goo blog サービス終了のお知らせ 

LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

東京マラソン参戦記その1 受付

2007年02月20日 | 東京マラソン

Vfsh0301_1

Imag1554 Vfsh0302東京マラソン参加してきました。日本初、3万人規模のマンモスマラソンです。

受付は、金曜日と土曜日のみとなり、当日受付はありません。大きな大会では採用される手法(僕自身は京都シティハーフしかしりませんが・・)ですが、遠路から参加する身にとっては、前日から大会モードに突入出来ますので、あまり問題はありません。もちろん主催者サイドから見れば、前日宿泊者の増加、関連商品の販売、当日混乱回避ということで、とても良いシステムだと思います。

Imag1563 そして、ご覧のように受付会場となった東京ドームは、お祭りムード一色でした。私は土曜日の2時から3時30分までいましたが、時間が足りなくて全部見ることができませんでした。http://nikerunning.jp この車僕が乗ってたら面白いでしょうね・・・・

Imag1528 Imag1527 さて、目的の受付の方は予想に反してご覧のように空いていまして、スImag1547_1 ムーズに終了しました。また、会場では、くにさん親子と、bakaちゃんご夫妻に会うことができ、明日の健闘を誓いあったのでした。

マラソン定員25,000人中、関東地区からの参加が72.5%、東海・北陸地域からの参加が9.3%ということで、人口比率もあるでしょうけど、やはり地元からの参加が大多数という大会になったようです。ちなみに、最高齢者はフルマラソン、10キロとも、何と85歳ということです。

                      


戻ってきたんですが・・

2007年02月20日 | 東京マラソン

午後には帰宅し、普段の日曜日の作業をして、夕食食べて、さぁ、レポート書こう・・・

と思って横になったら、翌日になってました(泣)

やはり相当ダメージありましたね・・・

有森裕子の「クローズアップ現代」も見逃しちゃったし・・・

そんなわけで、明日以降に、レポートアップします。


スタートラインまで30分

2007年01月25日 | 東京マラソン

Q、スタートに整列してからスタートラインまでにどれ位かかるか?                          A、現在の見込みでは、最後尾ランナーがスタートラインを通過するまで20~30分程度です。

マラソンネタが多くなってしまい、すいません・・・

東京マラソンのFAQに、上記を発見しました。・・・・これって、スタートしてから、最後尾だとスタートラインまで30分かかるということを、軽く表現していると思うんですが・・・(笑)      申告タイム順での整列になるんですが、できるだけ前に行こうと考えるのがランナーです。当日のスタートを想像するだけで、怖くなります。

もし、インラインでこの数の選手が並んだとすると、トップと最後尾の差は15キロ以上。   そんな大会を開催してみたいです。


東京マラソン

2007年01月23日 | 東京マラソン

Vfsh0278 Vfsh0279 カードナンバー16293・・・ようやく届きました。

東京マラソンの私のナンバーです。

こんな番号もらったことがありません。当たり前ですね。(笑)

入っていたのは「参加のご案内」や、限定商品販売の案内など多数。見ているだけでワクワクしてくるわけですが、つくづく大きい大会だなと実感。東京マラソンEXSPO2007は、金、土の二日間、東京ドームで開催されます。様々なショップが出店するようで、そちらも楽しみです。(入場無料ですが、参加者に4枚配付されているチケットが必要です。)                                     おそらく、日本でここまで厳格なのが初めてだと思われる事があります。それは受付の際の本人確認方法で、市民マラソンでは時々問題として提議されている代理出走回避の手段です。本人確認方法は、運転免許証、パスポート等官公庁発行のもの・・・当たり前のことが守られないことから、こんなことになっちゃうんですね。受付だけ本人がしても、その後は誰がゼッケン付けて走っても、わからないわけですから、あまり意味は無いような気がします。岐阜から誰かにゼッケン渡すために受付に行くようなことはしませんしね。(笑)