goo

バイオリン24ヶ月

気づけば、今月でバイオリンをはじめて丸2年。

ときどき腱鞘炎になりつつも、なんとかかんとか続けられています。
憧れのクラシック曲も最近ようやく見つかって
、ますます頑張るぞ!と、気持ちだけだけど…www

-----
83回

特筆することと言えば、2分休符。
自分、今まで全休符と2分休符の違いが分かっていなくて、いろんな楽譜で2分休符が出てくるたびに「?」がいっぱいだった。

よかったー!いろいろスッキリ。
なんで今まで知らなかったんだろう?
学校で習った?
自分、高校は美術選択で音楽の授業受けてないからかな?

[宿題]
ホーマン37
ソルベーグの歌
ガボット[バッハ]前半

-----
84回

ホーマンは淡々と。

ソルベーグは、E線のサードポジションの時の小指のあたりの形が良くないと指摘。指が狭くなりすぎって。

ガボットは、強弱記号を意識する。特に出たしのpから<のところ。
あとは毎度だけど、次の音の準備を早く!

[宿題]
ホーマン38~42
ソルベーグの歌
ガボット 後半
-----
85回

ホーマンは一部やり直し。地味なんだけど、色々気づきを与えてくれる教本なのかもしてない。

ソルベーグは苦戦したけど合格。これで篠崎のポジション教本は一旦おわり。
次は鈴木のポジション教本で2ndをやるみたい。2ndは、ハ長調の演奏の時に便利なポジションなんだって。

ガボットはなんかいい感じに弾けた気がする。
ピアノと合わせて強弱をしっかり弾くとなんかすてきだった!バッハの曲ってやっぱり好きだなぁ。

[宿題]
ホーマン41、43
2ndポジションの基礎E線
ユーモレスク[ドボルザーク]序盤
-----
86回

ホーマンは弓のどこを使って弾くのか考えていなくて指摘されつつ、一応進む。

2ndポジションは、シの時の指の形で指摘。
もう一回やり直し…

ユーモレスクはポジション移動が、ポジションではなくて音を取りに行っている!と、指摘。
要するに適当な移動をになってるんだなぁ。
有名でメロディーを知っている曲だと音を気にしてやるべきことをしっかりやらない感じになりがち…

[宿題]
ホーマン47
2ndポジションの基礎E線
ユーモレスク 中盤

-----

ネイルは月末にクリスマス仕様に変えてみた。


去年と似た感じにならないように…と、デザインを探してホットペッパーに載っていたのを真似した感じ。


左手の親指にやっている、グリーンにゴールドでキラキラを書いたデザインが思いのほか綺麗で気に入ってます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 血糖値が高い... ヘクセンハウ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。