星空研究Memo

ここは某天文屋の外部記憶装置である。

2013/08/02の観測

2013-08-03 08:06:50 | 観測ネタ

久々にやっと晴れました。まんをじして、ベランダから 13cm 反射で連続測光観測!

ターゲットは話題の UZ UMa UZ Boo。 (# たまに BZ UMa と名前が混乱してしまいますorz)
Mhh さんが 9cm 屈折でスーパーハンプを検出されていたので、
ウチでもできるかな?!と挑戦してみることに。

露出は60秒、21時過ぎから約2.5時間追いました。
本当は20時過ぎに望遠鏡を向けていましたが、ベランダ自身に被って顔を出すまで待機でした(w

とりあえず Muniwin で観測結果をクイックルックしてみると... 
# このソフトの使い方がまだよく掴めていないのですが (^^;



わぁーい! スーパーハンプが受かりました。感動です。
# 観測報告はもうちょっとデータ処理を吟味してから行います。


最近の観測

2013-02-25 18:17:16 | 観測ネタ

最近も、Nova Cep 2013 と Nova Mon 2012 の多色測光を継続中。

Nova Mon 2012 のほうは溜まっていた測光データの処理作業が追いついてきて、
ライトカーブを見ると途中で V 等級の値が Rc より明るくなっていました。
輝線 ([O III]) の影響が原因でしょうか。 

Nova Cep 2013 のほうは、B band の写りが厳しいです。
Rc, Ic ではまだしっかり写ってくれます。
こちらも近いうちに光度曲線が描けるよう、溜まっているデータを処理せねばならぬ。

スペクトルのほうは
Nova Cep 2013 は同定観測以後 2/9 に観測
Nova Mon 2012 は最近だと 2/20 にデータをとりました

いっかくじゅう座新星のほうは輝線の強度を測って変化を見ると、
昨年の11月くらいから、より禁制線が強くなってきたという感じ。
これに関連 (?!) して、超軟 X 線の検出報告 (ATel 4590) が興味深いところ。 


2013/02/03の観測

2013-02-03 21:28:58 | 観測ネタ

薄曇りで透明度の悪い空でした。
今夜あたりからしばらく天気が悪そうです (+_+;

M1 の方と一緒に、一応 Nova Cep 2013 に望遠鏡を向けて多色測光。 
Rc, Ic は撮れましたが、B, V は残念な写りに...
40cm での分光も同じくダメでしたorz

測光してみると、Rc ~ 10.3 等、Ic ~ 8.8 等でした。
おお、確かに赤いです。
ついでに AAVSO の報告 (2/2) を見ると、B-V ~ 1.5 とかになりそうです。 

=====
CBET 3397 "NOVA CEPHEI 2013 = PNV J23080471+6046521" が
発表されたので、無事に新星として確定しました。
発見者である西山さん&椛島さん、おめでとうございます! 
2013年最初の新星ですね☆ 


2013/02/02の観測

2013-02-03 03:24:08 | 観測ネタ

最近もひたすら Nova Mon 2012 を多色で撮っています。
1/31 に分光をしようと思ったのですが、 何故か ST-402 が不調でデータが撮れずorz 
この新星の分光はまた近日中に行いところ。

さて、2/2 はケフェウス座に新天体が見つかったということで、
早速 40cm で分光観測を行ってみました。
CCD の冷却が安定したのが 21時過ぎだったので、
高度30°以下での観測になりました (あと避雷針にも少し被った... w)。

スペクトルには P-Cyg 輪郭を伴う Hα、O I 、そして Fe II のラインが見られました。
連続光成分は右肩上がりになっており、強い星間吸収を受けていそうです。
P-Cyg 輪郭から計算した膨張速度は ~ 1200 km/s でした。
Fe II クラスの古典新星だと考えられます。
# CBAT と VSNET に報告を出しました。 

岡山の藤井さんもスペクトルを報告されていて (vsolj 11410)、
我々の結果と概ね合いそうです。

ちなみに、この新天体の分光で手一杯になり、
一人では多色測光まで手がまわりませんでしたorz
明日以降の観測では M1 の方にサポートして頂く予定です。 

分光観測後は Nova Mon 2012 を多色で撮りました。


[追記]
ところで、ケフェウス座で新星が見つかった例を、手元の新星リストや
Duerbeck のカタログなどで調べてみると、 IV Cep (1971) だけな気がします。
42年ぶり (?!) のケフェウス座新星となるでしょうか☆

[追記2]
あ、かつてMISAO プロジェクトによってケフェウス座に新星らしき天体 (MisV1181) が
検出されていたのですね。2002年のアストロアーツの記事を見つけました。
MISAO プロジェクトの HP での報告はこちら。
となると、42年ぶりは言い過ぎ (?!) かもしれませんね (^^;


最近の観測

2013-01-17 19:06:48 | 観測ネタ

1/3 と 1/4 は 40cm で V1159 Ori を観測。
その後、D論 (+ 諸々の事務書類) の提出に追われつつも
とりあえず Nova Mon 2012 は多色で撮りました。 

1/12 は Nova Mon 2012 の分光観測を行いました。
いよいよ [O III] のラインのほうがHαに比べて強くなってきました。
# Hαが弱くなってきたと言ったほうが良い?!

明るさは順調に暗くなってきて現在は11等後半くらいでしょうか。
そのためスペクトルの S/N も徐々に悪くなってきました。 

=====
メモ: ATel 4737, Wagner et al.
 Optical Confirmation of the 7.1 hour UV/X-ray Period in Nova Mon 2012

何やら可視域 (I band) で 0.1 等くらいの短時間変動があるみたいで、
その周期 (約7.1時間) が UV/X-ray の変動周期 (ATel 4727) とほぼ同じなんだそうです。
締めくくりには、これは軌道周期かもしれないということが指摘されてます。
仮に軌道周期が約7時間とするなら、古典新星としては少し長いかもしれませんが、
回帰新星 U Sco や CI Aql に比べれば短いし、RS Oph とかと比べると遥かに短い。
さて、V407 Cyg との関連はいかに?!