星空研究Memo

ここは某天文屋の外部記憶装置である。

めもめも

2012-01-22 08:58:42 | 研究ネタ
Iijima (2009)
Spectral evolution of the recurrent nova RS Ophiuchi during the 2006 outburst and some mysterious phenomena
http://adsabs.harvard.edu/abs/2009A%26A...505..287I

Iijima & Nakanishi (2008)
Spectroscopic observations of the first helium nova V445 Puppis
http://adsabs.harvard.edu/abs/2008A%26A...482..865I

Iijima (2006)
Spectral evolution of the slowest classical nova V723 Cassiopeiae in the decline stage
http://adsabs.harvard.edu/abs/2006A%26A...451..563I

Iijima & Esenoglu (2003)
Spectral evolution of Nova (V1494) Aql and its high velocity jets
http://adsabs.harvard.edu/abs/2003A%26A...404..997I

==========

上記に関連して下記をメモ。

Hummer & Storey (1987)
Recombination-line intensities for hydrogenic ions. I - Case B calculations for H I and He II
http://adsabs.harvard.edu/abs/1987MNRAS.224..801H

Seaton (1975)
Collision strengths for forbidden N II, O III, NE II and NE III
http://adsabs.harvard.edu/abs/1975MNRAS.170..475S

Peimbert & Torres-Peimbert (1987)
Collisional excitation of the 10830 A He I line and the population of the 2 exp 3 S He I state in gaseous nebulae
http://adsabs.harvard.edu/abs/1987RMxAA..15..117P

Nussbaumer & Rusca (1979)
Forbidden transitions in the C I sequence
http://adsabs.harvard.edu/abs/1979A%26A....72..129N

エラーバー

2012-01-21 00:01:32 | R言語

R でエラーバーを描くとき plot() をやったあとに arrows() を使っていますが
これが白抜きの □とか○を使うと (pch=0とか1) エラーバーがポイントを突き抜けてしまいます。



これでも良い気もしますが、見栄えなどを考えると
どうせなら突き抜けてないバージョンも欲しいところです。

どうやら pch=21~25(○, □, ◇, △, ▽)のポイントは輪郭の色を col="" で、
中抜きの色を bg="" で指定できるそうな(参照: Quick-R Graphical Parameters)。


というわけで流れとしてはまず

 plot(hoge, pch="") # pch を空にして指定せず、plot したようにみせかける

次に

 arrows(... )

で先にエラーバーだけをプロットする。そして

 points(hoge, pch=21, bg="white") # 中抜きを白色に塗りつぶす!

改めてデータをプロットしてしまえば



こんな感じになります。万歳!
とまぁ、単純にプロットしていく順番を変えただけなのですが(^^;


図の見栄え

2012-01-20 04:52:29 | R言語

R の plot() は色々と引数があるが
図の見栄えを良くしようと毎度毎度、設定を行っていると少々面倒。

クイックルックの場合はデフォルトで図を眺めますが
論文とか外部での発表(オーラルやポスター)とか用に
図を出す場合は外枠、軸、目盛線、ラベルなど大きくしたりしたいところである。



こんな図が作れるコードを書いてみた。
plot() の前に par(lwd=3) とかにしておけば概ね太くなってくれるのですが (デフォルトは1)
よく見ると目盛線だけが太くなっていませんw
そこで axis(... , lwd.ticks=3, ...) で軸を描くときに
lwd.ticks も指定すれば目盛線も太くなってくれます(^^b

以下、ババッと作ったコードをメモ。

===========

Title="hogehoge"# 必要ならタイトルを入れる
xxx<- "x"       # x軸ラベル名
yyy<- "sin(x)"  # y軸ラベル名

par(lwd=3,ps=15,tcl=0.4)   # 線の太さ3, ポイント15, 内向き目盛
plot(sin, -pi, 2*pi,
         axes=F,main=Title,xlab=xxx,ylab=yyy)
  axis(1, lwd.ticks=3)     # ここから軸を描く
  axis(2, lwd.ticks=3)
  axis(3, lwd.ticks=3, lab=F)
  axis(4, lwd.ticks=3, lab=F)
   box()                   # 外枠を描く