自己満足的電脳空間

完全自己満足主義。テーマはない。自分の趣味・関心事を偏った嗜好と思考でダラダラと書き綴る自分のための忘備録。

『ハワイ』初訪問!!!!(@福島県)

2018-02-28 00:05:00 | 街の風景
社会人になる前はバックパッカーで世界中をブラブラしていた私。大概の国には行ったつもりだったが、皆がよく行く観光地は訪れる機会があまりなかった。その訪問する機会がなかった観光地の一つに「ハワイ」があった…。



しかし、バックパッカーを卒業してから約15年…遂に遂に皆に大人気の「ハワイ」を訪れる機会がやってきた!


2月24日(土)
やってきたぜ!スパリゾートハワイアンズ!!!(福島県いわき市







しかも、町内会主催でバスで!いやぁ~バスでハワイに行けるとは知らんかったwww


人生初の町内会旅行参加だったが、意外と楽しかった。毎年町内会費払ってるんだし、これからは参加しないともったいないかも~

ジョギング 第21週【2/25】

2018-02-27 00:05:00 | ジョギング
今月は急に長崎 に行くことになったり、あーだこーだで外出が続き、ジョギングが全然できていない!これはマズイ!今週も土曜日は遠出してしまい正直ヘロヘロだったが、気力を振り絞り日曜日3週間ぶりにジョギングした!


2月24日(土)
この日は町内会の日帰りバス旅行でスパリゾートハワイアンズ へ。ジョギングはお休み。


2月25日(日)
仕事の疲れ、前日のハワイアンズの疲れがたまり朝は起きれなかったが、ようやく、ようやく、3週間ぶり、実に21日ぶりにジョギングができた!走行距離は自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅の約6,1Km。長期間走っていなかったので不安はあったが、なんとか完走。但し、翌日は体が重くダルい。21日サボってたたからなぁ…3月は最低でも週1回は走るようにしよう。

基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅の約6,1Km。

※出発地点の自宅は非表示

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため



●ジョキング実施履歴はこちら

「もしもジャイアンツが高校野球のチームだったら」ユニフォーム

2018-02-26 00:05:00 | ユニフォーム・球場考察
もしジャイアンツが高校野球のチームだったら…白地の仮想ユニを来場者全員に配布



巨人は2月5日、5月31日の北海道日本ハム戦(東京ドーム)で「もしもジャイアンツが高校野球のチームだったら」というテーマのもと、仮想の高校野球チーム版ユニホームを来場者全員に配布すると発表した。

昨年から始まった好評企画「if~もしもジャイアンツが○○だったら~」の第2弾で、配付されるユニホームは、白地で胸に「巨人」、左袖に「東京」と漢字で表記しているほか、右袖には今季から採用された新プライマリーマークをあしらったデザインとなっている。

試合当日は、高校野球をイメージした様々な演出も行う予定。

引用記事はこちら


「企画ユニフォームに漢字表記を採用して~!」とオレが昨年懇願したものが、まさかの実現!!!

例年、橙魂ユニフォームも含めて企画ユニフォームはハズレばかりの巨人だが、これはいい!!!これぞ日本のユニフォーム!

※ちなみに今年の橙魂ユニフォーム…ダサいwww


米国生まれの野球ユニフォームにはアルファベットのロゴが一番映えることに異論はないが、漢字表記ユニフォームもデザイン的な要素を含め実に美しい、そして日本人としてのアイデンティティーをくすぶられる 


巨人のHPを見ると、この「仮想の高校野球チーム版ユニフォーム」は『来場者全員に配布する』とだけ記載されているんで選手が着用してプレイするかどうかは不明なのが気になるところ。

戦争という悲劇の中で生まれた巨人軍初の漢字ユニフォーム(1941~1944年)ではあるがシンプルで素晴らしいデザイン。今年のユニフォームは胸レターが当時の「巨」から「巨人」に変わってはいるが実に74年ぶりに漢字ユニフォームが復活することになる!(実際に選手が着用するのであればだが)

左:#14 沢村栄治/右:#27 吉原正喜(1941年)

※他にもユニフォームのこと、球場のこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)

REOL - ギミアブレスタッナウ/ Give me a break Stop now

2018-02-25 00:05:00 | Favorite songs

今風の女の子がハマる恋愛ソングも
わたしの恋とは重ならない Na babe?
よくある枠組み詰め込んだカテゴライズ
下らない、いらない うんざりだ

こんがらがるアイジェイ C'n ビービー
騙され気味 逃れ逃れ 自己解釈
I agree, I see.からまるっとCheck開始
騙し合い テレビもネットも当てにならない

したいこともわからない
けどけど誰かに言われたくない
したいことはわからない
でも決められたくない

Give me a break! Stop now!

量産型エフェクトの自撮り
加工ブス達のごますりに
結構ほら満更でもない?
いい加減にしてもう ギミアブレイク

No ダメ もうダメ
「こんなままじゃダメだ」
って本当にわかってんの?
Like a PON-P-P-P-P-P-P-POP CORN!

弾ける 大抵がFreaky?
焼き回しに意味なんてない
呆気ない すぐさまポイ捨てでオーライ
乗り換えてじゃあねバイバイじゃ黙れない
めんどいから結局大事なのは愛

言いたいこともわからない
知ったかぶりふり いい加減な具合
言いたいことはわからない
駆け引きはいらない

Give me a break! Stop now!

(いい加減にして)
(Cut it out!Give me a break!)
(もう聞き飽きた)

(いい加減にして)
(Cut it out!Give me a break!)
(もう飽き飽きだ)

お手手繋いでるカップル
仲良しいいけど道塞いでるFxxk off
道端に唾吐きかけてるおじさん
汚いからやめてほしい
歩きながらインスタ用の自撮りを撮るな
それわたしの顔まで写ってるから
もうダメだ やめだ ストレスばかり連打
耐えらんないい加減にしてよもう

Give me a break! Stop now!

(いい加減にして)
(Cut it out!Give me a break!)
(もう聞き飽きた)

(いい加減にして)
(Cut it out!Give me a break!)
(もう飽き飽きだ)

ギミアブレスタッナウ?






●ギガの得意とするEDM、エレクトロミュージックといったダンスミュージックを基盤にPOPでキャッチーなれをる、ギガのメロディがのり、無意識に体が縦に揺れるようなノリノリな音楽に、れをるの中毒性のある、今の時代、今の若者が思ってる心の闇、喜怒哀楽をれをる流にアレンジした歌詞が融合し、これまで、ダンスミュージックが苦手なリスナーにも受け入れやすい作品に。むしろ中毒性のある歌詞とメロが、全人類をトリコに!

●「ギミアブレスタッナウ」は“Give me a break! Stop now!"(いい加減にしろ、やめろ! )をREOL流にカタカナにして表現。EDMをベースに、キャッチーなサビ、中にはラップも交えそれが違和感なく心地よい作品として成立しているところに注目!

との触れ込みだが…単純にぶっ飛んでて気に入った!

今日も思わず「ぎみあぶれすたっなう!

※その他Favorite songsはこちら

NIKE BRUTEZ(ブルテッツ)

2018-02-24 00:05:00 | スニーカーとかジーンズとか…
大学生時代、夢中で収集していたのがジーンズとスニーカー。

しかし、バックパッカーになるとジーンズは…裾上げが簡単、濡れてもすぐ乾くナイロンパンツに切り替わり、スニーカーはサンダルに切り替わっていった。

社会人になりメインは平日に着用する背広と革靴となり、ジーンズやスニーカーも再び着用することにはなったが週末のみで、使用頻度が少ないので収集欲やこだわりも徐々に喪失。

以前はジーンズは赤耳ちゃなきゃヤダとか、16オンスぢゃなきゃヤダとか…諸々こだわりがあったが、今はボタンフライでさえあれば、(あまり好きではないが)アメ横の安価なリーバイス501現行品でもいいやと妥協はできる。

スニーカーもジーンズほどではないが、あーだこーだといろいろこだわりがあったが、今は小遣い制なので、安価でシンプルなデザインでさえあれば妥協してしまう。

という訳で、正月休暇中、流山おおたかの森SCのABCマートにて妥協して久しぶりに購入した…

NIKE BRUTEZ(ブルテッツ)





ナイキだったらコルテッツにしたかったのだが…今までの経験上、横幅が狭いコルテッツを着用するとキツイし、すぐにつま先が破損してしまう。デザイン的にはシンプルなものが好みなので、パトリック製品がベストなのだが、上記コルテッツのように横幅が狭いのでデザインはサイコーなのだが快適に着用できない。

といった理由から、この「ブルテッツ」を購入した。まぁ、パトリックやコルテッツの半額以下というお値段も理由の一つだが(笑)しかし、後に他店で「ブルテッツ」より好みのデザインの「BLAZER/ブレイザー」(下写真)が同価格で販売されているのを目撃した時は少々ショックだった。

やっぱ妥協しちゃダメだなぁ~ まぁ、でもシルバーのスウッシュはカッコイイのでこの「ブルテッツ」も気に入ってますがね。


現在は私服で勤務できる会社なので、学生時代に夢中になったTシャツやキャップなどを再収集するようになったが、スニーカー熱もまた復活するかな?いや、金銭的にそんな余裕ないか(泣)


話は戻るがジーンズは現在安価のリーバイス501現行品を着用しているが、あくまでも妥協しているだけなのでホントは学生時代に愛用していたLeeの「COWBOY 101B(1936)」か「RIDERS 101B」が欲しい!!!

中日ドラゴンズ 自作プラクティスジャージ風Tシャツ

2018-02-23 00:05:00 | 自作Tシャツ
中日ドラゴンズ 自作プラクティスジャージ風Tシャツ

先日、星野監督へ追悼の意を含め入手した(友人からいただいた)「中日ドラゴンズ キャップ(1987~1995 Ver.)」に合わせる上着として当時のロゴを元に作成。


ユニフォームの色を反転させた仕様にしたので、なんとなく1996~2001年に採用されたプラクティスジャージのようでもあるが、下述の通り「Dragons」のロゴは1987~1995年までのものなので1996~2001年のプラクティスジャージとはロゴが異なる(下記写真参照)。

#44 デーブ・ニルソン(NPB時代の登録名はディンゴ)
MILでは野茂さんともバッテリーを組んだ名捕手。しかし中日在籍時には絶対的レギュラー中村武志捕手が在籍していたため捕手での出場は1試合のみ。慣れない外野守備と日本の投手に対応できず極度の打撃不振で8月に退団してしまったのは非常に残念であった。


自作Tシャツで使用した1987~1995年「Dragons」のオリジナルロゴ



#25 西本聖


#33 郭源治


1996~2003年に使用されたドジャースタイプ(ヒゲが左端のDの先端にかかるように変更された。その他マイナーチェンジあり)

左から#34 山本昌広/右:#55 大豊泰昭(1996年)


左から#17 李尚勲(NPB時代の登録名はサムソン・リー)/#20 宣銅烈/#7 李鍾範(1999年)


1998.8.22 横浜vs中日16回戦


ドジャースタイプの中日ユニフォームは胸番号の『赤』がアクセントになっているので「Dragons」のロゴだけだと少々物足りない印象を受ける。もしかしたら今後、赤い胸番号だけでも追加する可能性もあり。その際には星野監督の「77」にしてみたいなぁ。

※その他グッズはこちら



中日ドラゴンズ キャップ(1987~1995 Ver.)

2018-02-22 00:05:00 | ベースボールキャップ
中日ドラゴンズ キャップ(1987~1995 Ver.)

先日の星野監督の訃報を受けて…星野監督へ追悼の意を込めて購入しようか検討中に…私の意を汲んでくれた友人からのプレゼント。ありがとうございます!


在りし日の星野監督

1987年、星野仙一監督の就任に伴い、従前のCDロゴから筆記体のDにロゴを変更。クラウン、ブリムも従前のスカイブルーからドジャーブルーに変更。個人的にはドラゴンズ史上最も美しいキャップであると評価している。試用期間は1987年から高木守道監督(第一次)退任までの1995年。1996年星野監督が復帰した際、筆記体のDは継続して使用されたが天ボタンはドジャースと同じように白に変更。(ちなみにユニフォームの背番号、胸番号の書体もドジャースと同じMLB式に変更、背ネームのフォントもドジャースと同じものに、胸の「Dragons」ロゴのヒゲもドジャース同様、左端のDの先端にかかるように変更された)

ニューエラジャパンから復刻された当商品。ニューエラ独特のクラウン形状はさすがのクオリティー。唯一残念なのは左サイドパネルにあるニューエラーのフラッグロゴ。NPBの復刻キャップには必ず刺繍されているので仕方ないが、こーいった余計なものはない方が美しいのに残念な仕様である。(蛇足だがMLBのオンフィールフィールドキャップにも2016年のプレーオフから左サイドパネルにニュエラーのフラッグロゴが刺繍されるようになった。格式高いMLBキャップが一気に卑俗で下品、品性のない何かに成り下がってしまったことは心底残念である)

第一次星野政権時の1988年に見事6年振り4回目のセ・リーグ優勝を達成。その当時良く耳にした1988年版の「燃えよドラゴンズ!」。やっぱ昭和の人間としては1番の歌詞は「ナゴヤドーム」より「ナゴヤ球場」の方がしっくり来るなぁ~。

燃えよドラゴンズ! '88

1.遠い夜空に こだまする 竜の叫びを 耳にして ナゴヤ球場 つめかけた
  ぼくらをじーんとしびれさす いいぞがんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!!

2.一番彦野が塁に出て 二番立浪ヒットエンドラン 三番ゲーリータイムリー
  四番落合ホームラン いいぞがんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!!

3.五番宇野の大アーチ 六番徹の勝負運 七番川又輝いて
  八番中村夢を打つ いいぞがんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!!

4.ダブルエースだ小松・小野 杉本・米村ミラクル左腕 若武者近藤・上原に
  躍る守護神・郭源治 いいぞがんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!!

5.頼むぞ孝政・カムバック都 川畑・宮下・鹿島・田中 江本が続いて西村と
  山本メジャーのスピリット いいぞがんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!!

6.リリーフキャッチャー大石だ 根性大宮・岩本だ 木俣・島谷・榊原
  池田・島野のゲキが飛ぶ いいぞがんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!!

7.中尾がサードにすべり込む ホームに還せよ小松崎 切り札豊田に音・山田
  意地の薫がまたキメた いいぞがんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!

8.キョジンもコイもサヨウナラ 敵は向こうの獅子・猛牛 狙い定めて優勝だ
  星野監督の胴上げだ    いいぞがんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!!

  がんばれ! がんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!!


久しぶりに聞いても、やっぱ『七番川又輝いて 八番中村夢を打つ』の意味が分からんwww


ちょっとだけ中日ドラゴンズ キャップ(1987~1995 Ver.)ギャラリー

左:#25 西本聖/右:#6 落合博満


#30 アロンゾ・パウエル
中日在籍時代の1994~1996年には3年連続首位打者に輝く巧打者。1998年のみ阪神在籍。昨季HOUの打撃コーチ補佐としてワールドシリーズ制覇に貢献。今季はSFの打撃コーチに就任。先日、前立腺癌を告白。一日も早い回復を祈るばかりである…


#14 今中慎二

そーいえば、2016年LADがスプリングトレーニング用キャップに筆記体の「D」を採用したら、昔の中日みたいだ!って日米で話題になったなwww

#22 クレイトン・カーショウ(後方はLAA #17 大谷翔平) 2018/3/8@アリゾナ州テンピ

※その他グッズはこちら

【Bリーグ】20節 千葉ジェッツふなばし対アルバルク東京@船橋アリーナ

2018-02-21 00:05:00 | スポーツ観戦記
2018年2月17日(土)@船橋アリーナ


20節GAME1・千葉ジェッツふなばし●65-79○アルバルク東京

観客は4,874人(翌日のGAME2は5,345人)。船橋アリーナのキャパシティは1階可動席1,645席、2階固定席2,650席、特別席73席、計4,368席とのことなので、この日も超満員!

前回観戦時は選手名があまり分からなかったので「選手名鑑」を購入して試合会場に持参


前回観戦した千葉ポートアリーナ同様、ここ船橋アリーナでも天皇杯2連覇の偉業を称える展示物が散見された。






司令塔・富樫勇樹が故障離脱野中、その穴を埋めるべく活躍を演じた#11西村文男(しかし、翌18日から戦線離脱…)

試合は、千葉は富樫勇樹が、A東京は馬場雄大と竹内譲次がケガのためそれぞれ欠場。アルバルク東京が千葉のトランディション(攻守の切り替え)を完全に封じ…65-79で千葉は完敗…。

田中大貴のアシストからアレックス・カークのアリウープで先制したA東京が序盤の攻防を制す。ノーマークを作らせないタフなディフェンスで千葉の3ポイントシュートを5本中成功なしと封じ、オフェンスではピック&ロールからズレを作り優位な状況を作る。田中が第1クォーターだけで9得点3アシストとオフェンスを牽引し、カークも8得点を挙げたA東京が22-15と先手を取った。

第2クォーター、千葉はトランジションから3ポイントシュートを放つも、これが決まらず波に乗れない。A東京は田中のロング3ポイントシュートで点差を2桁に乗せると、速攻を狙ったギャビン・エドワーズへのパスを田中がスティールし、カウンターでカークがダンクを決めて36-20としたところでオフィシャルタイムアウトを迎えた。

A東京の堅い守りの前になかなか主導権をにぎれなかった千葉だが、レオ・ライオンズが強引にボールをプッシュし、初めての速攻を決める。エドワーズがインサイドで奮闘し、西村文男が3ポイントシュートを沈め、33-43と点差を縮めて前半を終えた。

後半に入り、千葉はエドワーズや小野のインサイドを強調することで打開を図る。だが得意の速攻を封じられたままでは勢いに乗れず、崩しきれずに打つ3ポイントシュートはことごとくリングに嫌われた。逆にA東京に無理な攻めから速攻を何度も許す展開に。

45-61と千葉が16点のビハインドを背負って迎えた最終クォーター、小野と西村がトランディションから3ポイントシュートを連発し、ようやく得意の形が出る。58-70としたところでオフィシャルタイムアウトを迎えるも、再開後のポゼッションで小野の3ポイントシュートが外れて点差を1桁に縮めるチャンスを逃す。

ここでA東京は田中が3ポイントシュートを決め、セーフティリードを保つことに成功。ジャワッド・ウィリアムズが内外から第4クォーターだけでが8得点を挙げるなど、コンスタントに得点を重ね、ディフェンスの強度も最後まで落とさずに千葉の速攻を出させず、2桁のリードを保って勝ち切った。

引用記事はこちらから


数字的なところに目を向ければ千葉は東京に比べ3ポイント成功率が約4%、フリースロー成功率に至っては約10%下回っており、千葉得意の速攻も封じ込まれてしまい万事休すといったところか。



これでアルバルク東京との今シーズンの対戦成績は1勝4敗。この結果がそのまま1位東京とのゲーム差として表れてしまっている。(翌18日、千葉は富樫選手に引き続き西村選手までが欠場、本職の司令塔(PG)が阿部友和選手だけという状況だったが、ライオンズ選手がボールの運び役を担い、石井選手を相手の1番(PG)ポジションにマッチアップさせるなど、いつもと違う選手起用となってしまったが…79- 69で見事勝利を収める!これで対戦成績は2勝4敗となる)

今回は当節の冠スポンサー鎌ヶ谷功業さんと千葉ジェッツのコラボオリジナルTシャツが数量限定で無料配布!試合開始3時間前にはアリーナに入場したためゲットできたぜぇ~!!!(てか、もうヤフオクにて790円で売り出されていたwww)




さて、強敵アルバルク東京に完敗した帰路で息子が…「今度は簡単に勝てそうなチームとの試合にしようよ…」と懇願。という訳で次回は4/14(土)28節対西宮ストークス戦(@船橋アリーナ)を観戦しようか(西宮ブースターの皆様、申し訳ございません!)と思いきや…その前週4/7(土)に東京ヤクルト対巨人(@明治神宮球場)の予定が入ってた。2週連続の遠出は息子が休めないのでダメと嫁ちゃんからお達しがあり、西宮戦はNGに…。GWも予定は入れるなということだったので、じゃ、3月の試合を探すかということで次回は3/17(土)23節対栃木ブレックス戦(@船橋アリーナ)に決定。日本人初のNBAプレーヤーの田臥勇太選手(栃木)と日本人2番目のNBAプレーヤー富樫勇樹選手(千葉)が相見まえるなんてなんて豪勢な試合なんだぁ~♪(富樫選手がそれまでに復帰できればだが)

しかし息子のリクエストである簡単に勝てそうなチームではないんだよなぁ~栃木ブレックスは…。今シーズンはやや成績がイマイチではあるが、それでもしっかり勝率5割以上はキープしているし、何と言っても昨年度の年間チャンピオン。しかし!今シーズンはアウェイのみで3勝1敗と千葉の方が分がいい。更に今度はホームゲーム。大丈夫だよな、うん。

でも、その翌週24節3/24(土)対三遠ネオフェニックス(@船橋アリーナ)でも良かったんだ…。いや、むしろ息子が春休み中のこの日程のほうが良かったのでは?ちゃんとカレンダー確認しなかった自分の責任だがなぜか3/24(土)に試合観戦したら4/7(土)と連チャンになると勝手に勘違いしてた…。bjリーグ加入当時圧倒的な強さを誇っていた三遠(bjリーグ時代は「浜松・東三河フェニックス」)、Bリーグ初年度の昨年も中地区2位と強敵には変わりないが、今シーズンは勝率5割を切って低空飛行中。息子のリクエストである簡単に勝てそうなチームではないが、栃木ブレックスよりは勝算がありそうな気もするし(但し今シーズンはまだ直接対決がないので確信は持てないが)。

いや、もうゴチャゴチャ言っても仕方ない!チケット購入しちゃったんだし。千葉はきっと昨年チャンピオン・栃木ブレックスに勝利してくれるさ!

しかし、東葉高速鉄道は高い!

西船橋駅から船橋アリーナ最寄りの船橋日大前駅まで東葉高速鉄道を利用。僅か4駅、乗車時間たった12分で運賃はICカード利用で504円!定期券範囲内の新松戸駅から西船橋駅まで216円で合計で片道720円!自宅最寄り駅から船橋日大前駅まで乗車距離は26,2km、対してもう一つのホームアリーナである千葉ポートアリーナまでは乗車距離34,8kmで550円。JRだけで行ける千葉ポートアリーナとJR・私鉄併用が必要な船橋アリーナでは条件が違うけど…やっぱ東葉高速鉄道は高いよなぁ… 

自宅から船橋アリーナまでの料金比較
①東葉高速鉄道使用の場合(大人IC料金/一部定期券適用区間のためその分の料金は差引済)
自宅最寄り駅→(JR武蔵野線 \216)→西船橋駅→(東葉高速鉄道 \504)→船橋日大前駅→(徒歩約10分)→船橋アリーナ 計\720

②新京成電鉄使用の場合(大人IC料金/一部定期券適用区間のためその分の料金は差引済)
自宅最寄り駅→(JR武蔵野線 \154)→八柱駅→(徒歩数分)→新八柱駅→(新京成電鉄 \237)→北習志野駅→(徒歩約20分)→船橋アリーナ 計\391

おいおい、②で行ったら約半額じゃねぇか!3/17(土)はもう東葉高速鉄道を使わないと強く心に誓ったのであった(苦笑)

※息子と一緒に訪問した球場・アリーナはこちら

ジョギング 第20週【この週はおやすみ】

2018-02-20 00:05:00 | ジョギング
2月から走行距離を約1km伸ばし6km走ることにした途端、先週末は長崎滞在のためジョギングお休み。少し間が開いたが改めて10月参加予定の流山ロードレース大会(10Km)向けて、ジョギング再開予定だったが…。しかし、ホントに10km走れるようになるかなぁ~?

2月12日(祝・月)
先日までの長崎滞在の疲れが残っていたが…食い過ぎだし走らなきゃと思ったが、息子のリクエストにより東武博物館に行くことになりジョギングはおやすみ。まぁ、この連休は長崎に行ってしまい家族サービスしてないしやむを得まい。



東武博物館近くのダイエーでRakutenチェックによる楽天ポイントを獲得できたのはよかったが…その後、東京スカイツリーまで足を伸ばし…疲れ果てた(苦笑)

2月17日(土)
1月20日にBリーグ観戦(第16節 千葉ジェッツふなばし対横浜ビー・コルセアーズ@千葉ポートアリーナ)してから私がすっかり気に入ったため、1ヶ月もしないうちに再度息子と共にBリーグ観戦(第20節 千葉ジェッツふなばし対アルバルク東京@船橋アリーナ)。そのため、この日のジョギングはお休み。


2月18日(日)
この日は通常通り自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅の約6,1Kmを走る…つもりだったが…予想以上に先週の長崎滞在と上記東武博物館の疲れが抜けず2週連続でお休み…。まずいなぁ、24日の土曜日も遠出の予定があるし、このままズルズル走らなくなってなってしまいそうで怖い…。

基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅の約6,1Km。

※出発地点の自宅は非表示

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため



●ジョキング実施履歴はこちら

フレディ・マーキュリー フィギュア

2018-02-19 00:05:00 | 模型・フィギュア等
フレディ・マーキュリー フィギュア

※娘撮影 後ろののりたまが…(笑)

友人からのプレゼント。私宛だったが、意外にも息子や娘に好評のS.H.Figuartsシリーズ。


本物のフレディ・マーキュリー。上記フィギュアの精密なる忠実な再現度に驚かされる。

フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury、1946年9月5日 - 1991年11月24日)は、イギリスのミュージシャン。ロックバンド、クイーンのボーカリスト。また、ソロ歌手としても活動した。本名はファルーク・バルサラ(Farrokh Bulsara、グジャラート語: ફ્રારુક બલ્સારા‌))。

フレディは、当時イギリス領だった、東アフリカ・タンザニアにあるザンジバル島のストーン・タウンで生まれた。両親のBomi(1908〜2003)とJer Bulsara(1922〜2016)は、ペルシャ系インド人であるパールシー。彼の名字のバルサラは、インド・南グジャラートの町であるバルサードに由来する。フレディは、インドで幼少期の大半を過ごしたが植民地のオフィスで会計係として働く彼の父親が仕事を続けるため、ザンジバルに移った。

1964年、17歳のとき、ザンジバル革命が起こり、アラブ人とインド人の多数の死傷者が出た。フレディとその家族は、安全上の理由でザンジバルから逃れた。家族は、イングランドのミドルセックス州フェルサムにある小さな家へ移り住んだ。

彼の作曲の大きな特徴は、ロカビリー、プログレッシブ・ロック、ヘヴィメタル、ゴスペル、ディスコを含む、広いジャンルで作曲していることである。また、フレディは世界中のスタジアムでライブ公演を行い、そのパフォーマンスで注目を集めたアーティストである。そのスタイルはきわめてシアトリカル(演劇的)で、観客をどっぷりと巻き込んだ。フレディがクイーンと行った最も有名なパフォーマンスの1つに、1985年のライヴエイドがあり、スタジアム全体の72,000人の観客が、パフォーマンスに合わせて叩いたり、歌ったり、揺れたりした。イベントでのクイーンのパフォーマンスは、それ以来ロックの歴史で最も良いライブパフォーマンスであると投票されている。



※その他グッズはこちら

ユーティリティー第3捕手

2018-02-18 00:05:00 | 野球、その他スポーツの話
捕手は投手と同様、非常に専門性の高いポジションで基本的には専任の選手がそのポジションを担うのが一般的である。しかし、ベンチ入りできる選手は25人。監督は限られた枠の中での用兵を求められるが…他のポジションをこなせる選手が「第3捕手」も担えれば、その幅はグッと広がる。

近代野球ではベンチ入り捕手は3人が一般的であるが、理想は2人と言われている。その理由として1人が100試合以上出場する正捕手、疲れが見えた時などにサブが支えるのが理想形。捕手を3人置くと、3番手はケガ人など非常時に備えた保険となるが、平常時には使うことはなく無駄な枠となりやすい。しかし捕手2人の弊害もある。よくある事例では試合終盤に打力の弱い捕手の打順で代打を送るか検討するも代替選手の関係で躊躇し、そのまま捕手を打席に送り得点の機会を失うことも少なくない。

しかし、打力を活かすために通常は野手を務める「元捕手」が、いざという緊急時にマスクを被れるのなら、後顧の憂いなく攻めの手を打てる。ベンチ入り捕手が2人ですめば、余った1枠を他に充てられる。そこはチーム状態に合わせ、救援投手でも、代打や代走屋でもいい。枠が減って捕手同士の競争にも熱が入る。

上記の理由から野手と捕手を兼任できる「ユーティリティー第3捕手」が今後、重宝されるであろう。その中で注目されているのは危機管理の一環として昨秋から捕手の練習を再開している東北楽天の岡島豪郎外野手。

ルーキーだった2012年は捕手のみの出場(36試合)だったが、翌2013年は捕手としては12試合、外野手では56試合出場と外野手としての比重が重くなった。そして2014年からは外野手登録になり捕手としての出場は1試合のみ、外野手の出場が142試合となった。2015年に就任した大久保監督の方針でキャンプで緊急時に備えて捕手の練習はこなした(上記写真)が岡島選手が捕手として公式戦に出場したのはこの2014年が最後となる。

昨秋から改めて緊急時の備えとして捕手としての練習を再開、実戦でも2月11日の紅白戦、14日のKIAとの練習試合でもマスクを被った。捕手として4年ぶりの公式戦出場もありえるかもしれない。

2月11日の紅白戦で捕手を務めた岡島豪郎外野手


また、今シーズンより阪神に加入したウィリン・ロザリオ内野手も岡島選手同様、緊急時には捕手というカードを切れる貴重な選手である。

元々COLでは正捕手を努めた実績もあったが、盗塁阻止率の低さやパスボールの多さが災いしてCOL在籍最終年から捕手としての出場は激減し、2016年から移籍したKBO・ハンファでも出場はほとんど一塁手、阪神でも一塁手の起用がメインとなると思われる。

しかし、もうまったく捕手のポジションにつかないというわけでもなくハンファ時代にも数試合は捕手として出場しており(下写真参照)、昨年末に母国ドミニカにて開催されたウインターリーグでも捕手をこなしている。



岡島選手同様、スターターとして捕手を務めることは基本的にはないだろうが、シーズンの勝負どころで超攻撃型オーダーを組まざるえない状況になった時、4番キャッチャー・ロザリオは有効なオプションになりえるかもしれない。

横浜は捕手総数が支配下選手5人、育成選手も含めても僅か6人と極端に少なく、しかも1軍に髙城俊人、嶺井博希、戸柱恭孝3捕手が固定されていることから2軍では捕手が不足している。そこで昨年イースタン・リーグ公式戦12試合でマスクを被った一塁兼外野手の佐野恵太選手が有事の際に備えて、キャンプでは捕手の練習にも取り組んでいる。


近年は複数ポジションこなす選手の価値や可能性が高まっている。もしかしたらトレンドの一つになるのかもしれない。「第3捕手」というのはあくまで緊急時の備えであり、使わないことが理想。ただその存在がチームの戦い方を大きく変えていくこともある。

余談だが捕手不在の緊急時で語り草になっているのは2009年9月5日 巨人対東京ヤクルト(東京ドーム)であろう。巨人は途中交代、負傷退場などで3人の捕手がいなくなり、延長12回からユーティリティープレーヤーの木村拓也内野手(当時37)が10年ぶりにマスクをかぶった。





最後に上記の岡島選手、ロザリオ選手等と少々状況が異なるのが北海道日本ハムの近藤健介捕手である。昨オフは長らく正捕手としてチームを支えてきた大野奨太捕手がFA宣言し中日に移籍。捕手事情が厳しくなった球団は福岡ソフトバンクから鶴岡慎也、巨人から實松一成両ベテラン捕手を復帰させたが役割的にはバックアップ要因になる公算が高い。そこで近年は両ヒザや腰に不安を抱えていたことに加え、送球難にも悩まされて捕手からは距離を置いていた近藤健介選手が正捕手としての復活が期待されている。


近藤選手は非常に器用な選手で2012年から捕手として出場していたが、2013年にはレギュラー外野手・中田翔選手の死球による戦線離脱により右翼手として出場を続けた。さらに2014年は正三塁手・小谷野栄一の故障による戦線離脱により三塁手のポジションを確保し、さらにレギュラー遊撃手の大引啓次選手が足腰を痛めていた時期には代わって遊撃の守備に就くこともあった(下写真参照)。


2015年は捕手として出場したが、2016年は上述通り怪我の影響もあり捕手としての出場は1試合のみとなり、主に外野手として出場を続いけた。規定打席には届かなかったが驚異の打率.413を記録した2017年はシーズン当初二塁手への挑戦も試みたが腰痛が悪化し断念。大谷投手との併用でDHでの出場がメインとなった。しかし、今年は近藤選手自身が捕手復帰に意欲を見せ、彼が打てる捕手として、常時出場できれば北海道日本ハムとしては大きな戦力アップになることは確実である!


いや、しかし、捕手、外野、三塁、遊撃、そしてまだ公式戦では守っていないが二塁までプロレベルでこなせる近藤選手ってすげーなぁ…。しかも、打つ方では主軸だもんなぁ~。

元千葉ロッテ伊東監督による参考記事はこちら

横浜の夜景

2018-02-17 00:05:00 | 街の風景
2017年12月19日(火)仕事で横浜に赴く

出先のMARINE & WALK YOKOHAMA (マリン アンド ウォーク ヨコハマ)のデッキから


アニヴェルセル みなとみらい横浜、よこはまコスモワールド、桜木町のビル群(横浜ワールドポーターズ出口付近にて)


アニヴェルセル みなとみらい横浜、よこはまコスモワールド、桜木町のビル群(汽車道にて)


普段は横浜に行っても訪れるのはほとんど横浜スタジアム、中華街ばっかなので、なんとなく新鮮だった。素直にキレイな夜景だなぁ~と立ち止まってしまった。今度は家族みんなでこの夜景を見てみたい。みんなで横浜行こう。娘が大好きなアンパンマンのミュージアムもあるし。

福岡ソフトバンク・ホークス 球団創設80周年記念ユニフォーム

2018-02-16 00:05:00 | ユニフォーム・球場考察
福岡ソフトバンク・ホークス 球団創設80周年記念ユニフォーム


福岡ソフトバンクは「過去と現在の連携」をテーマとした記念ユニフォームを制作。実際に選手が「球団創設80周年記念ユニフォーム」を着用し試合に臨む「レジェンドデー」を開催(月1回を予定)し、球団OBによるイベントなどでも着用する。

『80年の歴史を踏まえ、先人に敬意を表しつつ更なる未来を見据える』
「球団創設80周年記念ユニフォーム」は、過去と現在がユニフォームデザインを通して交差しひとつになる、そんな球界初の試みを形にした。採用されたスタイルは、1938年の球団創設当時の白地に紺のラケットラインの入ったデザインで、パンツのベルト通しは紺色で色違い。そして帽子マークには、戦後の1947年にホークスというニックネームが採用されてから登場した鷹のマークの最終型をアレンジして使用している。胸レターに、現在のHAWKSレターを使い、袖の二本線も現行の太さにすることで、過去の中に現在の形を注入して、ひとつの形にまとめあげた。

球団創設80周年ロゴマーク

南海、福岡ダイエー、福岡ソフトバンクのそれぞれの帽子マークをアレンジ

引用:福岡ソフトバンクHPより


いいじゃん!

キャップはロゴである鷹のマークがややこぶりなことから1950年に採用されたキャップ(下記イラスト参照)がベースになっているのだろう(1950年のキャップははクラウン、ブリム共に紺色地、鷹のマークはホワイトのアウトラインに深緑色)。非常にいい!このまま正規キャップに採用してほしいぐらい素晴らしいデザイン、配色だ!


参考までに…


キャップ、ユニフォーム共に濃紺を採用。ややもすれば埼玉西武ライオンズのようにも見えてしまいそうだが、これは1938年南海ホークス初ユニフォームのカラーを採用したとのことなので、歴史に敬意を表した姿勢を尊重すべきであろう。

そして、何よりも素晴らしいのが胸のロゴから「SoftBank」の文字が排除されたこと!福岡ソフトバンク創立以来、ホーム用ユニフォームにもかかわらず「HAWKS」のロゴ上部に醜悪な企業名ロゴが配置されていが、今回の80周年記念ユニフォームでは本来あるべきであるニックネームのみ表記になったことは実に清々しい。まぁ、敢えて苦言を呈するのであれば…80周年記念ユニフォームだから仕方ないのかもしれないが「HAWKS」ロゴ左下の「80th」はちょっと目障り。

球団HPによれば、当ユニフォームは南海・福岡ダイエー・福岡ソフトバンクのハイブリットユニフォームであると説明されているが、各々のパーツ配分は下記の通りといったところか?
●濃紺カラー・紺色のベルト通し→南海(1938~1943)
●キャップロゴ→南海(1950)
●ラケットライン・パンツライン→福岡ダイエー(1993~2004)
●胸のHAWKSロゴ・袖ライン・パンツラインの配置箇所→福岡ソフトバンク(2005~ )

これだけいろんなものを融合させたにも関わらず、シンプルにまとめ上げたセンスには感服しました。しかし、やっぱ野球のユニフォームはシンプルだとカッコイイねぇ~!!!

余談だが2月10日(土)サンマリンスタジアム宮崎にて開催されたジャイアンツvsホークスOB戦にて、ホークスはこの「球団創設80周年記念ユニフォーム」を着用するもんだとばかり思っていたが、実際のところは南海・福岡ソフトバンク・福岡ソフトバンク各々のユニフォームを着用してた。(巨人は1959年版の復刻ユニフォームで統一されていた)


早い段階でこの「球団創設80周年記念ユニフォーム」を見てみたい気持ちもあったが、ホークスの歴史を可視化できるようにという意味では南海・福岡ソフトバンク・福岡ソフトバンク各々のユニフォームを着用することに意義があったんだろうね。


※他にもユニフォームのこと、球場のこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)

西鉄野武士軍団の切り込み隊長逝く…

2018-02-15 00:05:00 | 野球、その他スポーツの話
星野監督片平晋作さんに続き、球界からまた悲しい訃報が…

プロ野球、西鉄ライオンズ(現埼玉西武)黄金期の1番打者として活躍したライオンズOB会長の高倉照幸(たかくら・てるゆき)氏が12日午前5時半、病気のため福岡市内の病院で死去した。83歳。北九州市出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。


戦時中に熊本へ疎開。熊本商高から1953年に西鉄に入団し、翌54年に中堅のレギュラーに定着。福岡市の平和台球場を舞台に同期入団の豊田泰光や中西太、大下弘らと「流線形打線」を形成し「野武士軍団」の切り込み隊長として56年からの3年連続日本一に貢献した。59、64、66年にベストナインを獲得。67年に巨人に移籍して王、長嶋に続く5番を任された。69年にアトムズ(現東京ヤクルト)移籍後、70年限りで現役を引退。通算成績は1793試合に出場し、1611安打、打率2割7分6厘、168本塁打、640打点、178盗塁。



左から#6 中西太/#7 豊田泰光/#25 高倉照幸

引退後は西日本スポーツなどでの評論家活動や少年野球チーム「福岡南リトルシニア」の指導に尽力し、2016年に西鉄ライオンズOB会の会長に就任。1973年に太平洋クラブとなって以降のライオンズOBにも入会してもらおうと、2017年にOB会の名称から「西鉄」を外し「ライオンズOB会」とした。その直後の訃報だった。

高倉氏はライオンズの黄金期を後世に長く伝えていきたいとの強い思いを抱くとともに、自身が選手として生きた西鉄だけでなく、その歴史を受け継いだ太平洋クラブやクラウンライター、現在の西武・埼玉西武を含めた選手、OBの幅広い交流の場をつくる夢を描いていた。

黄金期の異名は「切り込み隊長」で初球からどんどん打つ、珍しい1番打者だった。当時の三原脩監督に「おまえは1番打者の意味が分かるか。ボールをよく見て、四球での出塁でもいいんだ」と諭されたという。だが、スタイルは変わららず、初球を捉えての通算初回先頭打者本塁打はパ・リーグ史上1位の8本で、ライオンズ通算500号もマークした。三原監督の忠告にも耳を貸さず自身のスタイルを貫き通したエピソードは野武士軍団の切り込み隊長ならではだ。

余談だが西鉄が出場した5度の日本シリーズ全てを経験したのは高倉氏と中西太氏だけであることも追記しておく。

1963年日本シリーズ「西鉄vs巨人」ダイジェスト(平和台球場における最後の日本シリーズ)

引用元はこちら


高校卒業後に巨人、阪神からも勧誘を受けたが愛する地元球団を選び入団した西鉄で大活躍。しかし、低迷期に突入した西鉄は赤字がかさむようになり1967年、遂に球団の経費節減策の一環としてトレードで巨人に移籍。愛する地元球団を離れる心境は察するに余る。

巨人時代 背番号は「10」

1969年に西鉄時代の同僚であった豊田泰光がコーチをしていたアトムズ(1970年にヤクルト・アトムズに改称)に移籍。1970年に現役引退。

1970年ヤクルト・アトムズ時代 背番号は西鉄時代と同じ「25」

晩年はライオンズを離れたが、その後、西鉄の後継球団である「太平洋クラブ」「クラウンライター」「西武・埼玉西武」のかけ橋となり3つの福岡のライオンズ、そして埼玉のライオンズの歴史のつなぎ手であった。

※高倉照幸氏がまとった西鉄ライオンズのキャップ及びユニフォーム等の詳細は下記リンク先から参照
西鉄ライオンズ キャップ(復刻)
西鉄ライオンズ ホーム用ユニフォーム(復刻)
西鉄ライオンズ オリジナルTシャツ(自作)

心よりご冥福をお祈りします。合唱。




NとLの野球帽(エヌとエルのベースボール・キャップ)

もくもくと煙を吐き出す 工場の敷地の裏にある
砂利の山を駈け登りそして滑り落ちる…
でこぼこだらけの空き地で 仲間を待ったんだ

いつも兄貴のお下がりの ぶかぶかの服でバッドを振る
空に突き刺さるあの鉄塔に 狙いを定め…
夢はいつでも どでかいホームラン

1969 光の中生きていた

舵の壊れたこの俺は何処へ行く
迷っては 壁の写真に見つめられる

俺が笑ってる 俺が突っ立ってる
大事そうにシャッターを押す 親父を覚えてる

大人達は働いたんだ 鉄くずにまみれ働いたんだ
豊かな暮らしに憧れて昼も夜も…
咳込みながら俺も大人になったんだ

1969 愛するものが近くにあった

人のすき間からはじかれても もぐり込んだ
孤独なこの瞳を見つめるな

俺が笑ってる 俺が突っ立ってる
不器用そうな親父の背中を おふくろが見ていた

NとLのくたびれた野球帽
失くした物は景色だけさ 一緒に歩かないか

1969 光の中生きてた

1969 愛するものが近くにあった


※この歌の舞台となった1969年当時、高倉照幸氏はアトムズ在籍でしたが、西鉄の象徴的な選手だったということを鑑み、西鉄を象徴するこの歌を貼り付けました。ご了承くださいませ。

10年ぶりの長崎

2018-02-14 00:05:00 | 街の風景
日本ではずっと関東在住なのだが、不思議な縁があり長崎には知人が多い。一時期は、彼等に会いに行くため何度も何度も長崎へ行っていた。しかし、最近は私生活も多忙になり行く機会がなくなっていたが…先日、諸事情があり約10年ぶりに長崎へ。

2月9日(金)
午前中は幕張メッセで仕事。その後、海浜幕張駅から直行バスにて羽田空港に移動。バックパッカーの頃は空港が日常生活の一部だったからか、ここに来るとワクワクするというよりは落ち着く。子供が生まれてから疎遠になったが。

JAL611(HND-NGS 14:00~16:05)に乗機して、久しぶりの長崎へ。昨年の12月、義理の父母が長崎旅行に行き、土産話を聞きながら「僕も久しぶりに行きたいですねぇ~」とは話していたが、まさか2ヶ月後にその長崎にいるとは夢にも思わなかった…。今回は特殊な事情のため嫁ちゃん、息子、娘は自宅に残して単身長崎訪問。

長崎空港にて名古屋から来た友達たちと合流。地元の友達の車にて佐世保市内に向かう。

佐世保の知人が運営する洋風居酒屋キッチンはーとらんどにて…
●特製トルコライス!


●佐世保名物「レモンステーキ」!


わざわざ長崎市や西海市から来てくれた友達もいて久しぶりの再会を楽しむ。その後、この版、泊めていただく友達宅にて2次会開始。久しぶりに夜遅くまで飲み明かし、語り明かした。

2月10日(土)
朝9時頃、友人宅を出て、道の駅で食事をして船越展望所へ向かい九十九島を一望する。

この九十九島は、先日自宅に泊めてくれた友達の故郷!10年前に佐世保に来た時も違う展望所から眺めた。10年前も今回も彼女の郷土愛がヒシヒシと伝わってくるひとときだった。

その後佐世保市から西海市へ移動。

知人宅でもある「民宿やまべ」へ。宿のご主人は前の晩も佐世保に来てくれてたので11時間ぶりの再会(笑)

民宿やまべの名物「ネコバス」!←ライダース限定だが、ここに宿泊可能!今度、家族でハウステンボス来る時は娘が喜びそうなので、交渉してここに泊まりたいもんだ!

民宿やまべを後にし、近所の「村上釣具店」へ。ここのご主人とは10年ぶりに再会!後述するが、ここのご主人が私と長崎を結びつけてくれた人!この人がいなかったら私は何度も何度も長崎に来ることもなかっただろうし、長崎の人々と長年交流することもできなかった。ホントにご主人には感謝している。

「民宿やまべ」「村上釣具店」の2代西海観光名所(?)をめぐり、一行は長崎市の新地中華街へ。新地中華街は10年ぶりかも。

左端、中央は名古屋からの友達、左端が私


翌週2月16日の春節を控え「ランタンフェスティバル」の雰囲気に包まれた新地中華街



その後、女性陣は長崎の偉人「坂本龍馬」「岩崎弥太郎」「シーボルト」「グラバー」のラテアートが楽しめるカフェ「アティック/Attic」(出島ワーフ)へ移動。友達の旦那さんと私は特にそこまで興味が無いので出島周辺を探索。

前回訪問時にはなかった「出島表門橋」。2017年2月27日、130年前にあった橋と同じ位置に出島と対岸に橋が再現された。出島の対岸も整備されて広場になっていた。


出島近くを走行する路面電車。(地元では「電車」と呼称される。ちなみにJRは「汽車」と呼称)路面電車好きな私にはたまらない光景。今回の旅では友達が車を出してくれたので乗車する機会はなし。


長崎港に浮かぶ観光丸

その後、思いつきで長崎半島を南下して端島(軍艦島)を海岸線から見ようということになり、旧三和町、旧野母崎町地域へ向かう。

野母崎地区の入口に佇む「夫婦岩」から眺めた端島(軍艦島)


拡大


「野母崎炭酸温泉 Alega軍艦島」周辺から眺めた端島(軍艦島)

今ではすっかり観光名所として有名になり2009年から一部上陸も可能となった端島(軍艦島)。11年前はまだ合法的に端島に上陸が不可能だったが、この島に魅了された私がブログでせめて遊覧船で近くまで行きたいといった旨の記事を書いたところ、前述した「村上釣具店」のご主人が「オレはこの島で生まれ育った。ぜひ話をしてあげたいから長崎に来たらオレの家まで来いよ!」と声をかけてくれた。2007年、初めて長崎空港に降り立つやいなや、すぐに西海市の村上釣具店へ向った。それから釣具屋のご主人の知人を紹介してもらうことになり何度も何度も長崎に赴くことになった。端島(軍艦島)の存在と村上釣具店のご主人がいたからこそ、オレは長崎と縁ができたと言っても過言でもない。

端島(軍艦島)俯瞰

この小さな島に約5,000人が生活していた。当時の最先端をいった未来都市でもあった。

端島(軍艦島)平面図

赤で記されている箇所が現在上陸・見学可能場所。前回は遊覧船から島周辺を眺めるだけだったが、いつか上陸してみたい。


長崎市内に戻った頃には日も沈み、夕食の場へ。10年ぶりに訪れたのは旧Yahoo!ブロガーの聖地「五つぼ」!長崎の友人(下の写真中央)の行きつけの焼き鳥屋である。

彼もパパになったんだよなぁ~。彼は時々東京に来る機会もあるので長崎の友人の中では比較的会う機会が多いが、パパをしている姿を見るのは初めて。ちょっと新鮮だった。そーいえば、11年前、長崎に初めて来た時、初めて立ち寄った場所が前述の「村上釣具店」で、長崎で初めて食事した場所が、ここ「五つぼ」だった。「長崎関係ないじゃん(笑)」と悪態ついてたあの頃が鮮明に思い浮かんだ。

「五つぼ」での宴も終わり、深夜の街へ。一人旅だしホテルなんてもったいないので浜町の漫画喫茶で一夜を明かす。

2月11日(日)
SNA034(NGS-HND 9:25~11:00)にて帰京→千葉の自宅へ。


思い返せば約10年前、彼も含め長崎の友人達は初対面のオレにも何年来の友人のように親切にしてくれ歓迎してくれた。比較的ドライな人間関係が主流である関東に在住しているオレにとってはいい意味で文化の違いを感じた。ホントに九州の人たちの情は心地よい。楽しかった。ホントに楽しかった。また、みんなに会いにいくよ。今度は家族全員で行くさ!またね、オレの大好きな長崎!

しかし、長崎滞在中はタガが緩んでよう食った…。週末からまたジョギングがんばらなくちゃな。