星空研究Memo

ここは某天文屋の外部記憶装置である。

2012/06/28の観測

2012-06-29 03:18:45 | 観測ネタ
PNV J17522579-2126215 の分光観測に成功しました。
非常に幅の広い輝線が見られ、H-alpha の FWHM は約 4100 km/s に達していました。
さらにバルマー線のプロファイルが非対称になっています。
その他、ヘリウム、酸素、マグネシウムなどのラインが見受けられ、
膨張速度の速い古典新星で間違いないかと思われます。
# 一応 CBAT へ報告を出しました。

多色測光は、この新星候補と Nova Oph 2012 No.1 をやりました。
フラットを撮り損ねたので、測光はまた後日。

21号館までの案内2

2012-06-21 07:52:38 | 独り言
前回の補足です。
特に正門側から来られる方へ。

前回書いた正門側のルートは少々ややこしい且つ
日曜日は 25号館 が (たまに) 閉まってることがあるので
別のルートも書いておきます。


エスカレーターを上がって25号館へ通じる桟橋の脇に実は階段があります。
その階段をひたすら降りて下さい。
階段を降りきったら目の前に21号館があります。



25号館の桟橋脇にある階段はこちら。



こんな感じの階段をひたすら降ります。

# ただこのルートは下りは良いのですが
# 登るときがしんどいです (^^;
# 一応、当日 (土曜日) は数名の案内人を正門側ルートに配置する予定です。

変光星観測者会議2012

2012-06-18 18:33:21 | 独り言
会場(21号館)までのご案内。

キャンパスマップ:
http://www.ous.ac.jp/up_load_files/pdf/kakegakuen_map.pdf




正門側のバス停からお越しの方は赤印をご参考下さい。
 (1)バス停を降りてすぐあるエスカレータを登ります。
 (2)エスカレーターを登りきった後、25号館(7F)へ通じる桟橋を渡ります。
 (3)25号館7F から 1F へエレベーターで降ります。
 (4)25号館1F から外に出て、右折します。
 (5)左手にガラス張りの食堂があり、そして右手にあるのが21号館です。

東門側からお越しの方は青印をご参考下さい。
 (1)バス停を降りたら、矢印の通りにひたすら坂道を登って下さい。


ちなみにバスの本数は正門行きのほうが多いです。
時刻を調べるのは下記が便利です。
http://www.ridai.net/i/bus/index.php

2012/06/14の観測

2012-06-15 06:14:54 | 観測ネタ
そこそこ晴れたのに、赤道儀が暴走して Nova Oph 2012 No.1 のみの観測でした。

一方で前半夜は 40cm のファーストライト。
LX200 にはあまり慣れてないので、アライメントするのに苦労しました。
とりあえず 25mm のアイピースをつけて 40cm の威力を目で体感。
星雲、球状星団がたまらんかったです。美しい。
導入精度もまずまずでした。CCD の装着はまた後日。

ところで 6/13 も晴れたのですが、この日は CCD と PC 接続のトラブルで
観測できませんでしたorz

何やら機器トラブルが頻発。40cm に浮気したから?!w