いなば春男 活動日記

埼玉県三郷市で活動しています

メールアドレス
inaba.haruo@gmail.com

“水路事故”全水路の点検を

2013年09月21日 | 日々の活動

小学1年生が転落死亡した水路(戸ヶ崎第一都市下水路) 手前4車線県道草加・三郷線

19日、あってはならない水路事故で、小学1年生の尊い命が奪われてしまったのである。私は20日早朝現地に行き、事故現場で近所の方から事故の内容を聞いたのである。「フェンスで囲ってあるが小さな子が入れる隙間があったんですよ」という。なんでカニがと聞くと、「水が上がると小さなカニが水路脇にたくさんいるんです。捕まえたくなる気持ちはわかります」と。なぜ死亡?「この下水路は非常に深いし、まわりは鋼矢板が・・・この事故の時間は水路が逆流(潮の干満で)しており落ちた児童が県道の下(暗渠)に流された。苦しかったろう」涙が・・・私も手を合わせた。

10時に議会が始まった。冒頭教育長事故の内容を説明したのである。今日の議会は一般質問。共産党議員4人が行う日でもある。私は3番目で冒頭、「台風18号、竜巻被害、そして水路事故死に対し、日本共産党三郷市議団を代表し、お見舞いと冥福を祈ります」と発言。

一般質問では3項目目の水路整備問題で水路死亡事故に対し、緊急対策を要望した①水路を総点検し、ただちに安全対策を②ふたかけなど予算を投入し一気に対策を③万、万が一転落した時、綱などの設備を。建設部長に要望した。

手づくり珈琲がおいしいビストロ 越谷大成町

共産党市会議員団の一般質問も無事終わり、夕方からは「原発ゼロ学習会や」や、越谷市で行われる党東部南地区委員会総会。私は総会に参加にすることにした。時間が早く着きそうなので、おいしいコーヒーとパスタを・・・あー生きているんだな・・・

越谷シラコバト橋からの月 1日遅れの「中秋の名月」次の「中秋の名月」満月で見られるのは2021年とか!。

地区委員会総会が21時ごろ終わった。月がとってもきれいだから少し遠回りして帰ったのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日一般質問 | トップ | 宇宙膨張の最先端は? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の活動」カテゴリの最新記事