先ほど、D論の予備審査でのプレゼンが終わりました。
つ、疲れたー (+_+;
30分ほど喋って、そのあと約一時間ほど質疑タイムでした。
主に表現方法などで細かい指摘を諸々受けました。
あと、制限すべき物理情報や追加観測の提案もして頂きましたが
それは今後の課題となりそう (大口径が必要だし)。
それからもう少し問題点をクリアーにすべきか。
今後はあと一ヶ月でD論の修正をやって、年明けには大学に提出の... 予定...。
あと最近は今後の身の振り方も模索中。
某所研究員の募集が出ていたので申し込んでみようと思う。
因みに木曽での連星変光星低温度星WS は昨日、口頭発表で申込みをしました。
今年現れた新星の観測の話をする予定です。
前半夜は曇ってましたが23時過ぎから晴れてきました。
C9 で Nova Mon 2012 を多色で撮りました。
# あ、因みに超軟X線が受かったそうですね (ATel 4590)。
40cm では V1159 Ori を約5時間半追いました。
かなり明るくなっていて、もしや... と思って測光してみると
振幅約 0.25 mag の綺麗な superhump が見られました。
superoutburst のようです!
# 途中雲の通過があって光度曲線が欠けています。
C9 で Nova Aql 2012 のみでした。
この星はいよいよ 2 band しか撮る時間が...
18時20分には建物に被ります。
ところで今、北海道から友人が来てる関係で
観測のアクティビティを落としてます。
後輩に V1159 Ori などをお願いしても良いのですが
皆さんゼミや授業で手一杯なご様子。
あと昨日はアホなことに研究室に家の鍵をインキーして
酷い目にあいましたorz (w
ガッツリな観測は日曜の夜から復活します。
透明度は良好、そして寒かったです。
前半夜は私用で観測できずでした。
後半夜は 40cm で V1159 Ori を約3時間追えました。
観測はじめの部分は 11/12 から約0.5等の増光を示していて、
そして観測中に約0.3等の増光傾向が見られました。
(因みに28時半過ぎには曇りました)
C9 では Nova Mon 2012 を多色で撮りました。
オーストラリアの皆既日食を Panasonic のユースト中継で見てました。
雲がワラワラ湧いていてどうなることかと思いましたが
皆既のときは歓声が上がり、プロミネンスやらコロナの姿を
日本からも拝むことができました。中継で見てこの興奮。
現地では言葉にできぬほどの感動があるのだろうなぁと思いをはせました。
# meineko さんも無事観測できたようです。観測成功おめでとうございます。
ところで、日本で皆既日食が見れるのはいつだろうかとググったら
2035年に関東や北陸のあたりであるんですねぇ。
その頃、自分は何をやっているだろうか。。。 (^^;