goo blog サービス終了のお知らせ 

LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

ぎふ清流ハーフマラソン

2014年05月22日 | マラソン

003

早朝7時30分。早めに集まってもらったスタッフにより、岐阜市の給水車から、ポリバケツに水を注入。

007

作業しやすいようにテープで固定し、袋で表を覆います。

009

ハーフマラソンですが、後半は約1キロごとに給水があります。

014

ある程度準備が整い、陸協役員さんから挨拶。

016

あらゆる物を利用して、看板を設置。本来、机に取り付ける指示ですが、危険なので歩道内側に設置しました。

022

岐阜県庁ACメンバー+愉快な仲間たちで記念撮影。

025

水の量やコップの置き方などを全員で確認。

031

給水所奥が17.3キロの関門となっています。

032

給水所手前にトイレが設置されていますが、看板がなかったので手作り。

035

選手が来るのを待ちます。

037

金華山をバックに記念撮影

049

058

トップ選手が通過です。

071

川内選手は2週連続で63分台達成。さすがです。

077

新選手は調整中でしたね。

093

知り合いが何人も通過しました。

096_2

098

104

107

108

112

ゴール2時間前後のランナーが通過する頃には、給水所は超混雑。

114

118

121

123

128

131

134

138

148

今年は暑さのせいか、関門に引っかかった選手がこのように多数みえました。

命にも関わることですから仕方ないですね。

年々盛り上がりを見せる清流ハーフマラソンですが、市民ランナー目線からはずれないことを望みます。トップランナーと市民ランナーを共存させる大会は運営が難しいものです。

給水所に氷の準備や脱落されたランナーへの対応など、まだまだ安全対策は残されています。

来年もきっとお手伝いするでしょう。

150

151