自己満足的電脳空間

完全自己満足主義。テーマはない。自分の趣味・関心事を偏った嗜好と思考でダラダラと書き綴る自分のための忘備録。

CPBLが海外に拡大検討

2017-11-30 00:05:00 | 野球、その他スポーツの話
八百長事件で野球人気失墜も近年は回復、さらなる発展目指す


11月25日から開幕したアジアウインターベースボールリーグ(AWB)。その戦いの舞台となるのは、台湾だ。台湾では、夏季はCPBLと呼ばれるプロリーグが前後期で開催され、4チームが年間優勝を目指して凌ぎを削る。相次ぐ八百長スキャンダルで一時は野球人気が失墜したが、現在は観客動員数を伸ばすなど順調に回復。そのCPBLがリーグ拡大を検討しており、オーストラリア・ベースボール・リーグ(ABL)と沖縄県が正式に加入の問い合わせをしてきたという。地元紙「タイペイ・タイムス」ほか複数の地元メディアが伝えている。


報道を総合すると、1990年に幕を開けたCPBLは28年の歴史を持つが、その間に2度の八百長スキャンダルが発生。平均5000人以上の観客が球場を訪れた人気は下降線を描き、一時は平均2000人を下回ることもあったという。1997年には最大7チームがあったが、2009年以来4チームが覇を競い合っている。近年はWBCでの善戦や元メジャー選手のマニー・ラミレスが参戦したことをきっかけに人気が復活。それに伴い、4チームでは同じ対戦が繰り返されるためリーグを拡大しよう、という動きが検討されているという。

CPBLでは新規球団が参入するには、入会金や保証金などの初期費用が合計5億8000万台湾ドル(約21億6000万円)が必要となるため、台湾の地元企業はなかなか興味を示していなかった。だが、ここへきてABLと沖縄県が参入に興味を示し、可能性について打診してきたという。CPBLの呉志揚コミッショナーは11月3日にABLのキャム・ベイル最高責任者と話し合いを持ち、後日正式な打診を受けたそうだ。一方で、11月19日に日本で謝長廷駐日代表と会談した際には、沖縄県がプロ球団を編成してCPBLに参入することに興味を抱いていることを伝えられたという。

南半球が舞台となるABLは現在がシーズン真っ只中で、3月から10月はオフシーズンになってしまう。メジャー球団や傘下マイナーに所属している選手は渡米するが、それ以外の選手はトレーニングをして過ごすため、CPBL参戦はオーストラリアの選手にとって、またとないチャンスとなる。日本でもリーグ拡大構想の中でたびたび本拠地として候補に挙がる沖縄は、台湾から飛行機でわずか1時間という地の利もあり、CPBL参入を検討しているようだ。

海外チームの参入希望にCPBL側は大喜びのようだが、実現するには「越えなければならない大きなハードルがいつくもある」という。前述の金銭面での負担はもちろんだが、CPBL球団の母体企業が50パーセント以上が海外資本の場合は参入できないという規則もあるそうだ。だが、CPBLは今後の海外チーム参入も視野に入れ、新たな規則を作り直すことも検討しているという。

果たして、近い将来CPBLに海外チームが参戦することになるのか。そうなれば、アジアの野球はますます盛り上がりを見せそうだ。

引用記事はこちら


色々、問題点はあるだろうが、ぜひ実現してほしい!

台湾の国土はおおよそ九州と同じぐらいの面積。その狭い国土で4球団なら相応の数とも言われるが…正直4球団だけだとリーグ戦で何度も同じ相手と対戦し、台湾シリーズでも何度も何度も対戦している球団同士の組み合わせになるため、正直新鮮味は薄れる。台湾国内で球団拡張が難しいのならアイスホッケーのアジアリーグのような、上記構想はベストではないにしてもベターなアイデアだと思う。

"Hey Jude" Tシャツ

2017-11-29 00:05:00 | 既製品Tシャツ他
"Hey Jude" Tシャツ



20年ぐらい前に原宿にあったビートルズショップで購入。かなりヘビロテしていたので、ヨロヨロで日焼けで変色しているがビートルズのTシャツではこれが一番のお気に入り。

グラフィックは日本版「ヘイ・ジュード」のレコードジャケットから



The Beatles - Hey Jude




因みに"Remember to let her under your skin" と "Then you'll begin to make it better" の間に「"Fucking hell!!"(クソったれ!!)」とポールが小さな声で言っている(笑)

※その他グッズはこちら

2018 MLBスプリングトレーニング&バッティングプラクティス キャップ

2017-11-28 00:05:00 | ユニフォーム・球場考察
MLBは、2018年のシーズンに全30チームが着用する新しいスプリングトレーニング&バッティングプラクティスキャップを発表。これらのキャップはスプリングトレーニングやレギュラーシーズンの試合前の練習等で着用される。

「PROLIGHT 59FIFTY」と呼ばれるNew Eraキャップは、2013年から2017年の5シーズン着用されたDiamond Eraキャップを引き継いでいる。新しいフェザーウェイトポリエステルで作られており、Diamond Eraキャップ素材よりも26%軽量、同社はメジャーリーグの歴史の中で最も軽いフィールドファブリックと呼んでいる。

大きな変化は、キャップフロントのチームロゴ、バックのMLBの「バッターマン」ロゴは共にゴム製のバッジになり、さらには左側面にあるNew Eraのロゴも刺繍ではなく、シリコンで印刷されている。過去2年間のように、春季トレーニングのゲームでは、右パネルに非刺繍のパッチが追加される。

ボルチモア・オリオールズ スプリングトレーニング&バッティングプラクティス キャップ

キャップの大半は既存のデザインを仕様するが、まったく新しいロゴを採用するチームがいくつかある。ボルチモア・オリオールズ、シンシナティ・レッズ、オークランド・アスレティックス、フィラデルフィア・フィリーズなどが挙げられる。

コロラド・ロッキーズは、かって1976~1982年にNHLに所属していた同名の「コロラド・ロッキーズ」のロゴを採用。


オークランド・アスレチックスは、1929年から1950年にかけて元々仕様されたフィラデルフィア・アスレティックスのキャップ(緑と白のバージョン)を採用。※ロゴの「A」は1951年の左上部に装飾が追加。オークランドに移って2年後の1970年に「's」が更に追加。


シンシナティは、上記オークランド・アスレチックスの「A」のように過去のロゴを採用。オークランドは比較的最近1929年のロゴを採用したが、シンシナティはそれより遥かに古いロゴを採用した。最初のプロ野球チームとして認められた1869年のシンシナティ・レッドストッキングで有名になった「C」のロゴを復活させた。


デトロイト・タイガース、ニューヨーク・ヤンキース、トロント・ブルージェイズなどは既存のロゴを採用。

デトロイト・タイガース スプリングトレーニング&バッティングプラクティス キャップ 





引用元はこちら


ダサい!!!

スプリングトレーニング&バッティングプラクティスキャップは毎年遊び心あふれる配色やロゴなので、デザインに関してはあえて何も言わない。が、ロゴが刺繍でなく、ラバープリントだなんてベースボールキャップとしてありえないだろう!!!

そりゃ、昔はフェルトワッペンの時代もありましたよ、それが刺繍に変わり、キャップの仕様も時代とともに変わっていくのだろうけど…でも、でも、いくらオンフィールドキャップではないと言っても…ラバープリントは止めてほしい。MLBギアのクオリーティが下がってしまうよ…。

しかし、ラバープリントを無視すれば、コロラド、オークランド、シンシナティのコンセプトは素晴らしい。特にオークランドはデザイン的にも秀でていて、もしかしたら来春の購入候補になるかも。

※他にもユニフォームのこと、球場のこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)


ジョギング 第9週【11/25,26】

2017-11-27 00:05:00 | ジョギング
ジョギングの目的は単なるダイエット・健康維持だったが、それに加え来年10月に開催される流山ロードレース大会(10Km)に参加できるようにしたいので、現在の通常走行距離約4,4Kmでは明らかに距離が短すぎる。しかし、まだ走行中の息切れ、走行後の筋肉痛の発生は改善されていないので走行距離を伸ばしたくても伸ばせないジレンマがある。何とか今年中には5Km程度は息切れせずに走れるようにして、その後徐々に走行距離を伸ばし、春ぐらいには10Kmを難なく走れるようにしたいもんだ。

11月23日(祝・木)
この日は柏の葉公園総合競技場にて開催された「流山市小・中学校長距離記録会」に息子が参加するはずだったが、朝方から大雨のため棄権。代わりに貯まったTポイントを使ってステーキのどん三郷店で食事。食事前にあった6,120ポイント中、5,400ポイント消費。さぁ、次は楽天ポイントでくら寿司行くぞぉ~!ちなみにステーキのどんで食べ過ぎ、及び日頃の疲れがたまり日中昼寝してしまったため、この日はジョギングできず…。

11月25日(土)
この日は何事もなく約4,8km(自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店の往復)をこなす。

11月26日(日)
朝から右膝に激痛が…。先週あたりから左足首が痛く、それをかばうように日常生活を送ったり走ったりしていたので古傷である右膝に負担がかかったのだろう。ゆっくりでもいいから走ってみようと思ったが、あまりの激痛で走れず歩いてダイエー新松戸店まで行き、ダイエー内ある100円ショップ(キャンドゥ)で応急処置としてテーピング型サポーターを購入。テーピング型サポーターを装着して、なんとか残り2kmはゆっくり走ることはできたが、あくまでも応急処置なので、午後にスポーツデポ南流山店にてきちんとしたサポーターを購入。

ジョキング開始2ヶ月で早くも故障発生…。流山ロードレース大会出場まで改善すべきことがまた一つ増えてしまった…。

基本コースは自宅から流鉄沿いを走り新松戸駅を得てダイエー新松戸店に寄って休憩してから自宅に戻る約4,4Km。

※出発地点の自宅は非表示

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため



●ジョキング実施履歴はこちら

2世代で楽しめるドラえもんは偉大だ

2017-11-26 00:05:00 | 映画・テレビ
とある祝日、暇を持て余していた息子と一緒に2011年に公開された「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜」(1986年に公開された「ドラえもん のび太と鉄人兵団」のリメイク)を一緒に見た。


リメイク作品なので肯定的な評価と否定的な評価に分かれているが、私自身は素直に楽しめた。

ドラえもん映画の中でも評価の高いオリジナル「のび太と鉄人兵団」ではあるが、当時小学4年生だった私は原作は読んだが、映画は見てなかったような気がする。ぼんやりとストーリーは覚えているのだが明確ではないため、旧作の概念に縛られなかったのもよかった。

昼間に息子と一緒に見てから、改めて深夜になってもう1回見直したが…主人公の仲間となるロボットの「ザンダクロス」(ジュド)は、マジでガンダムカラーした百式だなwww

長編映画も含めてドラえもんでここまでリアルな戦闘ロボットが出てくるのは、かなり異色だったらしい。

まぁ、なんにしても「ドラえもん」は偉大な作品ですよ。幼少の頃、沢山のマンガやアニメを見てきたが、今では殆ど思い出の作品と化している。でも、ドラえもんだけは今現在でも息子と共有できる現役の作品なのでである。いわば2世代で楽しめるキャラクターなのである。ドラえもんが潤滑油となり、息子とのコミュニケーションの幅が広がっていると言っても過言ではないかもしれない。

息子はよく近所の児童館に遊びに行っていて、私も息子を迎えに行くためよく訪れている。その際、郷愁にかられ児童館に置かれているドラえもんのマンガを読むことが多々ある。

幼いころ感動した話。今でも読むと涙腺が弱くなる。ホント今でもうるっとくる。こーゆーのが偉大なる作品たる所以かもね。

大人になってからは、この話、物凄く感情移入できたなぁ…



会社で嫌なことがあったのか、悪酔いして家に帰ってきたのび太のパパを叱ってもらうため、タイムマシーンで過去に行きパパのお母さん(今は亡くなっている)のところへ連れていくというお話。母さんを見たパパは、「母ちゃーん!」と言ってお母さんにしがみ付き泣きだす。酔っていることもあってか、お母さんに泣きながら甘えるパパ。しばらくして様子を見に行くと、パパはお母さんの膝枕で幸せそうに眠っていた…

僕は…母親に結婚を反対され実家を出入り禁止になった(弟も結婚は反対されたが僕のように出入り禁止にはならなかった)。恐らく、今度母親に会えるのは彼女が天国に召される直前か、お葬式の場であろう。僕ものび太のパパのように…昔のように優しかった母親が戻ってくるのならに甘えたい、愚痴りたいなぁ…とふと思うことがあった…。(が、そんなことはもう不可能ということは重々承知しているが。)

子供の頃は随分年上だと思っていたのび太のパパだったけど、今は自分が同じぐらいの年齢になっているんだよなぁ。



余談だが、これも泣いた…。テキストでも泣けた…。あっ、こっちは感動とは違うが、いい教訓になるなぁ(より詳細はこちら

モントリオール・カナディアンズ ホーム用ジャージ

2017-11-25 00:05:00 | ジャージ(ユニフォーム)
モントリオール・カナディアンズ ホーム用ジャージ

1999年か2000年、バンクーバーのスポーツショップで購入。

バンクーバーに在住していた私にとって、NHLと言えば「バンクーバー・カナックス」!(当時は地元・バンクーバーの英雄:ポール・カリヤが所属し、巧みなメディア展開を行っていたディズニー社保有の「マイティーダックス・オブ・アナハイム」も人気を博していたが、私は所詮、外国のクラブということでほとんど興味なし)カナックス以外のクラブに関してはほぼ無関心ではあったが、同じカナダ国内にあるクラブに関しては、多少ではあるが親近感を抱いていた。

カナダ発祥の国内リーグであったNHLだが、近年はそのカナダに属するチームが7チームしかない。更にカナダのクラブで最後にスタンレーカップ優勝したのは1993年まで遡ることになる。戦力範囲図は完全にアメリカのクラブがその中心になってしまった。そんな現状に対しての反発心もあって、カナックスと関係ない試合では他のカナダのクラブの奮闘を期した。ということで、この「モントリオール・カナディアンズ」のジャージを購入したんだと思う。

とは言え、同じカナダのクラブとは言え、バンクーバーとは言語も異なり、カナダ連邦から独立思考の強いとも言われるモントリオールは少々異国情緒が漂う雰囲気も正直感じた。

ケベック州旗「フルール・ド・リゼ」(本来の青白色とは異なるが)の中央にモントリオール・カナディアンズのロゴを配した球団旗はトリコロールカラーで彩られフランス色を色濃く反映されている。


さて、そのカナダのクラブで現段階では最後となるスタンレーカップ優勝を1993年に飾ったのが「モントリオール・カナディアンズ」である。クラブ名のフランス語表記は「 Les Canadiens de Montréal」、モントリオール第2原語である英語表記では「Montreal Canadiens」となり、英語のCanadiansではなく、フランス語綴りのCanadiensが英文でも通常使われるのが、いかにもケベック州に本拠地を置くクラブらしい。

※ちなみに「Canadiens」は当然『カナダの、カナダ人』を意味する形容詞、名詞であるが、それ意外にも『カナダの、カナダ人』の意味をクラブ名に冠するクラブが数チームカナダ内にはある。
 バンクーバー・カナディアンズ(TRO シングルA NWL所属)
 バンクーバー・カナックス(NHL所属「Canucks」は「Canadians」と同意語。語源は不明



#32 マーク・シュトライト


NHLの「オリジナル・シックス」である「モントリオール・カナディアンズ」のロゴは伝統クラブらしく、約100年間多少のレイアウトの変更はあるものの「CH」ロゴを継続して使用している。しかし、興味深いのは1910/11、1912/13シーズンでは現在カナダ連邦の象徴とも言える「メイプルリーフ」の意匠を採用している。1960年代、自由党ジャン・ルサージュ ケベック州首相がはじめた「静かなる革命」以前は、少なくとも表面だって現在のような反カナダ連邦主義は台頭していなかったのかもしれない。




※その他グッズはこちら

アジアシリーズ2012記念ボール

2017-11-24 00:05:00 | その他グッズ等諸々
アジアシリーズ2012記念ボール

開催された社稷野球場にて、特にこれと言って欲しいグッズがなかったので購入(苦笑)

アジアシリーズ2012(2012 Asia Series、2012年亞洲職棒大賽、2012년 아시아 시리즈)は、2012年11月8日-11月11日にかけて、韓国・釜山の社稷野球場にて開催。あまりの不人気により、翌2013年、台湾で開催されたのを最後にアジアシリーズは中止…。個人的には毎年、定期的に国際的なクラブ対抗戦が見れて大好きだったので、とても残念だった。が、あまりにも観客が入らなかったので納得せざる得まい…。

観戦した試合は下記の通り。
・11月8日 グループB パース・ヒート 1-6 ロッテ・ジャイアンツ
・11月9日 グループA Lamigoモンキーズ 3-0 三星ライオンズ
・11月9日 グループB 読売ジャイアンツ 7-1 パース・ヒート


捕手:#27 實松一成(巨人)/打者:四番指名打者#23 ティム・ケネリー
ちなみにティム・ケネリーはこの日、終盤の2回、投手としてもマウンドに上った!


また、地元・韓国のKBO、日本のNPBでも活躍した#15 具臺晟がパースの4番手投手として登板。この日、一番盛り上がったシーンだったかもしれない。(三塁手は#14 ジョシュ・マギー)


ガラガラのスタンドを背に巨人の先発#94 小山雄輝は5 2/3を1失点の力投。後方は#25 村田修一


ホント、ガラガラ…この試合の観客数は2,818人…

・11月10日 グループB ロッテ・ジャイアンツ 0-5 読売ジャイアンツ
※週末土曜日開催、しかも地元ロッテ・ジャイアンツの試合ですら入場者数は僅か10,168人…。しかし、これが同大会最多入場者数…。これじゃ、大会として成り立たない…。韓国でアジアシリーズが開催されることは二度となかった…。

※その他グッズはこちら

清宮幸太郎内野手 背番号「21」に内定?

2017-11-23 00:05:00 | ユニフォーム・球場考察
【日本ハム】清宮、背番号「21」に内定 枠にとどまらず大きな存在に

(写真は合成)
日本ハムのドラフト1位・清宮幸太郎内野手(18)=早実=の背番号が「21」に内定したことが21日、分かった。日本ではエース級の投手が背負うのが一般的だが、その既成概念を打ち破る意味も込められているとみられる。メジャーでは名選手、ロベルト・クレメンテ氏がつけ、栗山監督が尊敬する三原脩氏がプロ野球創成期に巨人で背負った番号でもある。24日に札幌市内で行われる新入団発表でお披露目される予定だ。

 野球界の枠にとどまらず、大きな存在になってほしい―。意外とも思える清宮の「21」には、そんな願いが込められているのだろう。退団する武田久が今季までつけ、日本ハムでも歴代のエース級が背負ってきた。日本の野手ではめったに見られないが、そんな常識は高校通算歴代最多111本塁打を放った規格外の男には関係ない。

 米大リーグで「21」は特別な番号の一つだ。1972年、ニカラグア大地震の際に故郷・プエルトリコに救援物資を届けようとし、輸送機の墜落事故で亡くなった名外野手のロベルト・クレメンテ氏が背負っていた。首位打者を4度獲得し、通算3000安打を放った名外野手の「21」は伝説となり、パイレーツの永久欠番になっている。

 7球団競合の清宮も、そのスピリットを少なからず持っている。16日の都内での仮契約後に行われた会見で「(球団から)『野球人としてだけでなく、社会人として世の中に貢献できるような人間になってほしい』と力強い言葉を頂きました。人として皆に目指されるようになりたい。その言葉は自分の中で心に響きました」と一社会人としての成長を誓っていた。

 栗山監督にとっても重みのある番号だ。指揮官として尊敬する三原脩さんがプロ入り後、選手として最初につけた番号でもある。三原さんは巨人、西鉄、大洋など5球団を指揮。4度の日本一を達成し、晩年には日本ハムの球団社長も務めていた。「魔術師」と呼ばれる采配は、栗山監督の礎となっている。

 早実の先輩で清宮が目指す868本塁打の世界記録を持つ巨人・王貞治(現ソフトバンク球団会長)の「1」や、ダルビッシュ有から大谷翔平に引き継がれた「11」も候補に挙がっていたとみられるが、その中から清宮にふさわしいものが選ばれた。24日に札幌市内で行われる新入団発表でお披露目される予定だ。「51」のイチロー、「55」の松井秀のように、清宮が「21」を自分のものにしていく。

引用元:スポーツ報知

MLBでは一般的に「18」「21」は共に野手の番号のイメージが強いが、NPBでは投手の番号のイメージが強い「18」を今年から北海道日本ハムの岡大海外野手が着用することになり話題になった。上記報道通り清宮幸太郎内野手も同様に投手のイメージが強い「21」を背負うのであれば、岡大海外野手の「18」と合わせて視覚的には面白いかもしれない。


しかし、上記報道ではNPBにおいて「21」は、ほぼ投手専用番号のような書き方がされているが、果たしてそうだったっけ?という訳で投手以外で背番号「21」を背負った選手(含:監督・コーチ)をピックアップしてみた。

NPBにおいて投手以外の背番号「21」の選手(含:監督・コーチ)
【巨人】
三原修 内野手 1936~1938秋
清水善秋 捕手 1941~1943
林清光 外野手 1946
丸木迪 捕手 1946
川崎徳次 外野手(投手兼任)1947~1949
久保木清 外野手 1950~1951
フアン・フランシスコ 内野手 2015 


【阪神/含:大阪時代】
小島利男 内野手 1936~1937春
比留木虎雄 内野手 1937春~1937秋、1940
松本貞一 内野手 1942
大橋棣 内野手 1942~1943
塚本博睦 外野手 1946~1947
谷田比呂美 捕手 1948~1949
金田正泰 外野手 1950
河野博 外野手 1952
横山光次 外野手 1955~1964
滝川博巳 外野手 1965
山尾孝雄 外野手 1966~1972
関川浩一 捕手 1991~1996

ダネル・コールズ 内野手 1997


【中日/含:名古屋時代】
芳賀直一 内野手 1936
白木一二 外野手 1937春~秋
木村進一 内野手 1939~1942
藤野義登 捕手 1946
浜崎忠治 内野手 1947~1948
岡田善太郎 内野手 1951
菅野武雄 内野手 1952
木村博 外野手 1955
早川真次 内野手 1956
小川滋 内野手 1957~1960 ※1959、1960の登録名は「小川滋夫」

【広島】
米山光男 内野手 1954~1962 ※1955、56年のみ登録名は「米山祐昭」 

【東京ヤクルト/含:国鉄・サンケイ・アトムズ・ヤクルト時代】
勝田興 捕手 1950
佐竹一雄 捕手 1951~1953
林田章三 捕手 1957~1958

【横浜/含:大洋・横浜大洋時代】
中津正三 外野手 1952
沖山光利 外野手 1956~1960

【オリックス/含:阪急時代】
仁木安 外野手 1949
斎藤喜 内野手 1966~1970

【埼玉西武/含:西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター・西武時代】
川崎徳次 外野手(投手兼任)1950~56 (助監督兼任)1957 (コーチ専任)1958
スコット・クーパー 内野手 1996


【福岡ソフトバンク/含:南海・近畿日本・グレートリング・福岡ダイエー時代】
川崎徳次 外野手(投手兼任)1940~1942
阪本政数 捕手 1943
中野正雄 内野手 1947
柚木進 コーチ 1957
杉浦忠 コーチ(投手兼任)1966~1967

【千葉ロッテ/含:毎日・毎日大映・東京・ロッテ時代】
長島進 捕手 1950~1951
橋本力 外野手 1957~1959
倉高新始 内野手 1964~1965
西田孝之 外野手 1966~1972
フリオ・フランコ 内野手 1995
 
ランディ・レディ(登録名:スパイク)外野手 1996 
ダレル・ウィットモア 外野手 1996
平井光親 外野手 1997~2002


【北海道日本ハム/含:セネタース・東急・急映・東映・日拓ホーム・日本ハム時代】
清水喜一郎 内野手 1946~1947
関口義雄 内野手 1948
上林繁次郎 捕手 1949~1951
大畑庄作 捕手 1953~1957
土橋正幸 コーチ 1968
清宮幸太郎? 内野手 2018~

【東北楽天】
該当者なし

【大阪近鉄/含:近鉄時代】
内藤博文 内野手 1959~1961
加藤正樹 外野手 1988~1989

【翼軍/含:東京セネタース時代】
横沢三郎 監督 1936
遠藤忠二郎 内野手(投手兼任)1938秋~1939 

【名古屋金鯱軍】
二出川延明 外野手/監督 1936
島秀之助 外野手/助監督 1937春~秋
浜崎博 内野手 1938春~1939
新井一 外野手 1940

【西鉄軍】
渡辺敬三 外野手 1942

【大和軍】
富松信彦 外野手 1941~1942
原田八州生 捕手 1943

【西日本】
田部輝 外野手 1950

【松竹】
伊藤勝三 捕手/内野手/監督 1936
小西得郎 監督 1936~1937春
安藤之制 内野手 1937秋~1938春
岩田次男 内野手 1941~1943
志水清 捕手 1946
野田誠二 内野手 1947

【大映スターズ】
小前博文 外野手 1946~1947

【高橋】
該当者なし

【大映ユニオンズ】
該当者なし

球団によって傾向があるみたいで、広島、東京ヤクルト、横浜、オリックス、埼玉西武辺りはほぼ皆無、近年「21」を背負った野手も空き番号から暫定的にあてがわれているような印象である。例外的にレギュラー級の存在感を示したのは関川浩一捕手(阪神)、フリオ・フランコ内野手、平井光親外野手(共に千葉ロッテ)ぐらいか…。

なるほど、これなら投手専用番号と認識されても仕方ない印象もあるが、NPBではいい意味で特定の野手のイメージがあまりないだけに、これから清宮色に染めやすい番号でもある。清宮幸太郎内野手には野手としての新しい「21」のイメージを確立して欲しいですな

追記①:参考記事
追記②:こーゆー分析好きです♪
追記③:実に面白い「背番号物語」

※他にもユニフォームのこと、球場のこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)

【野球日本代表】来年以降の国際試合

2017-11-22 00:05:00 | 野球、その他スポーツの話
少し古い話になるが、11月19日(日)アジアプロ野球チャンピオンシップ2017決勝戦にて日本代表が韓国代表に勝利し、初代王者に輝いた。

今回初めて開催された「アジアプロ野球チャンピオンシップ」。本年は日台韓の3チームのみの参加だったが、将来的にはアジア諸国によるアジアチャンピオンシップへの発展を目指しているということなのでアジアシリーズのようにABL(オーストラリアン・ベースボールリーグ)や、CEB(欧州野球連盟)からの参加も期待したい。欲を言えば中米勢も参加できるような大会になれば…と夢は膨らむ。

そして、アジアプロ野球チャンピオンシップ2017終了後にNPBエンタープライズから、来年3月3、4日に野球日本代表トップチームがオーストラリア代表と強化試合を行うと発表された。(3日はナゴヤドーム、4日は大阪ドームにて開催)


2018年は代表の国際試合がないし、2017WBC代表メンバーの春先のパフォーマンスを考えたら…NPBシーズン開幕前の3月(ABLはシーズンオフではあるが)に強化試合を行う意味があるのか甚だ疑問ではあるが…代表戦を観戦できる事自体は楽しみ。

話題は少々国際試合から外れるが…
MLB 2019、2020年にアジア、英国での公式戦開催を計画

メジャーリーグ・ベースボールは、アジアで2019年と2020年のシーズンを開始し、6月には英国にてレギュラーシーズンの試合を6月に予定している。

2018年と2020年にアジアでのシーズン開幕戦を計画し、2019年に日本を指定している。しかし、計画に精通している野球関係者によると、2018年のアジア開幕戦では計画は進展せず、 当局者は声明が承認されていないため、匿名の状態で話した。

プエルトリコのサンフアンで開催されるクリーブランドとミネソタの2試合はすでに4月17~18日に発表されており、2020年5月にはプエルトリコやドミニカ共和国での開催が追加される予定だ。

【追記】2018、2020年は日米野球開催も計画されている。プレイヤーはポストシーズンオールスターでは日本遠征で10万ドル、残りのアジアで5万ドル、メキシコから2万ドルを得る予定。

とのことだ。正直、日米野球はどーでもいいなぁ…。MLBプレーヤーの責任ではないけど、契約の問題上、全力プレーはできないだろうから親善試合のようなもんだし…。野茂さんがMLBにデビューするまでは例え親善試合でもMLBプレーヤーをテレビや球場で見ることができ貴重なイベントだったが、今やテレビでもネットでもMLBは簡単に観戦できる現状では親善試合的要素の強い日米野球より、代表戦のほうが圧倒的に魅力的だ。

※そもそもWBC開催の言い出しっぺであるMLBは選手の派遣は各球団に任せっきりで、毎回ベストメンバーも組まず、資金調達は日本に押し付け、そのくせ収入は独り占めしようと企むような組織だ。そんな組織が日米野球のメンバーに全力プレーできるような環境を提供するとは思えない。

上記の計画が実施されれば今年を含む各年のNPB公式戦以外の日程は次のようになる。
2017:WBC【シーズン前】、アジアプロ野球CS【シーズン後】
2018:強化試合(対オーストラリア代表)【シーズン前】、日米野球 【シーズン後】
2019:MLB開幕戦【シーズン前】、プレミア12 【シーズン後】
2020:東京オリンピック【シーズン中】、日米野球? 【シーズン後】
2021:WBC【シーズン前】、アジアプロ野球CS 【シーズン後】

2013年に代表が常設化されプロアマ連携が強化され、まだ歴史は浅いが毎年のように組まれている国際試合へスムーズに参加できるようになったのは、その成果であろう。上記の親善試合的要素の強い日米野球やNPBとは直接関係ないMLB開幕戦も日本代表になんらかの恩恵があるような形で強化試合とか組み込めれば、より有益なイベントになるのではないだろうか?

シアトル・マリナーズ オルタネイト(っぽい)Tシャツ【#51 イチローVer.】

2017-11-21 00:05:00 | 既製品Tシャツ他
シアトル・マリナーズ オルタネイト(っぽい)Tシャツ【#51 イチローVer.】



よ~く見ると違和感があるデザインのため『オルタネイト(っぽい)』と表現

ここでシアトル・マリナーズのネイビーのオルタネイトユニフォームをおさらい
【1997~2000】

・ラケットラインなし(ホーム・ビジターと異なる)
・胸番号なし(ホーム・ビジター共通)
・背番号は一般的なMLB型※(ホーム・ビジター共通)

【2001】※イチローさんは2001年にシアトル入団

・ラケットラインあり(ホーム・ビジター共通)
・胸番号なし(ホーム・ビジター共通)
・背番号は一般的なMLB型※(ホーム・ビジター共通)

【2003~2011】

・ラケットラインなし(ホーム・ビジターと異なる)
・胸番号あり(ホーム・ビジターと異なる)
・背番号はオリジナル書体※※(ホーム・ビジターと異なる)

※※オリジナル背番号書体(背番号)


※※オリジナル背番号書体(胸番号)


MLB型


イチローさんのシアトル入団は2001年なので、それ以前のタイプは考察対象外、及びTシャツなのでラケットラインの有無も不問にする。

で、このTシャツだが少々イビツではあるが背番号・胸番号はMLB型を意識した書体になっているので、ぱっと見、2001タイプのようにも見えるが、胸番号がある!ぢゃ、2003年以降のタイプかと思えるが、背番号の書体が明らかに違う。なんかいろんなもんをごちゃ混ぜにしたデザインである。

とまぁ、ゴチャゴチャ文句を言ってるのに何故所有しているかと言えば…

古着屋で105円(税込)だったから(笑)

日焼けで色落ちしているし、背番号の書体も変だし、胸番号もないはずだけど、105円なら許すwwww


ちなみにプラクティスジャージは1997~2000モデルによく似たデザインだった。(但しプルオーバー)




2001モデル・オルタネイト


2003~2011モデル・オルタネイト






余談だが1996年限りで廃止になったエメラルドグリーンのオルタネイトユニフォームが2011年に復活。賛否両論ではあるが個人的には好きなユニフォームである。ブリムがエメラルドグリーンのキャップも大好きだわぁ~♪


こーやってイチローさんの写真を並べてみると…やっぱセクシーだわぁ~

※その他グッズはこちら

ジョギング 第8週【11/19】

2017-11-20 00:05:00 | ジョギング
ジョギングを始めて約1ヶ月半。当初の目的はダイエット、健康維持のため。今もそれが主目的なのは変わらないが、それだけではモチベーションを維持できないので新しい目標を設定することに。

毎年10月に私の住む流山では10Kmのロードレース大会が開催される。次回の第27回大会に参加するのが新たな目標とした。現在はまだ5Kmちょっと走っただけで息切れもするし、筋肉痛も発生してしまうような情けない状態だが、あと10ヶ月で10kmをちゃんと走れるようにがんばるぞ!と周りに宣言すれば、見栄っ張りな私は毎週末走らざる得なくなるだろうし(笑)

11月18日(土)
平日の仕事の疲れ、前日東京ドームにてアジアプロ野球チャンピオンシップ2017 台湾代表対韓国代表の観戦のため帰宅が遅くなったことなどが重なり、朝10時まで起きれず。その後、オークビレッジ柏の葉にて芋掘り体験


その帰りにららぽーと柏の葉に寄り、昼食を済ませて帰ろうとしたら…立体駐車場内が大渋滞で帰宅時間が大幅に遅くなり、この日はジョギングできず…。かなり疲れていたからいい休息になったとけど、サボってしまった…。

11月19日(日)
前日休んだのでこの日は快調にジョギングをこなせた。息子の長距離の練習に付き合った後、通常のコースを走ったので走行距離は約5.5Km。しかし、まだまだ息が切れるし、筋肉痛も激しい。恐らく無意識に10代の頃と同じペースで走っているのだろうが、そのペースについていく筋力も肺活量も未だ回復していないのだろう。10km完走の道のりは遠い…。

基本コースは自宅から流鉄沿いを走り新松戸駅を得てダイエー新松戸店に寄って休憩してから自宅に戻る約4,4Km。

※出発地点の自宅は非表示

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため


●ジョキング実施履歴はこちら

ENEOS アジア プロ野球チャンピオンシップ2017 台湾代表対韓国代表

2017-11-19 00:05:00 | スポーツ観戦記
11月17日(金)東京ドーム
ENEOSアジアプロ野球チャンピオンシップ2017 台湾代表対韓国代表

クリスマス仕様のイルミネーションが輝く時期になっても野球観戦ができるのはホント幸せですわぁ~♪



2005年に開催された「アジアシリーズ」はNPB、CPBL、KBO、ABL、CBL、CEBの年間チャンピオン球団(一部例外あり)がアジアNo.1を決めるクラブ対抗国際試合。国家代表による国際試合は五輪やWBCなどの大会が開催されているが、クラブ対抗国際試合は新鮮で真のアジアチャンピオンシリーズになると大いに期待していた!日本で開催された試合は勿論、韓国、台湾まで足を伸ばし観戦しに行ったほどだ。しかし…私の思いとは裏腹に、あまりにも盛り上がらず2013年をもって開催中止…

今年から開催される「アジアプロ野球チャンピオンシップ」は「アジアシリーズ」のようにクラブ対抗戦でもなく、国家代表戦だが参加資格はU-24、または入団3年以内の選手と限定されているのでフル代表ではなく、参加リーグもNPB、CPBL、KBOのみで規模も縮小されたが、それでも新たな国際試合が開催されたのは喜ばしい!

日本代表の試合も見に行きたかったが、金銭的な事情により格安で観戦できる台湾代表対韓国代表を観戦。(日本代表が関わってない試合はアジアシリーズのときもそうだったが、チケットがメチャ安いのですよ

注目は何と言っても2年連続4割を達成した…
CPBL・Lamigoモンキーズの#9 王柏融(ワン・ボーロン/Po-Jung Wang)だ!

左は共に台湾代表に選出されていて、岡山共生高校に留学経験がある#24 陳傑憲(チェン・ジェシェン/統一ライオンズ)


2015年 第1回WBSCプレミア12にて台湾代表に選出

WBC開催前の日本代表との壮行試合(2017/2/28)でCPBL代表として出場した王柏融選手が則本昂大投手(東北楽天)から放った豪快なホームランは記憶に新しい!

中職聯隊 VS 日本武士 三局上,王柏融敲出中外野兩分打點全壘打,中職聯隊反超前比數

それ以外にも呉念庭/ウー・ネンティン(埼玉西武)、オーバーエイジ枠にて選出された陽岱鋼(巨人)、陳冠宇/チェン・グァンユウ(千葉ロッテ)のNPB所属3選手も注目である。その他注目選手はこちら




台湾、韓国共に自国の球場と同じスタイルの応援合戦が繰り広げられ、台湾や韓国の球場にいるかのような雰囲気が懐かしく、そして心地のいい感覚だった。


試合結果詳細はこちら

王柏融は8回に同点のチャンスを広げるツーベースを放ち、陽岱鋼もヒットを放ち、陳冠宇投手も5 2/3を1失点としっかりと試合を作った。結果は残念だったが、見ごたえのある素晴らしい投手戦だった。

また、台湾の野球ファンは負け試合でもブーイングなどせずスタンディングオベーションにて健闘を称える。選手だけでなく観客もとてもクリーンで国民性が垣間見える。台湾野球には常に敬意を抱く理由の一つでもある。

いつもは巨人ファンになってしまった息子に合わせ、アンチ巨人であるにも関わらず巨人戦メインで野球観戦しているが、今日は目一杯感情移入できる台湾代表の試合だったので、ホントに興奮した。また、多くの台湾の方々から声をかけていただき、今年一番楽しかった野球観戦だった。国際試合、やっぱ楽しいなぁ~。いつか息子と一緒にこういう雰囲気を楽しみたいな。

【アジア プロ野球チャンピオンシップ】
日韓台の代表3チームにより争われる今秋新設の大会。アジアの野球の発展をメーンのテーマとし、将来的には3チームだけではなく、アジア諸国によるアジアチャンピオンシップへの発展を目指しており、今回はその第一歩と位置づけられている。3年後の東京オリンピック、そして2021年の第5回WBCへ向けて、若い世代に国際大会を経験させる目的もあり、第1回大会の参加資格は24歳以下(1993年1月1日以降生まれ)、または入団3年以内で、オーバーエイジ(OA)枠が3人と制限が設けられている。
引用:週刊ベースボールより

カンザスシティ・アスレチックス(1963)自作Tシャツ

2017-11-18 00:05:00 | 自作Tシャツ
カンザスシティ・アスレチックス(1963)自作Tシャツ


「カンザスシティ・アスレチックス」のキャップを購入したのでTシャツを自作。左胸の「A」のロゴは1963年のデザイン。(後に「A」のロゴは若干シンプルな形状に変更されている)→参照はこちら

※1963年までの「A」ロゴ

#6 チャック・エシージャン/Chuck Essegian(1964年にはNPB近鉄バファローズにも在籍。当時の登録名は「チャック・アシージアン」)

※1964年以降変更された「A」のロゴ

#20 ドン・ブッシュホーン

フィラデルフィアからカンザスシティに移転後も基本的には「青」主体のチームカラー(フィラデルフィア最終年の1954年から「赤」も加わる)だったが、名物オーナー・チャーリー・O・フィンリーの発案により、1963年からカラーテレビ時代に対応して、既成概念を破るド派手な黄色(公式には金色と呼称)のユニフォームを採用。黄色のユニフォームは一貫してビジター用だったわけではなく、1963年はホーム・ビジター兼用、1964年はホーム用として使用された。その後1965~1967年まではビジター用となる。

1963~1967年「カンザスシティ・アスレチックス」ユニフォームの推移
●1963年


●1964年


●1965年


●1966年


●1967年


1963年以降ノースリーブを採用しているのでTシャツで再現するのは少々無理があるが、個人的にノースリーブのシャツを着用する習慣がないので、敢えて無視した。

#19 バート・キャンパネリス(「A」のロゴは変更後のもの)

MLB時代は遊撃手だったが、マイナーリーグ時代の1962年8月に、フロリダステートリーグで投手として登板した時に左右投げを披露したスイッチピッチャーであった。1965年9月8日の対カリフォルニア・エンゼルス戦で史上初の1試合全ポジション守備を記録した。1番遊撃手で先発出場し、回ごとに二塁手→三塁手→左翼手→中堅手→右翼手→一塁手→投手→捕手とポジションを変え、珍記録を達成した。8回には自身初の投手を務め、2与四球・1被安打で1失点という内容だった。後に西武ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)の一軍守備・走塁コーチ(1987年)、二軍守備・走塁コーチ(1988年)を務めたことでも有名。

余談だが、小学生の時、カッコ悪いとは思わなかったが上下ブルーの西武ライオンズのビジター用ユニフォーム(1979~1995)は多少なりとも違和感があった。

#39 オレステス・デストラーデ

しかし、上記図の様にカンザスシティ・アスレチックスは既に1960年代に上下イエローのユニフォームが採用されていたし(オークランド移転後も1971年まで上下イエローユニフォームは使用された)、サンディエゴ・パドレスも1972~1973年まで、ピッツバーグ・パイレーツも1977~1984年まで共に上下イエローのユニフォームを、1975~1977年まではクリーブランド・インディアンズが上下赤のユニフォームを採用していたので、昔からMLBに精通していた人にはそこまで奇異には映らなかったのかもしれない。

クリーブランド・インディアンズの上下赤ユニフォーム #37 デニス・エカーズリー

NPBでも1973年に日拓ホーム・フライヤーズが、1976年に太平洋クラブ・ライオンズが上下同色のユニフォームを採用していた。

1973年 日拓ホーム・フライヤーズ


1976年 太平洋クラブ・ライオンズ


これらを見ると…上下ブルーの西武ライオンズなんて、全然マシのような気がする(笑)

※その他グッズはこちら

カンザスシティ・アスレチックス キャップ(1963~1967)

2017-11-17 00:05:00 | ベースボールキャップ
現在、頑張って集めているポイントが「Tポイント」と「楽天ポイント」。「Tポイント」がたまったら『バーミヤン』に、「楽天ポイント」がたまったら『くら寿司』に家族総出で食事に行くのが今の目標だ。

その「Tポイント」だが、先日、ソフトバンク長期継続特典として3.000ポイントが付与された。よし、これで『バーミヤン』に行けるぞ!と喜んでいたのも束の間、よ~く見たら、Yahoo! JAPANサービス限定でしか利用できない“期間固定ポイント”だった…。『バーミヤン』に行くためには、まだまだ地道にポイントをためなきゃだな →先日、無事6,000ポイント貯まりました!あと、行き先はバーミヤンからステーキのどんに変更予定~

さて、『バーミヤン』で使えない、この“期間固定ポイント”(約3,200ポイント)はどうしようか?と、嫁ちゃんに話したら、意外にも「Yahoo!でなんか買い物すれば?」と使用許可が降りたので…

ふふふ…なので、期間固定Tポイントで買ってしまったぜ

カンザスシティ・アスレチックス キャップ(1963~1967)

フィラデルフィアからカンザスシティに移転後も基本的には「青」主体のチームカラー(フィラデルフィア最終年の1954年から「赤」も加わる)だったが、名物オーナー・チャーリー・O・フィンリーの発案により、1963年からカラーテレビ時代に対応して、既成概念を破るド派手な黄色のユニフォームを採用。キャップも従前の「青」から「緑」に変更になる。(カンザスシティ・アスレチックスのユニフォームの推移はこちらを参照。チーム名にカーソルを合わせるとサムネイルが表示される)

いやぁ~、まじカッコイイわぁ~ 日本では入手困難のアメリカン・ニードル製。同社のキャップはカリフォルニア・エンゼルスと復刻キャップ「クーパーズタウン」シリーズのブルックリン・ドジャースに次いで3つめとなる。この「カンザスシティ・アスレチックス」キャップも復刻キャップ「クーパーズタウン」シリーズである。


「CK」のロゴは、フェデラル・リーグのカンザスシティ・パッカーズ(1914~1915)が恐らく最初に使用、更に1920年~1940年代のニグロリーグで最強を誇ったカンザスシティ・モナークスも使用。アスレチックスのカンザスシティ時代は僅か13年ではあるが、パッカーズ、モナークスの「CK」ロゴを継承したのであれば、歴史的アイコンといえよう。

カンザスシティ・パッカーズ ジョージ・ストーバル(1914年撮影)※CKロゴに「Feds」の文字も入っている


1915年のカンザスシティ・パッカーズ キャップロゴが「CK」


Mr. Cubことアーニー・バンクス(カンザスシティ・モナークス在籍時)


#12 ジョン・ドナルドソン(1967年)

※当時の背番号は「12」のはずだが着用しているユニフォームの番号は「10」 詳細はこちら

1964年集合写真


#29 サチェル・ペイジ

ニグロリーグのスタープレーヤーであり、野球の歴史上最高の投手のひとり。59歳の1965年に1試合のみカンザスシティ・アスレチックスから復帰し登板。これはMLB最高齢登板記録である。上記の「カンザスシティ・モナークス」にも在籍経験あり。

※その他グッズはこちら

Tポイントと楽天スーパーポイント

2017-11-16 00:05:00 | 節約せねば…
せっかく買い物するならポイントを貯めて、何かに還元したい!というのはよくある話。

私も10年ほど前からTポイントをメインに、ポンタ共々ポイントを貯めている。

Tポイントは利用できる店舗が多いので利用頻度が高く、今まである程度貯まったら幾度か米の購入や、ヤフーショッピングの買い物で利用していた。

そして今年の2月、貯めたTポイントのみを利用して家族で外食したいなぁ~と思うようになり…目標値を6,000ポイントに設定。それから買い物は極力Tポイント加盟店で、更にウェルシアは毎週月曜日がポイント2倍、マミーマートは毎週土曜日がポイント5倍になるので、両店舗での買い物はその該当曜日に集中して行う、ネット通販も極力ヤフーショッピンで済ませる、買い物以外にもアンケートに答えてポイント獲得、広告をクリックしてポイント獲得等々、地道に励んだ結果…

遂に…6,000ポイント突破!

【11/15午前段階でのスクリーンショット】

このポイント使ってステーキのどんでステーキ食べるぞぉ~♪


ポンタは使用できる店舗があまり多くないのでポイントは貯まりにくい。よって、どうしてもローソンで買い物しなければならないときだけに使うサブ的な位置付け。それでも5年ぐらい貯めたままだったので先月確認したら850ポイントぐらい貯まっていた。(先日300ポイントぐらい利用したが、それでもまだ550ポインはある。)


最近、がんばってって貯めているのが「楽天スーパーポイント」

今まではたま~に楽天市場で買い物したときのポイントが少しあるだけだったが、9月中旬にペッパーランチで何気なく食事したらポイント10倍キャンペーン中で、700円程度の食事で70ポイントも貯まったので…「おっ、ポイント還元率の悪いTポイントより簡単にポイント貯まるんぢゃねぇ?」と思い、貯め始めることに。




9月は飲食代、及びペッパーランチのポイント10倍キャンペーンのポイントがメインだったが…9月下旬にお店に立ち寄るだけで楽天スーパーポイントが貯まる「楽天チェック」というアプリの存在を知り、少しづつ活用するようになる。


10月は前述の「楽天チェック」が獲得ポイントの約85%を占めるようになる。更なるポイント獲得を目論みアプリを使うだけで楽天スーパーポイントが貯まる楽天リワードも活用し始める。

※「楽天チェック」はポイント獲得のために対象店舗まで赴かなければならず体力的、時間的な負担はあるが、現在はジョギングの出来ない平日のウォーキング代わりにもなっているから一石二鳥かな。

10月末にはアンケートに答えるだけで楽天スーパーポイントがたまる「楽天リサーチ」に登録し、また、広告を5秒表示させるだけ&ニュース記事を20回表示でポイントが獲得できるお小遣いアプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」の利用も始めた。この「楽天スーパーポイントスクリーン」が予想以上にポイントが貯まるので、11月のポイント獲得数は先月に比べもう少し増えそうである。

目標は息子が大好きなくら寿司で食事すること!大まかな計算では4,000~5,000ポイントあれば我が家なら充分賄えるはず。

ポイント還元率のよくない(原則200円で1ポイント)Tポイントは目標値を設定してから貯まるまで約10ヶ月かかったが、ポイント還元率がよく(原則100円で1ポイント)、「楽天チェック」「楽天スーパーポイントスクリーン」で簡単に高ポイントを獲得できる楽天スーパーポイントなら4~5ヶ月ぐらいで目標値は達成できそうだ!ちなみに9月下旬から本格的に貯め始めた楽天スーパーポイントは11月15日現在で1,904ポイント(含1月に楽天市場で獲得した59ポイント)。期間限定ポイントも含まれるため毎月失効してしまうポイントもあるが、明らかにTポイントより早いペースでポイントが貯まっている。


とは言っても根を詰めてポイント収集に励むのは疲れる。Tポイントは目標値達成したし、楽天スーパーポイントも目標値達成したら、ポイントを貯める事にフォーカスしすぎず、普段の生活の延長線上で何気なくポイントを貯めていくようにしようっと。

各社のポイントサービスについて参考までに(ちょっと情報が古いですが…)