ドラゴンクエスト カーニバル 2025@日本橋
午後休みをとって、日本橋へ。



ドラゴンクエストのスタンプラリーに、今年も参加してきました。


かわいいスライムの台紙に、オーブのスタンプを集めてラーミアを甦らせます。

参加賞はこちらのシール。
-----
道中には、写真スポットもたくさん。
前回は見かけなかったモンスターもあって
どれも可愛かった❤️














前回は見逃した提灯も、今回は見られました。


-----
物販では、クッキー缶を。
すこしずつ集めていて、5色目のスライム缶!
あとはお高くて手が出ないけど
かわいい工芸品も飾ってありました。
江戸切子
南部鉄瓶
甲州印伝

南部鉄瓶

甲州印伝

-----
やり遂げたあとは、小休憩。
割と狭いエリアでのラリーだし知っている街なので、割と効率的に回ったつもりだけど それなりに疲れました。笑

コラボメニュー!
スライム→ライチミルク
ベス→オレンジソーダ
コースターも、もらえました。


淡路島のニジゲンノモリにも、行きたいねー
とか、話しながら疲れを癒しつつ。
実現できるといいなー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初めての脳ドック
脳ドックに行ってきました。
受けたのはシンプルな基本コースて、全く異常なし
との事。
完全に安心しちゃダメかもですが、一旦ホッとしました。
というのも、次の通りで色んな不安要素がありまして…
・家系的に脳血管が弱そう(父方母方共に)
・頭痛もち
・耳石由来だけど目眩症
・結構頻繁に耳鳴りがする
・気を失ったことがある
-----
初めての脳ドックということで、
先生からは、結果画像を見ながら至極わかりやすい解説を聞けました。
画像をいろんな角度から眺めて、
時には長さを測ったりしつつ。
脳がスカスカになってる…
みたいなこともなかったので、今のところ認知機能も大丈夫!笑
年末年始の方の話もそうですが、何かと体の不調が気になる年頃です。。。
-----
おまけ
今回やったのはMRIの検査だったので、金属系が御法度。
普段、耳にたくさんピアスをつけているので
それをとった状態にするのが大変でした。
あと、ネイル!
マグネットネイルは絶対ダメ。それ以外もジェルはなるべく落としていくべきらしい。
私は落とさないままで行っちゃったので、技師の方々を守るミトンをつけてくれました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
KFS2025
松屋銀座へ!

毎年恒例の、KFS(気仙沼のオパール毛糸のお店)のイベントでした。
今年は、オスカーくんの編みぐるみキットと それを編むための輪針を購入。


オスカーくんというのは、お店の看板のシマウマの置物から派生で誕生したシマウマの男の子。

色違いの子がたくさんいて、今年はお洋服キットも販売されていました。

とりあえず、まずわたしはオスカーくん本体を編んでみようかな。。。
お洋服は、その後に。

そんなに歩いていないけど、雑踏に疲れたので休憩。
パフェとか、久しぶり。
-----
このイベントには、編み物熱が最高に盛り上がっていたころに、ワークショップで仲良くなった方がいつも付き合ってくれます。
正直二人とも最近はほとんど編んでいないんだけど、
オパールは見ているだけで癒されるし
店員さんもお客さんも、オパールで編んだものを身につけていることが多いから目の保養になって楽しいから
編んでいなくても、なんとなく行きたくなってしまう感じ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
モッスルズ、同窓会
大学の二年半くらいモスバーガーでバイトをしていました。

友だちの考案した、スパイスコーヒー
その時の友だちがコーヒー屋さんを開く勉強をしていて
授業の一環で普通のお店でコーヒーとかフードを提供するよ
みたいな機会があったので、当時の仲間と乗り込みました!笑
場所は恵比寿の駅のすぐ近く。

友だちの考案した、スパイスコーヒー
シナモンとかが香っておいしかった!

家で使うドリップっぽいものも、お土産に購入。

家で使うドリップっぽいものも、お土産に購入。
職場で飲んだら美味しかった!




コーヒーの勉強をしてるKちゃんとは多分20年以上ぶりだったけど、全然変わってなかった。
わたしは、変わった!と言われちゃったけど。。。
自覚ないんだけど、どの辺が変わったんだろうか…
髪型?
ちなみに
もう一人のYッシーとは、8〜9年ぶり。
最後に会ったのはこれ→アニメワンダーランド2016
更にもう一人のEとは、ちょいちょいあってる。
小沢仲間→ぶぎ・ばく・べいびー
思えば、一緒にバイトをしていた期間は2年くらい。
それでも、久しぶりにあって わちゃわちゃ できるのってすごいな。。。
いろんなことに感謝しないといけない
って、思うんだけど
些細な、嫌な出来事に 心が乱れまくってしまうんだよなぁ。
反省と、落胆の多い日常。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |