星空研究Memo

ここは某天文屋の外部記憶装置である。

めもめも

2012-10-04 00:15:02 | 研究ネタ

"The Nova Rate in NGC 2403"
Franck et al. (2012)
http://arxiv.org/abs/1210.0604

lata-type の渦巻き銀河 NGC2403 における新星の出現率について。
求められた年間の出現率は他のハッブルタイプが似た銀河 (M33など) と矛盾しないそうだ。


"Survey of Period Variations of Superhumps in SU UMa-Type Dwarf Novae. IV:
 The Fourth Year (2011-2012)"
Kato et al. (2012)
http://arxiv.org/abs/1210.0678



最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (meineko)
2012-10-05 09:39:55
NGC 2403の新星の論文、46夜観測で9個の新星だそうですね。うらやましい。
銀河系も外から観測できる望遠鏡があれば、それくらいの頻度で、新星が見つかるのでしょうか?
返信する
Unknown (Iak)
2012-10-07 06:44:55
>meinekoさん
確か銀河系では年間約30個近くの新星が出ると予想されてたので (実際はもっと多い?!)、外から観測できれば今よりもずっと高い頻度で新星が見つかりそうですね☆
この手の話題を調べていたら、2009年広島での某研究会でmeineko さんが z' band サーベイのお話をされた資料を見つけました (^^/
返信する

post a comment