「自由課題」 銀賞
「家路を急ぐ」 佐藤 輝夫(常陸太田)

美しい夕焼けの中に黒い雲が割って入った状態になり、雲の切れ目から光芒が見えます。
その光の下、やや小高い土手のような所の道を少し背中を丸めて自転車を漕ぐ人が見えます。
まさしく、懐かしさを覚える家路を急ぐシーンです。
撮影地の選択、カメラポジション、フレーミング、シャッターチャンス、どれを取っても文句なしの作品になりました。
「家路を急ぐ」 佐藤 輝夫(常陸太田)

美しい夕焼けの中に黒い雲が割って入った状態になり、雲の切れ目から光芒が見えます。
その光の下、やや小高い土手のような所の道を少し背中を丸めて自転車を漕ぐ人が見えます。
まさしく、懐かしさを覚える家路を急ぐシーンです。
撮影地の選択、カメラポジション、フレーミング、シャッターチャンス、どれを取っても文句なしの作品になりました。
昔の懐かしさを感じます。夕焼けがあったり、雲のおかげで光芒が出たりととのい過ぎとさえ感じてしまいます。
夕焼け空や光芒がとてもきれいです。
広大な空間に自転車に乗る小さな人物がいることで全体がさらに広がり何かストーリーさえ感じられて素敵です。
ジャストタイミングですね〜
大分待ったのでしょうか?
ドボルザーク作曲 新世界より 第二楽章ラルゴが聞こえて来るようです。
ブラボー!!!!!
ドラマのワンシーンにでてきそうですね。
見事なフレーミング♡ 映画のカットに使いたくなるような場面ですね!!
郊外でなけるば出会えないシーンですね、懐かしい気持ちにまりました。
黒い雲の間から射す光が印象的です。
主役の人物を小さく捉えた事で、自然の雄大さが伝わって来ます。
先生からのご報告を見てください。
先生がインフルエンザに感染。
勉強会は延期かも?
地元の久慈川と山田川周辺での撮影です。暇がある度出かけては撮影を試みています。今回は偶然のシャッターチャンスのようです。それにしても、「家路」からドボルザークの新世界のラルゴとは、大変音楽に造詣の深いコメントに感謝します。