goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♀️…恵心院🌸天ヶ瀬ダム前…塔の島 201104

2020-11-04 20:02:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…朝霧通…恵心院🌸…観流橋…右岸路…山吹橋…天ヶ瀬ダム前:白虹橋…左岸路…天ヶ瀬吊橋⇅…左岸路…網代の道…喜撰橋…塔の島:橘島…橘橋⇅…橘島…朝霧橋…朝霧通…右岸堤防道…>
🚶‍♀️10752歩2kg

晴れ雲多し:白虹橋:東西18°:15°
🧥🧤必須の風強い寒さ。紅葉は未だ
👟履き下ろし儀式懐かしの月星製
 サイズが他の靴1.5cm小でフィット⁈

朝)室温15°
夕)即席ハヤシライス&串カツ&サラダ
夜)🔭スバル,🌖十九夜,火星,フォーマルハウト,🪐木星👀



恵心院境内:三春桜の跡に

観流橋袂の銀杏

亀石楼付近

塔の島から観流橋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📚 【一度読んだ本、どうしてる?】骨の髄まで本を活用する「読書メンテナンス術」  201104

2020-11-04 01:13:00 | 生活編

【一度読んだ本、どうしてる?】骨の髄まで本を活用する「読書メンテナンス術」
      ダイヤモンドオンライン より 201103   犬塚壮志

文系のなかには、理系コンプレックスを抱えている人は少なくありません。
しかし、「読書においては文系がまさっている」と、この本に出合うまではそう思っていました。
しかし……。新刊『理系読書 読書効率を最大化する超合理的サイクル』は、理系が実践している合理的な方法を読書に応用した技術です。
著者は、東大生500人以上、医大生を2000人以上輩出した元駿台予備学校ナンバーワン化学講師で、バリバリの理系。本をまるで理科の実験のように扱い、最短最速でスキルハントする。インプットとアウトプットが速すぎて、これにはもうお手上げです。
「速く読むこと」や「大量に覚えること」を目的とする読書術とは、一線を画した内容。
最短最速で著者の経験知やノウハウを自分の頭にインストールし、自分の問題解決に役立てる至極の読書術です。

「ジャンルまとめ読み」と「著者まとめ読み」
 皆さんは読み終わった本をどう扱っていますか? 私の場合、読み終わった本は本棚に入れておき、時間を空けた後に、まとめ読みするようにしています。

 本は1回読めば十分で、短期間に何度も読むことはよほどのことがない限りしませんが、時間を空けてから読み返すことは定期的に行っています。いわゆる「読書のメンテナンス」です。
 定期的に読み返すことで、内容を再確認できるのはもちろんのこと、読み返すことで新たな気づきを得られるときもあるからです。

 私のまとめ読みの方法は、次の2種類です。

1.ジャンルまとめ読み
 読了した本の中でも、中長期的に使いたいと思った本をとっておきます。
 そして1ヵ月に1回程度、何らかのジャンルを決めて本を集め、過去に付せんをつけた部分や、目次をざっと読んで気になった部分を読みます。

 私が最近まとめ読みしたのは、人工知能を中心とした最新テクノロジー系の本と、マーケティング関連の本です。
 まとめて読んだことで、自分がこれまでどんな問題意識を抱えていたか、その問題意識は解決できたのかが、よりクリアになりました。

 また、テクノロジー系の本の場合、まとめて読むことで、「あの本で著者が言っていたことは、ここに関係してくるのか」とテクノロジーどうしの横のつながりが見えてきます。

 結果、点と点が線でつながり、そのジャンルに対する理解を深めることができます。私の場合、5~10冊をセットで、30分から1時間くらい使ってジャンルまとめ読みをすることが多いです。

2.著者まとめ読み
 読了した本の中で、同じ著者の本をまとめて読むこともあります。私の場合は、半年に1回くらい、著者まとめ読みをやるようにしています。

「著者」を1つのコンテンツとみなすと、本1冊は、「部分」にすぎません。一方、著者の本をまとめて読めば、著者の考え「全体」に触れることができます。著者まとめ読みは、著者の頭の中全体を自分の脳にインストールする感覚に近いかもしれません。

 たとえば最近では、芸術家の岡本太郎氏、『考具』著者の加藤昌治氏、メンタリストDaiGo氏、立教大学教授の中原淳氏などの本をまとめ読みしました。

 著者まとめ読みのときは、目次はもちろん、付せんを貼っていない箇所も読むようにします。そのため、ジャンルまとめ読みよりも多くの時間とエネルギーを使います。5冊くらいの読書で2時間以上かかることもあります。

新たな気付きが出てくる可能性
「ジャンルまとめ読み」「著者まとめ読み」をするなかで、新たな課題や検証したいことが出てくることもあります。そんなときは第3章で紹介したフォーマットに追記し、実験を行います。

 むしろ、新たな気づきが出てきて当然です。過去の自分よりも今の自分のほうが新しい知識が増え、問題意識も変わっているからです。

 したがってまとめ読みするときも、目次チェックは忘れないようにしましょう。目次をチェックすることで、過去の自分と今の自分で、問題意識が異なっていることを発見できる場合があります。

 まとめ読みをすることで、過去には心に響かなかった言葉が、今の自分には響いてくることもあります。

 特に良書は、読むたびに新しい気づきや視点を与えてくれます。私の場合は岡本太郎氏の本がそんな存在です。

 私にとっての本棚は冷凍庫。食材(本)がたくさん詰まっていて、時々それを解凍して調理すると、思いがけずおいしい料理が作れます。

「もう使わない」と判断できる本は、読了後すぐに捨ててもかまいませんが、「将来的に読み返したいかも」と思った本は保管しておくことをお勧めします。

 本を長期保存しておけば、長い人生のうちに何度でも味わうことができるからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎂 京都ホテルオークラ 最上階でデザートブッフェ! 20/11/07~29の土日祝 限定

2020-11-04 01:05:00 | 〽️ 行事・新案内等 控え

9日間限定!「京都ホテルオークラ」最上階でデザートブッフェを堪能しよう
       StraightPress より 201103 nogihara

「京都ホテルオークラ」最上階のトップラウンジ「オリゾンテ」のデザートブッフェが20年ぶりに復活!
  11月7日(土)~29日(日)の期間、土・日・祝日限定で開催。

定番人気のスイーツがずらり
今回のデザートブッフェでは、目の前で仕上げる「クレープシュゼット」やホテルの定番人気スイーツ「オペラ」、「タルトフロマージュ」、「ミルフィーユ」のほか、「プリン」「杏仁豆腐」「胡麻団子」など約30種類のスイーツが食べ放題で用意される。
   価格は3,630円(税・サ料込)。
    開催時間は15:30~17:00で、
   予約制となっており、予約は電話にて受け付けている。TEL.075-254-2534

🏢古都を一望できるレストランで堪能!

1888年創業の伝統ある「京都ホテルオークラ」。高さ約60メートルの最上階レストランフロアからの眺めは美しく、東山三十六峰や鴨川、古都の街並みを一望できる。トップラウンジ「オリゾンテ」で、美しい景色とともにホテル自慢のスイーツを堪能しては⁉︎

なお、新型コロナウイルス感染防止対策として、
 利用人数を制限して予約を受け付けているほか、
  ブッフェメニューは個々盛りもしくはホテルスタッフが取り分けるなどの
   取り組みを実施。 詳細はホテル公式サイトにて確認を。

■「オリゾンテ」 住所:京都市中京区河原町御池 京都ホテルオークラ 17階
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする