千バッパの独り言

あと何年!下り坂を転げ落ちないように、少しでも周りに目を向けていこうと思っています。

大人向けお菓子作り教室

2017-09-27 20:06:16 | 和菓子
公民館主催の「お家で作れます!」大人向けお菓子作り教室に行ってきました。


車で30分くらいのところまで・・・


古い公民館だから、今はトイレの工事をしていた。

そして、調理室のガスレンジもバラバラ。

秤はいまだにアナログ。各テーブルには電源も来てない。



今日は「くし団子」と「どら焼き」だったから電気は必要なかった。

団子を網焼きしようと乗せたけど、いつの間にかガスが消えている。
軽いからだろうと、フライパンで焼くことにした。またまた消えてしまった。

他のテーブルのガスを借りてやっと焼き色を付けた。




みたらし団子より、ヨモギ団子の方が美味しい。
ヨモギは先生が冷凍しておいてくれたもの。




どら焼きはフライパンで焼いた。油がフライパンに残っていると焼き色がムラになるという。
フライパンが水平にならないので丸く焼きあがらない。
ふっくらさせるために重曹が入っている。食べてみて重曹の味がする。しかもふっくら感がない。



先生に聞いてみた。

焼き上がった時、乾かないようにラップをかけるか、濡れ布巾をかけるようにするといいといっていた。
(そうかな~?)



あんこも、他の材料も、くしも、袋も、ぜ~んぶ先生が準備してくれる。


らくちんです。



でも、あんまりおいしいとはいえないな~。何か物足りないな~。


ケーキの先生に聞いてみよう。実家が和菓子屋さんだから。








今日の和菓子・・・チョコ饅頭とサツマイモ茶巾絞り

2016-10-05 18:58:39 | 和菓子
もう1週間たってしまった。
またまた早めに行ったので駐車場には停めることができた。



予習をして課題となっていた白餡作り。
冷凍で売っているものを先生も購入した。
長持ちさせるには砂糖を入れて煮てから冷凍すればよいという。

売っている餡は500g、200ccの水に砂糖300gを入れてよく解いてから。餡を入れて煮る。
鍋肌が見えるよになるまで。



次の課題は手粉だった。
手粉と言えばケーキサークルでは強力粉を使っている。
今日は薄力粉にココアとベーキングパウダーを入れたもの。
生地と同じものを準備している。


生地はとっても柔らかい。冷蔵庫に入れて硬くするのかと思ったら、常温にしておき、餡を包むときに手粉を沢山つけて硬さを調整する。

包み方も教えていただいた。上手く包めました。




霧は吹きつけなかった。餡は水分が私より多かったのでしっとりして美味しい。




サツマイモの茶巾絞りについては、砂糖を入れてつぶしたら裏ごしする。先生はフープロを使う方法を教えてくださったけど、裏ごしする方が早かった。

裏ごししたら濡れ布巾でよく煉ること。
絞りもラップだと線ができないから布巾が良い。
茶巾しぼりに乗せた甘納豆は熱湯をかけて砂糖を取り除いておく。


沢山学ぶことがありました。
またまたラップなど、容器等は先生が用意してくれた。
計量もしていただいた。


公民館で毎月第2火曜日に、和菓子、洋菓子、パンつくりをしているという。
行ってみたいような、遠くて疲れるような・・・・・

チョコレート饅頭

2016-10-01 20:13:28 | 和菓子
次回の和菓子講座はチョコレート饅頭とサツマイモの茶巾絞り。

レシピをいただいてあったので予習をしてみました。
白餡だけ買ってきた。後は家にあるものでできるはず。

白餡に砂糖をどのくらい入れるのかわからない。50%にしてみた。

今度は重曹がない。そうだ、栗の渋皮煮を作るときに全部使ってしまったのだっけ。
重曹を入れないでベーキングパウダーだけ入れた。


餡を丸めてから、生地を作り始めた。

生地が柔らかいので、ラップに包んで冷凍室に入れて硬くした。

30分くらいしてから出して等分に切り、手粉を使いながら丸めた。
早くしないとだんだん柔らかくなってしまう。

先生のレシピは蒸し器にクッキングペーパーを敷いてその上に隣とくっつかないようにして、並べるとしてあった。





私は一つ一つ入れた。

霧を吹いて強火で12分とあったが、霧吹きがなかったので、霧を吹かないでそのまま
13分蒸した。



出来上がりはこれでいいのかわからないが、問題点、注意点を知ることができた。

今日の和菓子・・・蒸しケーキと水羊羹

2016-09-28 19:18:57 | 和菓子
公民館の募集のケーキ教室に行ってきました。

駐車場は10台くらいしか停められない。早めに出たら、開始時間の30分前についてしまった。

先生はすでに来ていて材料の計量をしていた。
秤はデジタルではなくアナログ。1g単位で出るからと…?


今日の蒸しケーキはマーラーカオ。
水羊羹は季節の栗を入れて菊型に流して秋らしく。

餡は先生が大納言で炊いてきてくれた。
持ち帰り用のビニールの袋や輪ゴム、パックなども先生が用意してくれている。

申し訳ない気持ちになった。



今日の班割りは4班。各班4名ずつ。

私の班は1名が欠席になったので3名。しかも1名は優しそうなおじいちゃんだった。
よって、料理は手馴れていない様子。
卵を混ぜるにもなかなか白身が切れない。泡が立つ。


洗い物はもう一人の女性と私が。
洗い物をしていると他のことが遅くなってしまう。

洗ったものを拭いて元の場所に戻していただければいいが、何もしない。



試食タイムも一番遅くなってしまった。

おじいちゃん、今度はみんなと一緒にお汁粉パーティーをするという。
好きなんですね。


蒸しケーキの型が足りなくなったので、裏ごしを型の代用にした。
裏ごしだから早くできると思いきやガスが風にあおられて熱効率が悪い。




時間を延ばしたけど蒸し上がっていない。先生が作ったものを代わりに頂いた。
2回目は他の班のガスを借りた。終了時間になったので火から下ろした。
完全に蒸し上がっていない。鍋の水が足りなかったようだった。




水羊羹は水に寒天の粉を入れて混ぜたら火にかけて、後はかき混ぜないこと。
かき混ぜると蒸気上がって水が少なくなるから。

中心が沸騰するまでよく沸騰させたら、砂糖を入れて水あめを入れてあんこを入れて、煮詰めたので出来上がりは良く固まった。

先生は良く固まりましたね。隣は少し柔らかいですが…と、褒めてくれた。


マーラーカオは2,3日してから食べてみてください。と言われたが、家に帰ったらその場で全部食べてしまった。

2,3日後にはどんな味になっていたのだろうか。