goo blog サービス終了のお知らせ 

LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

ヤマップのみまもり機能

2020年08月17日 | 登山
登山アプリ、YAMAPの「みまもり機能」
登録した人に、定期的に登山者の位置情報を知らせる機能で、おととい、自分を登録して自分の位置を自分に知らせてみた。
電波が入るタイミングでYAMAPから知らせが入りアクセスすると、何処に居るのかがわかります。
この機能によって、万が一の遭難の時に登山者の位置が分かるという仕組みです。

5月に岐阜県の登山者が、本巣市の左門岳で遭難した際には、この機能で県警ヘリに位置が知らされピンポイントで救助されています。
笑えるのは、過去30日間の位置情報を見ると写真3枚目のような感じに
何処に居たのかが一目瞭然(^^)
ご心配なく、YAMAPアプリを起動した時だけ位置情報が登録されるシステムです^ ^

とりわけソロ登山の場合、とても役に立つ機能である事は間違いないですね。











北ノ俣岳

2020年08月15日 | 登山
今日は飛騨市の北ノ俣岳(2662m)にソロで行ってきました。
標高差が1500mと片道9キロあるコースということで、5時スタートにしました。
昨日は良い天気だったようで、期待したのですが、今日は下界は暑くて好天気
ですが、2000m位から上はずっとガスがかかっていました。
本来なら山頂からの北アルプスの主要峰が見渡せるのですが、今日は真白で、早々に下山しました。
でも、途中までの湿地帯にある池塘(ちとう)はとても綺麗というか神秘的。
この登山道を使う登山者は余りいないので、一人独占で見ていました。
あと、雷鳥が突然目の前に出てきてくれました。
昨年もそうでしたが、北アルプスに入ると必ず現れてくれます。
今日1番テンション上がった瞬間でした。

しかし、さすがは北アルプスの一角。奥が深いのと、最後の急登以外の登山道の大部分が湿地帯の中にあるため、登山道がドロドロ
元気なうちは飛んだり跳ねたりで回避してたけど、帰りははまってしまうは、滑るはで、とにかく疲れました。
途中、女性トレイルランナーが、ヒョヒョイとピストンやられていて、ビックリ、凄すぎ!

基本的には、最低でも一泊する山です。稜線に出れば、薬師岳とか黒部五郎岳とか、楽しい縦走ができます。
今年はコロナとかでなかなか登山は難しいですが、次は是非そうしたいと思いました。
https://www.hida-kankou.jp/spot/4186/



















金華山

2020年08月10日 | 登山
3日連続して岐阜市内の山に入りました。
意識して出かけなかったわけではありませんが、毎年だと墓参りとか高山に行ってるのですが。
今日は時間がなくて、金華山一往復で終了!
でも、激しく汗をかきました。
雲がなんとも綺麗でした。















金華山トレーニング

2020年08月09日 | 登山
今日は、馬の背から金華山に登り、そこから日野にある西山まで稜線を使って移動
一旦下山し長良川左岸堤防を走って岐阜公園に戻り、もう一度七曲りからの頂上往復で、13k、累積標高差745mでした。
予定していた伊吹山よりは楽な行程ですが、昨日よりも日差しが強い分、体力の消耗が大きかったかなと。
百々ヶ峰といい、金華山といい、様々なコースを取ることができるので、何回登っても飽きないです。





















百々ヶ峰トレーニング

2020年08月08日 | 登山
今日は友人のトレイルランナーに百々ケ峰周辺の12キロコース、累積標高差1000mを案内してもらいました。
登りは走りません^_^
下りは位置エネルギーで走りました。

暑くなると思い5時にスタートしました。赤い太陽!
気温は上がらないのですが、湿度が高くとにかく蒸し暑い。汗が出る出る。
最初の権現山までのルート以外は、ほぼ初のコース。
人が入ってない登山道もあり、したがって、誰ともすれ違わず、1人だったらかなり怖い場所もあったりと、なかなか楽しい。
ロケーションの良い場所も点在してましたから、飽きる事もありませんでした。
標高差もまずまずあり、トレーニングにはとても良いコースを知ることができました。
何よりも家から近いですし^_^
最後の百々ケ峰からの帰りの林道は、全部走りましたが、身体が軽くてまだまだトレーニングを続けることができるくらいの疲労度でした。























梅雨明け

2020年08月01日 | 登山
飛騨の山に行こうと思いつつ、若干疲れもあるという感じだったので、いつもの金華山へ
暑いのですが、風があるので意外と耐えられました。
馬の背の途中から、左膝に違和感出たので、無理せずゆっくり登り、帰りは大仏様に会いにいきました。
誰もいない中、ゆっくりとコロナの早い収束をお願いしました。























金華山連続

2020年07月05日 | 登山
今朝は5時から金華山へ
雨上がりもまた良かろうと

七曲りを往復し、馬の背登り、瞑想の小径下りの2往復でした。
2往復目になって、市街地にガスがかかり、県庁所在地とは思えないような幻想的な景色を見せてくれました。

途中、84歳の方と会話
「あんた幾つや」
「もうちょいで還暦です」
「若いな〜
 俺20年金華山登っとるけど、あんた、もっと登れるな!」

そうだと良いのですが😅

雨の日、雨上がりの日、シューズなどしっかり選択して登れば大丈夫な金華山でした。






















笠置山

2020年06月21日 | 登山
笠置山に行ってきました。
目的の一つ、「ピラミッド・ストーン」や「ペトログラフ(古代岩刻文字)」などの遺跡?があるので、ちょいとパワーをいただきたかったわけです。
昨日はそんなには回れませんでしたが、何故ココに!
というような形の岩や巨岩が至る所に鎮座してました。
くぐり岩では、ちょうど反対側からの太陽の光が神秘的な趣きを見せていました。日食の日だから余計にそう感じました。
多くの岩に触ってみて、何かを感じることができたと思います。

私の故郷の位山も高天ヶ原伝説や巨石群があるわけですが、どちらの山も信仰の対象であり、パワースポットである事は間違いないでしょう。
昨日も宗教集団?ぽい10人以上の方が車二台で林道を上がってきて、神社の位置とか聞かれたので、地元民らしく丁寧に教えてあげました(^^)























恵那山

2020年06月17日 | 登山
今日は、休日出勤の代休をもらい、恵那山にお邪魔しました。
北、中央、南と各アルプスの山々が綺麗に見えました。もちろん白山も御嶽も
北アルプスは槍までしっかり見えました。
雄大な恵那山
奥深く往復休憩込みで9時間も森に入ってました😅