田舎暮らし

田舎暮らしに変わりました。

11月2日

2014-11-02 23:06:29 | Weblog

             

                晴れました。2014年猪苗代ハーフマラソンが行われました。

 

 ゴールで迎ええるボランティア君たち

 

 

                                             豚汁振る舞い準備OKです。

菊ちゃんのボランティア

 気温もぐんぐん上がりスタッフジャンバー要らないくらいでした。無事マラソン終了しました。

                 

        表彰式の準備が出来ました。ハーフマラソンの部6位まで入賞の方は東京マラソンに出場権利が与えられます。

        次は16日福島駅伝です。   応援に行きます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お元気ですね (オヤジな私)
2014-11-02 23:28:42
こんばんは。
お久しぶりです。

スペインでしたか。
すごいですね。楽しかったでしょう。
写真、載せてください。

帰国後の疲れも見せずに地元でご活躍ですね。
まだまだお若い!
頑張ってください。
オヤジな私様 (さっちゃん)
2014-11-03 11:08:08
いやいや若さは何処か飛んで行っちゃいました。
帰国後3日間五反野のの家で
していました。家に帰ったのは4日後でしたよ。

今日の新聞でハーフマラソン成功の様でボランティアも
良かったかな~と次も
Unknown (いっこんま)
2014-11-05 15:06:07
さっちゃん、お疲れ様です。
成功と知っただけでも疲れが半減しますよね。

3000人分の豚汁。
どんなものか全く想像がつきません。
材料の準備は相当大変だったでしょうね。

16日に300人前後が集う芋煮会が開催されます。
私は、おにぎりの担当を任され、それだけでもどうしたものかと悩んでおります。
ま、4升炊きのガス釜と10数人の手伝いの女性たちを信じ、あとは早朝に現場へ向かうだけですけど、豚汁担当はもっと大変でしょうね。

苦痛に終わらせないよう、隣近所の人たちとの会話を楽しみたいと思ってます。


日本人の外尾悦郎さんも関わっているサグラダファミリア。
昔、ゴールドブレンドの「違いがわかる男」というコマーシャルがありましたよね。
あれって、サクラダではなく、正しくは「サグラダ」なんですよね。いえ、別に訛っているわけではありません。
いっこんま様 (さっちゃん)
2014-11-05 22:36:05
こんばんわ。
サクラダファミリア先日TVで建築責任者の方が日本の
建築を見に来られていました。
きっとの日本の建築方法が役立つことでしょう。
外尾悦郎さんもその建築を役立ていらっしゃることなんだと思いました。
今まで行った色々な国の中で静かな良い国だと思いました。

コメントを投稿