのパウンドケーキと供に

2種類のチョコを作り 昨日ラッピングしてました

職場の仲間同士で プレゼントしあうとか?

いわゆる 友チョコですね・・・ちょっと残念ですが(笑)

そして 男性の同僚からは ホワイトデーには お返しが来るようです

私も 昨日 娘の横で マンション友達に贈るべく

ケーキとチョコをラッピングしました

後で メールして 部屋に届けようかと・・・

そして 主人には・・・・もちろん 用意してあります

日頃の感謝を込めて こちらは 手作りではなく

有名メーカーの チョコを2種類・・・

と言っても ちょっと気になってたチョコなので

もちろん 娘と一緒に 味見でお相伴させてもらうつもりです

以前は私も 手作りしてました

毎年定番のラムレーズンのチョコです

しかし 作り方が大胆で チョコレートをテンパリングもしないので

ピカピカにならないし パティシエである 娘の前で作るには

あまりにも 無骨なので 止めました(笑)

来年は きちっと作ってみようかな?

そして 夕食ですが 今夜は サンドイッチです

これは 娘のリクエストでもあるし

たくさんの 具を並べ 好きなようにサンドする・・・

これには やっぱり ワインが良いかな?

誰かが仕掛けたバレンタイン商戦ってやつに乗るのも

これまた 楽しいイベントってことで 良いですよねー


さて これが済むと 雛祭りですね

今年は20日の大安に出します

娘が1月生まれで 実家に1ヵ月半ほどいたので

雛人形を探す時間が少なく 時期もぎりぎりだったので

その年は 市松人形を購入し

翌年 家族総出で 人形の老舗店に出向き

数多あるお人形の中から 私が!選びました

実家の母が買ってくれたのですが 

母の予算を軽くオーバー・・・でも ここぞと ごねて

私が 気にいったお顔のお人形を手に入れる事が出来ました

後にも先にも ごねた記憶はこれだけです

でも その時はアパート暮らしだったので

段飾りではなく 平飾りです

お内裏様と お雛様と ぼんぼりと お道具だけ・・・

でも 人形は大きいし 何しろ お顔に品があり 凛として 美しいーー

段飾りに まるで ひけは取りません

そして 購入した日も大安 届けてもらう日ももちろん大安にしました

しかし 娘が幼稚園に通い始めた時に 言われた事には笑いました

”ねぇママ!今度の 雛祭りには 皆出してあげてね!”って

彼女に この 親王飾りと言うのを教えるのに しばらくかかりました

私が押入れに 3人官女や 5人囃子をかくしていると思ったみたいで・・・

今は 娘と2人

”家のお人形は 美しい・・・”と

毎年 繰り返し ほれぼれしてます(笑)

桜餅と雛あられ 桃の花で

一足先に 春を感じながら

お雛様には 厄をはらっていただきましょう!


♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに

  お花をあげましょ 桃の花・・・

  五人囃子の笛太鼓

  今日は うれしい雛祭り


  着物を着替えて 帯締めて

  今日は 私も 晴れ姿

  春の弥生のこの良き日

  何より うれしい雛祭り・・・♪



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のご時世 それが当然かも?

2013-02-13 06:26:33 | 日記
昨日TVで 面白いことやってましたねー

ジジ ババ世代が 孫の為に 教育費をいくら出してくれるか?なんてやつです

1人の方は 入園 入学の度に 50万づつ出す・・何ていう

余裕のある方のようでした

もう一方は TV局のひっかけインタビューみたいなもの・・・

子供をもつ お母さんが 実家の親に

孫の教育費を援助してくれないかなぁ?的な 質問をして

果たして 親は いくらまで出してくれれるか?ってものでした

昨日のは母親相手でしたが 

普通に世間話をしているうちは 話しが弾んでいたのに

"この子ももう少し塾とかお金がかかるし いくらか援助してもらえないかなぁ・・・”

みたいな 話になったとたん 固まるおばあちゃん。

結局 はぐらかされて お終いになり 種明かしをした訳ですが

その後 おばあちゃんは

"援助してあげたい気持ちはあるけど 今 年よりも大変だから・・”

当たり前だと 私は思いましたよー

それより なにより 始めから親に頼ろうと言う

その根性がなんだか イヤ!!

基本結婚して 家庭を持った以上は

自分たちでなんとかしなさいよ!

なんとか出来ないなら 何とかできる範囲で子育てしなさいって事。

今のご時世 多くの人が大変なんです

でも ない知恵をしぼって 教育費を捻出しているんです

我家だって 全てを振り絞って それでも 足りなかったから

主人の信用と言う名の下 ローンと言う借金を抱えて 捻出しましたよー

ただし あくまでも 返せるかどうかは

繰り返し シュミレーションしたのは 言うまでもないこと。

人と比べたって なんにもなりゃしないし

見え張ったって 自滅するだけだからねー

もし ジジ ババから 援助をしてもらったとして

両親はそこから若くなることは ないんだから 

より年を取って お金が必要になったときに

あなたは 逆に助けてあげられますか?ってことです

気持ちはあっても 出来ないってこともあるんです

それは 親子なのに・・・孫なのに 冷たい・・・ってことではないんです

結果的に 今は

それぞれが 自分の船が沈まないように 頑張らなきゃいけない時ってことです

そして たとえ 財力がある親だとしても

簡単に援助してあげるってことは

自らの子供にとっても 孫にとっても 

決して 良い事ばかりではない・・・

”だっこすれば おんぶ・・・おぶれば 頭の上に・・”なんて

昔からのことばにもあるように

一度援助してもらうと 知らないうちに 

それが 当たり前になってしまう・・なんてことにも なり兼ねない。

それって ダメでしょ!

願えば叶う・・・なんて癖付けたら

この先 生きていけないかもよ?

親は親で 頑張る!

子供は子供で頑張る!

きついけど 仕方ないでしょ・・・こんなご時世だもの。


最初に出てきた ジジ ババは

”やっぱり孫は可愛いからねーー!”って

誰だって 孫は可愛いでしょ?

可哀想だから 援助する?

でも 安易に援助する事で 後々その可愛い孫が

結果的に可哀想なことになっちゃうかもしれないよ!


生き延びる力を 付けてやるためにも

少し こったりない位で 丁度良いんじゃないかな?

何かあれば 親や ジジ ババに頼めば良いや・・・なんて考え持ってたら

我慢できる事も 我慢しなくなっちゃうそうで

私は その方が可哀想だと思うけどなぁ・・・


それと 結婚資金なんかもそう!

自分達で 何とかできないなら すんな!

出来る範囲でしろ!

そう 強く言いたい 私です・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の半ばで この冷え込み・・・・

2013-02-12 06:11:12 | 日記
今日も主人は早出・・・

4時半に起きたのですが リビングに入って びっくり!!

いつもより 気温がぐーーんと低い・・・

室温16度でしたーー

我家は例年はストーブの設定温度は19度ですが

今年はあまりの冷え込みに 1度上げて20度にしてます

寝るときはもちろんスイッチオフですが

いつもなら 18度位に保たれてます

2度くらい と思われるかもしれないけど

寝起きの体には この2度の低さは 結構 きます(笑)

TVで確認すると なんと 最低気温 マイナス10.2度・・・

2月なのに この気温・・・ちょっと 冷えすぎです

6時前に主人を見送りに エントランスに出たのですが

久し振りに 朝の空気が 顔に刺さりましたねー・・・・おーーーさぶ!

だもの 肩の調子が悪いはずだわ・・・

今日はしっかり 温めなくちゃ!

さて 今日は娘がお休みなので 2度寝を決め込んでも良いんだけど

1度外に出たら 目が覚めちゃって・・・

のんびりタイムってことにしましょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪祭り 最終日!

2013-02-11 09:09:03 | 日記
毎年 気温が上がる日があって

雪像が溶けるのでは・・と 心配していた気がしますが

今年は 逆で 寒さと雪で人出はどうだったのかな?なんて 気になってます

そして 雪祭りも今日が最終日・・・

私は初日にでかけたのですが 結果的にそれがラッキーだったかも?です

豊平館と言う歴史的な建物の雪像に映像を投影する

プロジェクションマッピングが 今年は行われました

実は私はそれを前もって知らずに 偶然会場で見かけて

あまりの幻想的であり 美しくも 可愛くもある映像に

しばし 見とれてしまいました

これって 少し前に東京駅の駅舎で行われたのと一緒かな?って・・・

で 見終わって次に移動しようと振り向くと

びっしりの人で満員電車の中状態・・・

ありえない人の数だったのです

ひょっとして・・とは 思ったのですが 予想通り

そのイベントは 閉幕前に 人が集まりすぎて危険・・と言うことで

中止になってしました・・・・ ちょっと残念!

出来れば 来年は 広いスペースの会場で

もう一度挑戦して欲しいです

本当にいつまでも見ていたいほど

感動的で 幻想的で

思わず "ファンタスティック!!”なんて 叫びたくなる映像でしたから(笑)

そして 雪祭りの最後の楽しみは

閉幕 翌日の解体ショー!です

危険と言う事で 翌朝 大胆に 重機で 崩します

これを見るために集まる観光客の皆さんも決して少なくないんです

私がお仕事をしていた職場は 大通り公園のすぐ側だったので

それは 良く見てました

もったいないなぁ・・って言う気持ちと

あまりも 潔く崩れていくのが 爽快で なんだか すっきりした気分に・・・

それと 同時に

もうすぐ春が来るんだなぁ・・・なんて 季節感も感じました

とにもかくにも 雪祭り 今年も お終いです!



 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁまぁ 良く降ること・・・

2013-02-09 08:29:20 | 日記
雪が 雪が 凄い事になってます

こんなの 始めてかも?

寝室の窓の下まで雪の高さがきました

降ったのと 積み上げたので 

だんだん 窓が 隠れてきそう・・・

手を伸ばせば 雪に触れます(笑)

ありえないです

今日も降ってます

少し雪を崩そうかな?と思ったけど

ここのマンションに入居する時に

除雪用の道具は全部 ご近所さんにあげちゃってて

我家には スコップの一つもないんだっけーーー

仕方ない・・・月曜日に管理人さんに話してみよう・・・


さて ベランダの外側にぶら下げた ハンギングバスケットですが

ハムちゃんのえさの 雑穀を入れておいたら

なんとなんと 昨日は 10羽も来ましたーー

順番に食べてて ベランダが 賑やかです

今日は お安めのりんごをゲットしてこようかな?


話は変りますが 今年の雪祭りは

観光客の皆さんにとっては 大変なことになっているのでは?と 思います

TVのインタビューでも 

”来て良かったけど 寒いから帰りたい・・”なんて声も・・・

ツアーで来ているとしたら

旅行会社の方の防寒に対する認識が甘かったのかも?

今年は 寒すぎますから

これから 来道予定の方は 充分すぎるご準備を!!

道産子の 私でも 今年はさむーーーーーーーーいです(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで こんなこと 思い出したのかなぁ・・・・

2013-02-08 07:36:52 | 日記
それは 子供の頃のことです

私の父は公務員で 両親と姉 兄 おばあちゃんの6人家族でした

姉と私は5つ違い・・・

でも 昔の写真を見ると お揃いの色違いの服を着ていることが多かったです

それは 何故か? 後々私がお下がりで着るから・・・

この おさがりには ほんと 苦々しい思いが山ほどあります

父親の収入は 子供の私には 知る由もなかったのですが

私の記憶が確かなら 中学までで 新品だったのは

中学の制服と指定のカバンだけ・・・

他は 100%近く お下がりでした

姉はもちろん 

兄は男だし 長男だし いつも 新しいものがあてがわれ

私は ことごとく おさがり攻め!

まだ 小学校までは しょうがないかなぁ・・と なんとも思わなかったけど

中学に入ったあたりから ”なんで私だけ・・”の思いが強くなってきて

時々 ”買って欲しい!!”と言うと

”これがある!””これで間に合うでしょ!!”って言われ

では 勉強の参考書や問題集なら・・と言ってみても

几帳面な父親が 姉や兄が使っていたものを

綺麗に きちんと保存してて それを 使う羽目に・・・

勉強するしないは別にして

寄れたり 日に焼けたり 書き込みのない

新しいのを使ってみたかったなぁ・・・

結局中学生の時も 下着はともかく

ほとんどが これまた おさがりで 間に合わされました

そして 高校に進学し こちらの冬の体育の授業は 当然スキー学習です

で スキーの準備となったときに

父が物置から出してきたスキーを見て 愕然!

スキーは 姉 兄と 使われてきたもので

もう エッジで付いた傷で 私的には (ぼろぼろだ・・)と

でも それに 父はラッカーを丁寧に塗りだして

もう 私は泣きそうになりました

で 大反発して なんとか スキー ブーツ ウエアを買ってもらい

友達と 同じように ピカピカの新品で授業に出られました

今でも その頃の話になると 私は 誇張もこめて

”始めて新品を買ってもらえたのは 高校の時のスキー!”と言い放ちます

だって 記憶にないんですから(笑)

なので いまでも ”おさがり”と言う言葉には

どこか トラウマ的なものを感じますねー

そして 自分が子育てをして どうだったか?って言うと

娘が物心が付いた頃から

”兄ちゃんの服が着たい!!”って うるさくて

私は 可愛いのを着せようとしてるのに

兄ちゃんの グレイとか ブルーとか 黒なんてのを

喜んで着てましたねー

それを見て 実家の母が

”可哀想に おさがりなんて 着せられてーーー!”って言って

私と娘を買い物に誘い お気に入りのデパートで

”子供の服にそんな高いのいらない!”って言うのも聞かず

ちょこちょこ ブランドの子供服を買ってくれました

時代が違うとは言え

私は 心の中で(おいおい!同じ人とは思えんぞ!)って(笑)

でも 逆にこの 母からの プレゼントは

その後 とても良い仕事をしてくれたんですねー

私が子育てをしていた頃は 賃貸の古いアパート暮らしでした

近所には仲良しの同年代の子供を持つ 友達がたくさん居て

我家の子供たちは その中でも一番上

ある時 私が ”お下がりなんて 着ないよね?”って聞いてみたら

皆が”欲しい!!”って(笑)

なので それ以来 順番に我家の子供たちの服が 旅立って行きました

そのうち 服だけではなく 靴 カッパ スキー道具一式 入学式の洋服 

様々 使えるものが 流れて行きましたねー

”130のトレーナーない?”とか ”16センチの長靴は?”とか

子供同士でも ”見て!今日は○○ちゃんの靴だよー”なんて

何故か 大喜びでした

中でも 母が買ってくれたものは 大人気でしたねー

これって 立派なエコですよね

私の経験した ”おさがり”のイメージとは

随分違ったけど なんか楽しかったなぁ・・・


でも なんで おさがりのことなんて

思いだしたんだろう?

ここまで 書いてきても 今だわかりません(笑)

でも 言えるのは

父のお給料で6人生活するのは 当時

そんなに 楽じゃなかったのかな?ってこと・・・

そう考えると 仕方がなかったんだろうねー


ただ一つ 大好きだった あの おさがりは 今でも忘れません

母が 編んでくれた お揃いのセーター

昔で言う とっくりのセーターで 裾に紐が通ってて

小さな毛糸のぼんぼんが付いてた・・・

姉が グリーン で 私が赤

私は グリーンが着たかった

なので それだけは まちどおしかったです(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除湿剤 たっぷん たっぷん・・・

2013-02-07 11:02:50 | 日記
各部屋の出窓とか 壁際の床

そして ベッドの下に いくつも 除湿剤のポットを置いてます

特に冬には必需品で 今のは確か12月に置いたと思います

昨日ドラッグストアで 24個購入!

そして さっき 各部屋のを回収して

新しいのをセットし直しました

まぁ 各ポットの中に たっぷりとお水が・・・

今年は特に外気温が低いから

結露や湿気は いつもよりは多い気がします

ある程度の湿度は大事だけど 余計な湿気は

カビとかの原因になるから 気になりますねー

そして その回収したポットの水を

はさみで切込みを入れて 捨てるんですが

そのお水が手に付くと

何ていうか ギシギシした感じになって 大嫌い!!

なるべく手に付かないようにはするんだけど

今回もやっぱり 少し付いちゃって・・・

即 手を洗いましたが

手荒れのひどい私にとっては 勘弁してーーーー!状態です

ハンドクリーム しっかり塗ろう・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁてっと・・・

2013-02-07 07:17:15 | 日記
今日は娘は早番のシフト・・・

そして 主人も現場直行とかで 早出・・・

ってことで 仕事用のバンでだけど

娘は職場まで送ってもらうことに!

5時には起き出して 6時過ぎには出勤!!

なので 私も少し早めだけど 6時半には朝食を済ませました

そうなると 午前中の時間が長くて なんだか 得した気分です

さて 昨日は娘はチョコレート作りを・・・

私はそれの お手伝いで 洗い物をしながら

ちょこっと リビングの模様替えを・・・

少し前から ソファーの位置を変えたくて うずうずしてました

結局 ちょこっとではなく

リビングの家具が全部配置換えになりました

これは 私にとって 最高の気分転換なんです

なんだか お引越しした気分にもなるし

観葉植物の置き場所とかを 考えるのって楽しいです

その度に (あーーーここに こんなのが欲しいなぁ・・)と

頭の中では思います

でも 私はこれ以上何か買い足すことは 絶対にしません

反対にいま使っているのもので (これはなくても良いかな?)と

そう感じたら 整理整頓を繰り返し 処分を検討します

だって 部屋の広さは 何がどうしても 変らないし

私の大好きな模様替えのパターンを増やすには

パーツは少ない方が やりやすいもの!!


さて 今日はこれから 雪が降りだすようです

本当に 今年の冬は 信じがたいほど寒いし

雪が 本当に多い!!

そうそう 寒い・・で 思い出したけど

今きているロングのコート 多分買ってから9年めの冬かな?

この前 雪祭りの時に感じたのだけど

中綿が ひょっとして へたってきてるかも・・って

バーゲン品で 中綿は ダウンではなく フェザーなんです

でも ロングなので 重宝してたのに

今年の冬にはちょっと厳しいですねー

出来れば 買い替えたいけれど

それ以外どこも傷んでいないから

やっぱり 中にもう1枚着て後5年は 着ないとねぇ(笑)

けちけちばばあ根性全開で なんとか 対処しましょう!!

この先の買い替えランキングには まだまだ乗せられませんなぁーー

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやぁ・・・・・寒かった!!

2013-02-06 13:28:30 | 日記
昨日は夕方から 雪祭りを見に出かけました

吹雪は収まっていましたが

何せ寒くて 寒くて!

会場は地元客と観光客の皆さんで もう すし詰め状態!

それでも 道産子の私が 身震いするほど寒いんだから

観光客の皆さんは堪えたでしょうねー

なんと 私達は 全会場を見ることなく

引き上げてきてしまいましたー

やっぱり 夜の外出は 昼間よりももう1枚着込まないと だめなようです

開催期間中 時間があればまた 出向く事にします

で 今日は娘がお休みで

またしても 部屋が チョコレート工房になってます

手の込んだ チョコレートが 出来つつあります

味見が 楽しみです!(笑)

そして 最後の楽しみが ラッピングです

在庫の 材料で いろんな工夫ができそうなので

私も 友チョコの為に 考えなくては・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 来ました・・・・

2013-02-04 09:03:23 | 日記
毎年この時期になると 

ベランダにやってくる ヒヨドリさん達・・・

今年も 来てくれました

まずは 雪囲いの竹に りんごを刺しておくと

飛んできては 突付いてました

でも 半分くらいになると 下に落ちてしまって・・・

バードテーブルなんかは 置けないし

何か良い方法はないかな?と 考えて

ハンギングバスケットをベランダの外に向けて

二つかけることにしました

外に向けるのは 内側に向けると

ベランダに彼らの落し物の始末が大変だから(笑)

それなら 落ち着いて止まっていられるでしょ?

これからは ヒヨドリの姿で 癒されることになりそうです

さて

また 1人 旅立たれましたね

まだまだ若い・・ なのに・・・

もったいないし 残念だけど

きっと これにも 何か

神様的には 意味があるのではと 思ってしまいます

ご冥福を ただただ お祈りします・・・ 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする