自己満足的電脳空間

完全自己満足主義。テーマはない。自分の趣味・関心事を偏った嗜好と思考でダラダラと書き綴る自分のための忘備録。

吹いたwww

2018-06-30 00:05:00 | Favorite songs
大塚愛「さくらんぼ」を野球選手名で歌ってみた


星野源『恋』を野球選手名で歌ってみた【逃げ恥】


「小さな恋のうた」を野球選手名で歌ってみた【モンゴル800】


GLAY「HOWEVER」を野球選手名で歌ってみた


AKB48「ヘビーローテーション」を野球選手名で歌ってみた


「おどるポンポコリン」を野球選手名で歌ってみた


「サザエさん一家」を野球選手名で歌ってみた


「CHA-LA HEAD CHA-LA」を野球選手名で歌ってみた


「前前前世」を野球選手名で歌ってみた【君の名は。】





LOVE BASEBALL!


※その他Favorite songsはこちら

僅差でグループリーグ突破!【ワールドカップ ロシア グループH 第3節 日本代表対ポーランド代表】

2018-06-29 10:30:00 | スポーツ観戦記
2018FIFAワールドカップ ロシア グループH 第3節 
2018年6月24日 17:00(日本時間23:00)
日本代表対ポーランド代表

開始直後から守備ラインを低くして意図的にボールを持たせてくるポーランドに対し、日本は両サイドを広く使って好機を創出する。今大会初先発を果たした武藤嘉紀を筆頭に人数を掛けてゴールへ迫るが、決め切れない場面が続く。すると、逆に中盤で小さなミスが散発し、ロベルト・レバンドフスキを中心とした高速カウンターを何度も受ける展開に。ゲームキャプテンを務めた川島永嗣がスーパーセーブを連発して前半こそ無失点で切り抜けるも、後半14分に警戒していたセットプレーから痛恨の失点。リードを奪われた後もテンポの遅いパス回しに改善の兆しはなく、これまでの2戦のようなチャンスらしいチャンスはほとんど作れなかった。

最後はコロンビア対セネガルの(最終結果はコロンビアが1-0で勝利)試合経過を踏まえ、リスクを冒さずに最終ラインでボールを回して0-1のビハインドのまま終了の笛を待った日本。そのまま時計の針は進み、日本は敗北したが、結果的にイエローカードがセネガルより少なく、セネガルとのフェアプレーポイントの差でグループリーグ2位突破。フェアプレーを評価されて勝ち上がった西野ジャパンだが、フェアプレーの精神とは相反する采配にはスタンドから大ブーイング。ブーイングを浴びながらグループリーグ2位突破という結果は皮肉である。

とは言え、8強も見据えた大胆なスタメン変更で主力選手を休ませることができ、これまでプレー機会のなかった選手を起用することもできた。コロンビア対セネガルの結果次第という博打ではあったが、実質80分間の試合で疲労も軽減できた。いい意味でも悪い意味でも最後の最後までノックアウトステージを見据えたリアリスティックな采配は大いに評価されるべきであろう。



日本が2大会ぶり決勝トーナメント進出 日本×ポーランド



韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑

2018-06-29 00:05:00 | 愛読書
KBO(韓国プロ野球)に関しては、週刊ベースボールに半ページ掲載されている「WEEKLY REPORT」と、韓国プロ野球応援サイト「ストライク・ゾーン」がメインの情報源になっているが、過不足気味であることは否めない。そこで韓国語のネット記事やYouTubeからも情報収集を試みるが、所詮オレの韓国語能力ではすべてを理解することは不可能。

とは言っても、基礎知識として選手名や野球用語さえある程度頭に入れていけば、おおよその概要は把握できる。カナダに移住直後、まだ英語を理解できなかった状態でも野球の中継、記事はなんとなく把握できた。英語が韓国語になっても状況は似たようなもんだ。

そのための基礎知識を取得するために毎年お世話になっているのが…


韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑

発売日:2018年05月14日頃
著者/編集:室井昌也
出版社:論創社
定価:本体1550円+税

今年で出版15周年らしい。出版社も変わり、当初に比べ価格も500円ぐらい値上がっているが、それでも創刊2年目から欠かさず購入している。

2017年度版の購入は2017年6月4日(日)巨人-オリックス観戦時

2000年代中盤KBOやCPBL観戦のため、頻繁に韓国と台湾に赴いていた。渡韓の際、この「韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑」は野球観戦や球場までアクセスのガイドブックとして存分にその活用し、さらには現地の野球ファンとの交流のきっかけまで育んでくれた当書籍(ナンパもしたなぁ~www)。今は子供が小さいため難しいが、5年後、いや10年後ぐらいかなぁ?また韓国や台湾まで野球観戦を再開できるのを楽しみにしている。


2017 KBO 올스타전 All Star Best 12 명단


2017年韓国チャンピオン・KIAタイガース

千葉港

2018-06-28 00:05:00 | 街の風景

1月20日(土)千葉ジェッツふなばしvs横浜ビー・コルセアーズの試合会場である千葉ポートアリーナへ赴くため最寄り駅の千葉みなと駅にて下車。

会場に向かう途中、息子が急に「海が見たい…」とポツリ。そーゆ-のは若い女の子に言われたらキュンとするけど、お前に言われてもなぁ~とぶーたれながら向かったのが近くにある千葉港。

2016年4月15日以前は後述する観光船発着所の所在地であった場所

※写真撮影地


千葉港は千葉県の市川市・船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ケ浦市にわたる港湾。





今回訪れた千葉港「千葉中央地区」では「千葉港めぐり観光船」というものが運行されているらしい。

※旅客船ターミナル所在地(2016年4月15日より旅客船ターミナル等複合施設は「ケーズハーバー」内に移動)


※航路図(但し発着所は2016年4月15日以前の場所。新発着所は上記地図参照)





で、GW中の5/4…本来の予定ではお台場の日本科学未来館にて開催されている「名探偵コナン」の企画展『名探偵コナン 科学捜査展~真実への推理(アブダクション)~』に行くはずだったが、GWの混雑状況を事前に調べた嫁ちゃんが辟易して、前日にまさかのキャンセル。急遽、1月に行った千葉港へ行くことになった。

千葉ポートパーク内のビーチ


ビーチで遊ぶオレと息子と娘


千葉ポートパーク内にある千葉ポートタワー


千葉ポートタワーをバックに息子と娘と共に


3階(地上109m)にあるカフェレストラン『ラ・プラージュ』より撮影


4階(地上113m)にある展望だより撮影

子どもたちが楽しめたので良かったが…上述した千葉港めぐり観光船が強風のため中止だった…。う~ん、オレ的にはメチャに残念だった!


ジョギンググッズは100均グッズでまかなえるか? 第14回「氷嚢(アイスアイスバッグ)」

2018-06-27 00:05:00 | ジョギンググッズ
正規品を購入すれば、それなりのお値段がするジョギンググッズ。しかし、あまりお金をかけず気軽に始められることがジョギングの魅力の一つだと個人的には思う。なのでジョギングを始めた当初、可能な限り100均グッズで代用しようとした。

しかし、それから半年以上が経ち…100均グッズでも充分に活用できるもの、100均グッズではやや心もとないものが徐々に明確になってきたので、それらを忘備録として記録することにした。


第14回目は…


ダイソーで購入した
氷嚢(アイスアイスバッグ)




筋肉や関節を酷使して結果、炎症が起こりやすくなっており、それをアイシングすることで炎症の発生を最小限に、または未然に抑えていることができるらしい。よって、患部を冷やすアイシングは炎症の発生を抑える上でもとても重要な処置である。ジョギングの場合は、その対象は膝周りが圧倒的に多いらしい。(詳細はこちら

オレの場合、両膝、特に右膝の痛みが頻繁に発生しているため、このアイシングは今後欠かせないものになってくる。サポーターで固定して使用することも可能。


【独善的結論】※あくまでも個人的な見解
アイシングに使用するだけならちょっとサイズは小ぶりだが100均の氷嚢(アイスアイスバッグ)で充分に対応化。


100均製品:8勝 - 6勝:正規品


強いて言えば…

オッサンのオレと水玉模様の組み合わせがミスマッチ(笑)
というか不気味…www


※その他ジョギンググッズ一覧はこちら
【参考までに】ダイソーで買ったランニングにおすすめのグッズ15選

ジョギング 第38週【6/24】

2018-06-26 00:05:00 | ジョギング
情けないことに6/21,22に極度の疲労と頭痛により2日間ダウン。頭痛は眼精疲労からくるものであると思うが、疲労は明らかに休みにの日に休憩する時間を割かない自分の過失。なんか、2月と4月にもあったなぁ、同じこと…。学ばないヤツだ…。

6月23日(土)
この日は午後から鎌ヶ谷スタジアムで北海道日本ハム対巨人戦(二軍戦)を観戦。先々日からの体調不良を考慮し、この日はジョギングお休み。


6月24日(日)
自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→スシロー南流山店→流山街道北上し「流山八丁目」交差点→平和台駅→コールマンショップ流山店→ローソンストア100流山鰭ケ崎店→自宅の約9Kmを走る。体調不良明けなのでいろいろ不安はあったが、休養は十分だったので体は軽く意外にもそこそこ快調に走り切る。

午後は珍しく一人の時間ができたのでアメ横でジーンズと東京ドームの書店で野球関連の書籍購入。


基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→スシロー南流山店→流山街道北上し「流山八丁目」交差点→平和台駅→コールマンショップ流山店→ローソンストア100流山鰭ケ崎店→自宅の約9Km。

※出発地点の自宅は特定防止のため画像処理済


※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため



●ジョキング実施履歴はこちら

決勝T進出に前進!【ワールドカップ ロシア グループH 第2節 日本代表対セネガル代表】

2018-06-25 12:30:00 | スポーツ観戦記
2018FIFAワールドカップ ロシア グループH 第2節 
2018年6月24日 20:00(日本時間24:00)
日本代表対セネガル代表


セネガルは戦前の予想通り、サディオ・マネを筆頭に快足を披露してゴールへと襲い掛かってきたが、初戦を白星で飾ったことで落ち着いたのか、早い時間にビハインドを負いながらも余裕を持ったプレーを披露する日本。相手の仕掛けに対しては数的優位を作って対応し、柴崎岳を起点としてピッチを広く使った攻撃を披露した。前半のうちに乾貴士が挙げた同点弾は、さらなる勢いを彼らに与えたことだろう。

しかし、後半に入ると一転。相手の人数を掛けた攻めを抑え切れない場面が続く。再び勝ち越し弾を奪われてしまったが、途中投入された本田圭佑が岡崎慎司とともに決定的な仕事を遂行し、ドローでの決着に持ち込んだ。

後半33分 本田選手の同点弾!!!


ドローでH組首位!決勝T進出に前進だぁ~!!!


北海道日本ハム対巨人(2軍戦)@鎌ヶ谷スタジアム_20180623

2018-06-25 00:05:00 | スポーツ観戦記
6月23日(土)北海道日本ハム対巨人(2軍戦)@鎌ヶ谷スタジアム


北海道日本ハム○2-0●巨人6回降雨コールド


我が家が居住する千葉県に本拠地を構えるNPB球団と言えば千葉ロッテ・マーリンズが唯一の球団と思われがちだが、実際にはもう1球団存在する。それが鎌ケ谷市を本拠地とする「北海道日本ハム・ファイターズ」の二軍である。

だが、せっかくの地元球団なのにトップクラブに倣って「北海道」が冠され、地域密着が徹底されていないのが残念。1軍と2軍の本拠地が異なるのであれば同様の球団名を使用する必要はないと思う。KBOの「華城ヒーローズ(ファソン・ヒーローズ/화성 히어로즈/Hwaseong Heroes)」や「高陽ダイノス(コヤン・ダイノス/고양 다이노스/Goyang Dinos)」の様に1軍と2軍の球団名は独自のものを採用 し、ファイターズ2軍は『鎌ヶ谷ファイターズ』に改称すべきと常々思っている。

とは言え、ファイターズ2軍は地元小学生への広報活動は活発で、ウチの息子が通う小学校にも昨年は無料招待券やチラシの配布を行い来場を促している。今年も下記のようなチラシが配られ息子が持ち帰ってきたので、昨年9月以来となる鎌ヶ谷スタジアムに行くことにした。



この日は千葉ジェッツのスポンサーとしてもおなじみの鎌ヶ谷巧業さんが冠スポンサーの試合でもあった。

さて、オレは通常「鎌ヶ谷スタジアム」と呼称しているが、実際の球場名は「ファイターズスタジアム」である。が、球団名、球場名に地名を入れることが地域との共有物であるプロ球団の当然のマナーだと思うので、オレは頑なに「鎌ヶ谷スタジアム」の呼称を使用し続けている。

鎌ヶ谷スタジアムは二軍の本拠地でありながら、大人も子供も楽しめるイベントも開催され、規模は小さいものの見事に「ボールパーク」を具現化した球場で、下手な一軍の球場よりも球場そのものを雰囲気を謳歌できる。実際、息子は巨人ファンでありながら、鎌ヶ谷スタジアムに関しては球場そのものが好きで対戦カードに関係なく、当球場を訪れるのを楽しみにしている。

MLB、CPBL、KBOではありえない構成ではあるが、内野は日本独自のクレー舗装。私も含め学生野球を経験した者にはクレー舗装は馴染みのあるグラウンドなので、野球の原点に回帰できる仕様である。違和感溢れる人工物の人工芝より遥かに美しい。そして外野は美しい天然芝。開放感のある屋外球場。関東ではトップレベルのボークパークであると言えよう。

響き渡る打球音、選手たちの掛け声、観客達の歓声、そこにあるのは自然な音だけ。余計な鳴り物などがないことが心地良い。2軍戦は野球の原風景を体感できる贅沢な空間である。

あえて難点を上げるとしたら、至近に鉄道の駅がなく公共交通機関はバスがアクセスとなるが、スタジアムの停留所に乗り入れる定期バスは便数が少ないこと。それでも何度でも訪れたくなる球場である。


と、いろいろ述べたが…この日は3回裏にて帰宅せざる得なくなる…。雨天の影響もあるのだが…

初めて球場に連れて行った娘が「もう、帰ろうよぉ~」と駄々をこねたので…(泣)


娘と一緒に球場に来たのは初めてだったが…


今更だが…嫁ちゃんと一緒に球場来るのも初めてだった。


※息子と一緒に訪問した球場はこちら

ジョギンググッズは100均グッズでまかなえるか? 第13回「ネックガード」

2018-06-24 00:05:00 | ジョギンググッズ
正規品を購入すれば、それなりのお値段がするジョギンググッズ。しかし、あまりお金をかけず気軽に始められることがジョギングの魅力の一つだと個人的には思う。なのでジョギングを始めた当初、可能な限り100均グッズで代用しようとした。

しかし、それから半年以上が経ち…100均グッズでも充分に活用できるもの、100均グッズではやや心もとないものが徐々に明確になってきたので、それらを忘備録として記録することにした。


第13回目は…



夏のジョギングにおいて、オレにとっては必需品になるであろう
「ネックガード」


数年前から発症した紫外線アレルギーのため、日焼けは致命傷になりかねない。よって、このクソ暑い最中でもジョギング中は腕はアームカバーで、足はランニングタイツを装着して日焼け防止に努めている。


上記装備だと顔と手首より先は露出しているが…顔は日焼け止めクリームを塗り、更にはブリムの長いキャップサングラスの着用である程度は日焼け対策はできている。手首より先は、現段階では紫外線アレルギーの症状がでていないので日焼け止めクリーム使用でとりあえず問題なし。

だが、まだ日焼け対策がキチンとできていない箇所があった!それが首の後だ!首にタオルを巻いて対策を取っていたが全体をカバーするのは難しく、なによりも走っていて暑い!

というわけで、先日100均でたまたま見つけた「ネックガード」を購入!使用イメージはこんな感じ。


【独善的結論】※あくまでも個人的な見解
キャップに取り付け、すだれの様に垂らしているだけなので、タオルを首に巻いたときのように熱がこもることもなく、さらには満遍なく後ろ首全体を紫外線からブロックすることができる!うん、実に効能的な100均グッズだ!


100均製品:7勝 - 6勝:正規品



一つだけ難点があるとすれば…


着用した時の見た目がダサい!(笑)



※その他ジョギンググッズ一覧はこちら
【参考までに】ダイソーで買ったランニングにおすすめのグッズ15選

ピチカート・ファイヴ - 東京は夜の七時〜the night is still young〜/HUMAN ERROR - 東京は夜の七時〜リオは朝の七時〜

2018-06-23 00:05:00 | Favorite songs

ピチカート・ファイヴ - 東京は夜の七時〜the night is still young〜
トーキョーは夜の七時…
トーキョーは夜の七時…

イェーx3 フーッ!

A NEW STEREOPHONIC SOUND SPECTACULAR

ぼんやりTVを観てたら
おかしな夢を見ていた
気がついて時計を見ると
トーキョーは夜の七時
あなたに逢いに行くのに
朝からドレスアップした
ひと晩中 愛されたい
トーキョーは夜の七時

待ち合わせたレストランは
もうつぶれてなかった
お腹が空いて
死にそうなの
早くあなたに逢いたい
早くあなたに逢いたい

トーキョーは夜の七時
嘘みたいに輝く街
とても淋しい
だから逢いたい

トーキョーは夜の七時
本当に愛してるのに
とても淋しい
あなたに逢いたい

ぼんやり風に吹かれた
タクシーの窓を開けて
あなたに逢いに急ぐの
トーキョーは夜の七時

留守番電話が
突然ひとりで廻り始める
ひと晩中 喋り続ける
トーキョーの夜はフシギ

交差点で信号待ち
あなたはいつも優しい
今日も少し遅刻してる
早くあなたに逢いたい
早くあなたに逢いたい

トーキョーは夜の七時
クリスマスじゃないけど
とても淋しい
だから逢いたい

トーキョーは夜の七時
本当に愛してるのに
とても淋しい
あなたに逢いたい

A NEW STEREOPHONIC SOUND SPECTACULAR

世界中でたったひとり
私を愛してくれる?
待ち合わせのレストランは
もうつぶれてなかった
バラの花をかかえたまま
あなたはひとり待ってる
夢で見たのと同じバラ
早くあなたに逢いたい
早くあなたに逢いたい

イェーx3 フーッ!

トーキョーは夜の七時
嘘みたいに輝く街
とても淋しい
だから逢いたい

トーキョーは夜の七時
本当に愛してるのに
とても淋しい
あなたに逢いたい

イェーx3 フーッ!
イェーx3 フーッ!

トーキョーは夜の七時
イェーx3 フーッ!

トーキョーは夜の七時
イェーx3 フーッ!

トーキョーは夜の七時



1993年の楽曲。様々なアーティストにカバーされている東京のお洒落なイメージを強調し、バブル期に始原を持つ「渋谷系」を象徴するような「メランコリック&ゴージャス」の名曲。東京からトーキョーへ、さらにトーキョーからTokyoへと変化した時代の記憶を留め、リアルだった東京がTokyoという「幻想都市」に転じた瞬間を見事に捉えた楽曲でもある。

ピチカート・ファイヴ (PIZZICATO FIVE)の「東京は夜の七時」は、その軽妙で「キャッチー」なメロディとは裏腹に、寂しさを示唆し、どこかとらえどころがない歌詞で聴き手に不思議な印象を残した。


時は流れ2016年…東京事変で浮雲として活動した「長岡亮介」、Perfumeなどの振り付けで知られるMIKIKO先生が扮する「小雨」、そして「椎名林檎」の3人が集ったスペシャルユニット「HUMAN ERROR」がリオ・デジャネイロ パラリンピック閉会式のフラッグ・ハンド・オーバーセレモニーのためにリメイクした曲「東京は夜の七時~リオは朝の七時」(次大会東京パラリンピックのプレゼンテーション中にBGMとして使用されたアレンジバージョン)を耳にした時…ピチカート・ファイヴ (PIZZICATO FIVE)の「東京は夜の七時」に感化され、「幻想都市」東京への憧れが膨らんでいた上京前の記憶がフラッシュバックした。




HUMAN ERROR - 東京は夜の七時〜リオは朝の七時〜
トーキョーはよるの七時
トーキョーはよるの七時

両手で見晴らす立体模型(ジオラマ)
目的地へ一瞬で接続(アクセス)して 
僕ら自身が扉になったの
トーキョーはよるの七時

あなたが把手に触れれば
噫(ああ)僕ら夏になってしまう 
ひと晩中あいしていたい
トーキョーはよるの七時

「待ち合わせは交叉点で」
「もうまどわされないで」
文明と自然が出会す地点
はやくあなたに会いたい
はやくあなたに会いたい

トーキョーはよるの七時
夢みたいに実在する都市(まち)
地球の裏側誰か目覚める
トーキョーはよるの七時
本当の愛に気付いている
宇宙の片隅あなた今何処

世界中がいがみ合っても
あなたは一人生きている
一層全能なのと同じこと
はやくあなたに会いたい
はやくあなたに会いたい

トーキョーはよるの七時
落ち着けそうにないのさ
答はここだと生命が呻く

トーキョーはよるの七時
本当の愛を捕らえている
人生は短いあなた今何処

トーキョーはよるの七時




今では東京を離れ、千葉在住になったけど、平日は相変わらず仕事で東京にどっぷり生息中

トーキョーの夜にシゴト…
トーキョーは夜の七時…
チバの自宅には十時…



※その他Favorite songsはこちら

NIKE COURT ROYALE SL(コートロイヤル SL)

2018-06-22 00:05:00 | スニーカーとかジーンズとか…
NIKE COURT ROYALE SL(コートロイヤル SL)

靴紐の結び方は少数派ではあるが一貫してアンダーラップ



年始に購入したNIKE BRUTEZが、半年もしないうちに、まさかの破損…。ということで4月末にPUMA Court Point Vulc V2を購入。

でも、やっぱNIKEのシューズが手元にないのは心もとなかった…。

そんなある日、で15%オフの会員特別セールをやっていたスポーツオーソリティ松戸西口店でNIKE DRI-FIT TRAINING VAPOR CLASSIC CAPを購入した際、それに合わせるシューズということで購入。元々お手頃価格のコートロイヤルが更に15%オフというのは素晴らしい!ベーシックなブラックなのでNIKE DRI-FIT TRAINING VAPOR CLASSIC CAPだけでなく、様々なキャップ、Tシャツにもに合わせ易いのがステキ!

シンプルなカラーリング・デザイン、合成皮革(人工レザー)使用なのが、とにかくオレ好み。


黒だと素材(合成皮革)の安っぽさが目立つという意見もあるが…






そんなの関係ねぇ~

NIKE DRI-FIT TRAINING VAPOR CLASSIC CAP(ナイキ ドライフィット トレーニング ベイパー クラシック キャップ)

2018-06-21 00:05:00 | ジョギンググッズ
NIKE DRI-FIT TRAINING VAPOR CLASSIC CAP(ナイキ ドライフィット トレーニング ベイパー クラシック キャップ)






既にジョギング用キャップは持っているが、3D刺繍のスウッシュロゴや深みのあるクラウン、自立したフロントパネルがもろオレの好みだったので、5月25日から6月11日まで15%オフの会員特別セールをやっていたスポーツオーソリティ松戸西口店にて購入。

レーザー加工を施したDRI-FITファブリックがミッド・バックパネルに採用されているので通気性もよく、軽量なのでジョギングでの使用にも適しているだろうが、シンプルなデザイン故に使い勝手がいいのでちょっとした外出時にも着用できそう。

ブリム側面から両ミッド・バックパネルのトップステッチ部分にホワイトのラインが施されているのがアクセントになっている。こーゆーデザインのキャップは持っていなかったから、かなり気に入っている。

※その他ジョギンググッズ一覧はこちら

トヨタ ル・マン24時間初優勝! 中嶋一貴 日本車+日本人での初制覇!

2018-06-20 00:05:00 | スポーツ観戦記
歴史的快挙!

トヨタ ル・マン初優勝!

日本車と日本人による優勝は史上初の快挙



第86回ル・マン24時間耐久レースは6月17日、フィニッシュを迎え、TOYOTA GAZOO Racingのセバスチャン・ブエミ/中嶋一貴/フェルナンド・アロンソ組8号車トヨタTS050ハイブリッドが388周を走りきりトップチェッカー。トヨタが日本メーカーとして1991年のマツダ以来となる優勝を飾った。日本車に日本人ドライバーが乗り込んでの優勝は史上初となる。



1985年にトムスの手によりトヨタ童夢85Cがル・マンに初挑戦し、86年からはトヨタ・チーム・トムスとして参戦。その後1994年までの活動、1998〜99年のTS020での活動、そして2012年からはハイブリッド搭載車で続けられてきたトヨタのル・マン24時間挑戦。これまで1994年、99年、そして残り3分で優勝を逃す悲劇となった2016年と、2位は複数回獲得しているが、その“未勝利”の歴史についに終止符が打たれた。

今季、ハイブリッドを搭載したメーカーワークスのマシンがトヨタのみとなったLMP1クラスで、戦力差はライバルに対し余裕がある状態ではあったが、24時間の戦いで何が起こるか分からないのがル・マン。特に2016年の経験、優位にレースを進めていながらことごとくトラブルに見舞われた2017年の経験があるチームは、スタートから他のLMP1車両を大きく引き離しながら、無用のトラブルを避けるべく走行を続けた。

途中、スタートから6時間ほどで8号車を駆る一貴と、7号車を駆る小林可夢偉が接近したり、7号車が先行するシーンもあったものの、朝にふたたびトップを奪い返した8号車が先行。終盤の11時43分には、7号車をドライブしていたホセ-マリア・ロペスがダンロップコーナーでスピンを喫するなど、2台の差は広がっていった。

8号車トヨタは、残り2時間22分というところで最後のドライバー交代を実施。アロンソから一貴に交代する。一方、7号車はロペスから可夢偉に交代し、チェッカーに向け周回を重ねていった。そして現地時間15時、2台はタンデムを組み、デイトナフィニッシュでチェッカー。メインストレートでアロンソとブエミを乗せた一貴は、恒例のウイニングランを終えると、週末ピリピリとしたムードを漂わせていたドライバークルーたちからようやく満面の笑顔が。

優勝はブエミ/中嶋一貴/アロンソ組8号車で、12年からの挑戦以来プロジェクトを支え続けた一貴が、嬉しい初勝利をポール・トゥ・ウインで飾ることに。また、世界三大レース制覇を目指すアロンソは、これでF1モナコグランプリとル・マン24時間制覇を成し遂げた。

2位はマイク・コンウェイ/小林可夢偉/ロペス組7号車トヨタで、残り1時間40分というところで、インラップにピットに入り切れず一時スローダウンし、ひやりとさせたほか、燃料使用量や使用可能周回で2回の10秒ペナルティを受けるなどがあったが、TOYOTA GAZOO Racingは初勝利をワン・ツーフィニッシュで飾ることに。11周差の3位には、レベリオン・レーシングのトーマス・ローラン/マティアス・ベッシェ/グスタポ・メネゼス組3号車レベリオンR13が入った。4位には1号車レベリオンR13が入り、その他のLMP1勢はすべてトラブルに見舞われた。

激戦が展開されたLM-GTEプロクラスは、ミハエル・クリステンセン/ケビン・エストーレ/ローレンス・ファントール組92号車ポルシェ911 RSRが優勝。今季、70周年記念として1971年のポルシェ917/20に施された“ピンク・ピッグ”のカラーリングが、47年の刻を越えて優勝にたどり着いた。

 終盤まで同じタイミングでピットインし、激しいバトルが展開された2位争いは、往年のロスマンズカラーをまとったリヒャルド・リエツ/ジャンマリア・ブルーニ/フレデリック・マコウィッキ組91号車ポルシェが入り、ポルシェが70周年をワン・ツーで飾った。3位はポルシェ勢と激闘を展開したフォード・チップガナッシ・USAのジョーイ・ハンド/ディルク・ミューラー/セバスチャン・ブルデー組68号車フォードGTが入った。

LMP2クラスは、序盤から首位を守りきったロマン・ルシノフ/アンドレア・ピッツィトーラ/ジャン-エリック・ベルニュ組G-ドライブ・レーシングの26号車オレカが優勝。2位は36号車アルピーヌA470、3位はグラフ-SO24の39号車オレカとなった。

LM-GTEアマクラスは、デンプシー・プロトン・レーシングの77号車ポルシェ911 RSRが優勝し、ポルシェ70周年に華を添えることに。澤圭太が乗り込んだクリアウォーター・レーシングの61号車フェラーリはクラス6位でフィニッシュ。石川資章がフィニッシュを担当したMRレーシングの70号車フェラーリはクラス10位でフィニッシュした。

引用記事はこちら






昨年の佐藤琢磨選手インディ500優勝といい、スゲなぁ~!表彰台で流れる君が代に身震いがした。昨年から日本勢の活躍が目立ってきたモータースポーツ。F1でもホンダが現行のトロ・ロッソと並行し来年からトップチームのレッドブルにもPU供給が決定!否が応でも期待が膨らむ!

あと、これでフェルナンド・アロンソはトリプルクラウン達成まで残るはインディ500制覇のみ。来年はF1引退してインディに転向しちゃうような雰囲気が少なからずも感じ取れる。まぁ、今のマクラーレンに残留しても勝つことは難しそうだし、それも悪い選択ではないかもね。


P.S. Happy Birthday 我が愛しの弟よ!モータースポース好きな君にこの記事を捧ぐ

ガンバレ、ニッポン!【ワールドカップ ロシア グループH 第1節 コロンビア代表対日本代表】

2018-06-19 15:00:00 | スポーツ観戦記
ガンバレ、ニッポン!


2018FIFAワールドカップ ロシア グループH 第1節 
2018年6月19日 15:00(日本時間19:00)
コロンビア代表対日本代表 キックオフ!

【追記】
劣勢が予想された日本代表だったが…2対1で勝ったぞぉ~!!!



開始直後に思わぬ形でPKを得ると、これを香川真司がきっちりと決めて日本が先取点を得る。だが、これでリードを「守りにいく」意識を強く持ちすぎてしまい、縦に速い攻撃を仕掛けるコロンビアの勢いを自陣で受け止める形に。前半39分には不用意なミスが原因となって与えたFKをフアン・キンテーロに沈められ、同点で試合を折り返す。

しかし、数的優位の状況を冷静にとらえ、自らボールを保持する意識を高めた後半は圧倒的に主導権を握る。ジリジリと攻め込んで相手の守備ラインを下げ、広く空いたハーフスペースを柴崎岳や乾貴士が有効に使ってチャンスを創出。そして、後半28分にここまで最前線で体を張り続けた大迫勇也がCKから値千金の勝ち越し弾を奪取。コロンビアは終盤にパワープレーを仕掛けてきたが、10人で走り回っていた「ロス・カフェテロス」に最後の力は残っていなかった。

5分の長い長いアディショナルタイムをしのぎ切り、モルドヴィアアリーナの青空に終了のホイッスルが響き渡る。最後まで魂を貫き通した日本が、ジャイアント・キリングを成し遂げた!(引用先はこちら





They did it









RADWIMPS - HINOMARU
風にたなびくあの旗に
古よりはためく旗に
意味もなく懐かしくなり
こみ上げるこの気持ちはなに

胸に手を当て見上げれば
高鳴る血潮誇り高く
この身体に流れゆくは
気高きこの御国の御霊

さぁいざゆかん
日出ずる国の御名の下に

どれだけ強き風吹けど
遥か高き波がくれど
僕らの燃ゆる御霊は
挫けなどしない

胸に優しき母の声
背中に強き父の教え
受け継がれし歴史を手に
恐れるものがあるだろうか

ひと時とて忘れやしない
帰るべきあなたのことを
たとえこの身が滅ぶとて
幾幾千代にさぁ咲き誇れ

さぁいざゆかん
守るべきものが
今はある

どれだけ強き風吹けど
遥か高き波がくれど
僕らの沸る決意は
揺らぎなどしない

どれだけ強き風吹けど
遥か高き波がくれど
僕らの燃ゆる御霊は
挫けなどしない



※写真は別の試合で掲げられた日の丸のイメージです。


※その他Favorite songsはこちら

ジョギング 第37週【6/16,17】継続は力なり

2018-06-19 00:05:00 | ジョギング
とあるサイトに『大手スポーツメーカーが行った調査によると、ランニングを1年以上「継続」できたランナーは23.6%という結果が出ている。』という記事があった。



以前にも似たようなことを言及したが、人によって走っている頻度も距離もまちまちだから(自分の場合は週末のみで走行距離も10km以下)、自分と単純比較ができるはずもないのだが、こういうデータをみると自分は違うんだ!できるだけ長く継続するぞ!と見栄に似たようなやる気が満ちる。と言うか…走っている事に対し悦に入ってるだけの完全自己満足なんだけどね。

ちなみに1年以上続かなかった76,4%の継続期間の内訳は…
6カ月以内でやめた…37.0%
1週間以内でやめた…15.0%
1週間~1カ月でやめた…25.1%
1~3カ月でやめた…10.8%
3~6カ月でやめた…12.1%
1カ月ランニングが続かなかった人は4割以上も。

そう考えると…平日は走れないし、走れない週末も何回かあったし、筋肉痛や膝痛に苛まれつつも…なんとか8ヶ月半継続できていることは肯定的に受け止めたい。やはり、流山ロードレースへ参加するという明確な目標があったのでモチベーションが維持しやすかったのだろうか。流山ロードレース参加が念頭になかった頃は、もう止めようかなぁ…と思ったことが何回もあったけどね(笑)

また、継続できる人の特徴がここに記されていた。欠点も含め、ほぼ自分と合致する。特に『プライドが高い人は、誰かから恥をかきたくないという思いだけで、おそらく走り続ける』という文言は…まさにオレのことじゃん(爆)



6月16日(土)
この日から走行距離を伸ばし「自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→スシロー南流山店→流山街道北上し「流山八丁目」交差点→平和台駅→コールマンショップ流山店→ローソンストア100流山鰭ケ崎店→自宅」の約9Kmに変更。無難に走り切ることはできたが右膝の痛みが少々気になる。

午後からは千葉マリンスタジアムで千葉ロッテ対巨人戦を観戦

運動後のビールはウマい!!!


6月17日(日)
「自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→スシロー南流山店→流山街道北上し「流山八丁目」交差点→平和台駅→コールマンショップ流山店→ローソンストア100流山鰭ケ崎店→自宅」約9Kmのコースを逆走。3km地点から右膝の痛みが発生。途中、何度か歩くことになる。無念。


この日は息子が楽しみにしていたお笑いライブ(流通経済大学・新松戸キャンパスの文化祭「青春祭」にて開催)の整理券(配布開始時間は10:00)を入手するためジョギング途中に同大に寄り、9:00から長蛇の列に並ぶ。息子の分の整理券も託されたオレだったが、行列に並んでから「整理券の配布はお一人様一枚です」と言われ…ガビーン。そーゆーことは予めHPに書いといてよ…。と、まぁ、いろいろゴタゴタはあったが、なんとかハライチ/タイムマシーン3号/Wエンジン/アルコ&ピース出演のお笑いライブを鑑賞できた。息子お薦めの「タイムマシーン3号」はマジ面白かった!特にボケの関太さんはオレと同郷の群馬出身ということで、より一層親近感がわいたわぁ~♪

右が同郷(群馬出身)の関さん



基本コース:基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→スシロー南流山店→流山街道北上し「流山八丁目」交差点→平和台駅→コールマンショップ流山店→ローソンストア100流山鰭ケ崎店→自宅の約9Km。

※出発地点の自宅は特定防止のため画像処理済

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため



●ジョキング実施履歴はこちら