星空研究Memo

ここは某天文屋の外部記憶装置である。

linearity の確認など

2011-07-28 04:45:12 | DSI Pro II

gain = 100, Offset = 50 で確認。
撮像ソフトは CCDSoft です。

あれ、こんな結果でエエんやろか。
meineko さんの結果とだいぶ違う気がしますが・・・

ちなみにゲイン100でオフセットを0にすると
どれだけ露出をかけてもカウント値0で何も写らなくなります。

ゲイン100でオフセットも100にすると
極端に短い露出でもすぐ真っ白画像になって、飽和しちゃいます。

あと、ゲイン0でオフセットが100だと何かしら写ります。
こちらの線形性も見たほうが良いだろうか。

なんだか、よくわからなくなってきた、というのが本音ですw;


↑ベガ付近を Rc で撮った画像を
マカリィで星像のプロファイルを見てみました。
# 一応、一次処理済み。

何故こんなことをしたかた言うと
上の画像を見てわかるとおり、なんだか横縞が入っている気がするのです。
# 以前テストしたときも気になっていました。

そこで、プロファイルを見たところ
横方向に見ると綺麗ですが、縦方向に見ると縞のせいで
カウント値が低下 (ガタガタ) している部分が明確にわかります。

う~んw これは何なのでしょう。
撮影設定の問題?!

最近の観測

2011-07-28 04:36:47 | 観測ネタ
最近は4年生の観測で SN2011by と SN2011dh を継続して撮っています。
2011by のほうは、そろそろ測光が難しくなってきました。

ちなみに、今晩
vsolj-obs を見ると BF Cyg という共生星が新星爆発か?とありました。
typo の可能性が高いかなぁと思いつつも
空を見ると晴れてたし、新星爆発とか聞いちゃうと、体がウズウズするのでw
確認してみました。

結果、Vで9等台で一安心(ホッ

球状星団における新星

2011-07-26 20:27:31 | 研究ネタ
これまで、M80 と M14 で確認されたことがあるみたい。
M80 のほうは T Sco という名前がついていました。発見は1853年。
M14 のほうは Nova Oph 1938 でした。

Duerbeck カタログを見るとT Scoは

 7v - ?, t3 = 21d

になってました。スペクトルは無し。
恐らくM80までの距離が別な方法を使ってわかっているから、
それで極大の絶対等級を出すと、めちゃ明るくて、nova ちゃうの?って話だと思う。

M14 のほうは

 15.6p (10?) - 21v, t3 = ?

になってました。こっちの詳細はイマイチ。

あと以下メモ。
Shara & Drissen (1995)
Cataclysmic and Close Binaries in Star Clusters. III.
Recovery of the Quiescent Nova 1860 a.d. (T Scorpii) in the Core of the Globular Cluster M80

http://ads.nao.ac.jp/abs/1995ApJ...448..203S

コクリコ坂から

2011-07-25 23:46:42 | 独り言
「コクリコ坂から」を観てきました。
それだけなら mixi の日記にでも書くのですが
どうしても印象的なシーンがあったのでw

少々ネタばれになりますが...

実は太陽黒点を観測しているシーンがありました。
投影して紙をクリップで挟んで黒点を書き込んでいて
高校時代や大学の天文部時代を思い出しました。

「太陽の磁場を感じるなー」

って台詞がツボでしたw
また黒点観測がやりたくなりました。

あと帰り際にこんなチラシを貰ってきました↓

高銀緯の新星

2011-07-22 15:50:43 | 研究ネタ
高銀緯に現れた新星について調べていたら
Downes et al. (2005) に Men とだけ書いた1999年の新星がありました。
カタログには NA と記載されています。

どんな新星なのか調べてみようと思って
テーブルさん座で探してもいっこうに情報が出てこずorz
2000年の天文年鑑を見ても「テーブルさん座新星」なんて一言も出てきません。

行き詰ったので、星図を見て場所を確認。
あれ、LMCが近くにある。

あと、別名「OGLE 051955-702753」で検索すると
 possibly in LMC
って出てくるじゃないですか。

再度、nova LMC 1999 とかで検索かけてみましたが
それらしい情報が見つけられませんでしたorz

あっ、でも
調べていくうちに、Downes さん達のサイトで検索できることに気づきました(遅っ;

OGLE 051955-702753
↑詳細はこちら。
でも結局、誰が発見したのか、光度曲線やスペクトルについては、よくわからず...
そもそも誰が NA って言ったんだろうw