千バッパの独り言

あと何年!下り坂を転げ落ちないように、少しでも周りに目を向けていこうと思っています。

今日のボラ

2016-09-27 19:33:16 | ボランティア
雨が上がったのでボラに出かけた。

今日の参加者は9名。私と同期の仲間はだれもいなかった。
前回もいなかった。

16期生と一緒に草取りをした。
草取りしたところは、耕運機をかけて小松菜の種をまいた。
冬野菜の準備でした。

サツマイモの弦をあげた。

もう一枚の畑も耕して何かを植えていたけど、私は専ら草取りだけ。




福祉作業所の周りには植木鉢が転がっていたり、大きな入れ物には雨水がたまっている。
蚊の発生源を作っている。
植木鉢だけは片づけたけど、雨水の処理はできなかった。
しょうがないのかな~。




休憩時間、同期がいなく、私が一人だったものだから、ボランティアも年数が過ぎるとだんだん参加しなくなるのかな~。と・・・


私たちのボラもいつまで続くものやら。
だんだん年取ってくるしね~。


あ~。今日は疲れたな~。

久しぶりに暑かったものね。

今日のボラ

2016-04-26 20:33:28 | ボランティア
福祉作業所が社会福祉法人に委託されて初めてのボランティアとなった。

行ってみると何となくこざっぱりしている。

裏に行ってみると草が伸び始めているが、これは春に草が伸びている証拠。


今日はハウスの中で種まきをした。
葉物はポットに撒いた。根もの、ニンジン、大根、株などは直播した。

男性が畑を耕し、畝を作った。利用者が種をまいていき、土を寄せて、水を撒いた。

女性たちは畑の周りの草取りをした。


次はジャガイモの畑の草取りをした。ジャガイモがいい具合に芽を出している。芽かきも終わったようだった。

なにも植えてない畑の草取りもした。



今日のハウスの中の温度は何度だったのだろうか。暑かった~。


これからの季節、熱中症が心配になる。ボランティア保険に入ることにした。

今日のボラ

2016-03-23 19:50:27 | ボランティア
3月は年度末のボランティアだった。

福祉作業所も来年度から社会福祉法人が経営をするようだ。



初めて福祉作業所を訪れたときは、草だらけ。あまりにも手が回っていないことからボランティアすることになった。

私たちがすることは主に花壇や畑の草取りだった。

建物の周りには鉢などが散乱していて目についたがどうすることもできなかった。



それが、経営者が変わることになって、周りは見違えるほどきれいに整頓されてあった。

職員さんたちが頑張ったようだ。

経営者が変わるけど、私たちは同じようにこのままの形でボランティアとしてお手伝いすることになった。


経営者が変わってもあまり変化はないと思うが、私の希望としてはもう少し利益率UPにつなげていってもらいたいと・・・

今日のボラ

2015-06-23 23:19:51 | ボランティア
今日は男性2名、女性1名の3名だけだった。

ニンジンが収穫時期を迎えていた。園生が収穫した。やわらかそうで、色つやもよく、美味しそうにできていた。

キャベツも収穫してもよいようになっていた。ネットの中にはモンシロチョウが数匹飛んでいる。幼虫もたくさんついていた。

消毒をしていないから、虫食いだらけ。

小さいものは残して、もう、ネットは貼らず、チョウが出たらどこかに飛んで行ってもらうことにした。

収穫したキャベツは園生が周りの葉をもぎ取り、洗った。立派なキャベツになっていた。



空いている畑の草取りをした。石灰を撒いて鶏糞を撒いてから、園生が耕運機で耕した。

これから沢山余っているサツマイモの苗を植えるそうだ。



今日は大学の在校生4名が見学に来た。学部は分からないが、ボランティア参加者が増えることを願う。



今日のボラ

2015-05-26 20:55:21 | ボランティア
暑かった~。

今日の参加者は6名だった。

今日はサツマイモの苗を植えた。苗が700本もあるというが、そんなに畑は広くない。半分以上残っている。

植え方にも船底植えというのがあるらしい。30cm間隔に横にして植えて土をかけていく。
水を与えると下に根が伸びるからと水は与えなかった。
こんなに照っていて大丈夫なのだろうか。

それが終わったら

二組に分かれて、一組は、草だらけだったところの草取りをして、石灰を撒いて、牛糞を撒いて耕運機で耕して苗を植えた。

もう一組は前回芽かきをしたジャガイモのところの草取りと、土寄せをした。もうすでにジャガイモがついていて直径4cm位に育っているものもあった。


最後に所長先生からお話があった。

現在の作業所は委託事業でしているらしい。作業所も年間売り上げ等赤字のようだ。

その作業所が委託ではなく民営化するようだ。
民間になっても通ってくる人たちも作業も変わらないので引き続きボランティアをお願いしますとのお話だった。


もしも、もしも、想像するところ、株式会社になったとしたら

利益が上がって作業している人の給料が上がるのはいいことだ。
そして、株を持っている人はお金だけ出して、配当をいただく。
そして、ボランティアの私たちは無給で働く。

なんだか変だな~。(想像の世界だけどね。)