星空研究Memo

ここは某天文屋の外部記憶装置である。

2012/04/24の観測

2012-04-25 04:03:58 | 観測ネタ
Nova Oph 2012 を多色で撮りつつ、
PNV in Sgr Nova Sgr 2012 の分光をやりました。
撮りはじめは、そこそこ良い空でした。

測光用の望遠鏡を PNV in Sgr Nova Sgr 2012 に向けると
どんどん透明度が悪くなって星が見えなくなりましたorz
Ic しか撮れなかったです・・・
分光観測も途中で S/N が悪くなって、Hαしかわかりませんでしたが
ピークの形状に変化が見られます。

光度変化は Kis さんや Mhh さんの報告によれば
速く減光しているそうです。
t2 は 3日とかになりそうですね。


[追記]

CBET が出ました。

2012/04/23の観測

2012-04-24 07:16:53 | 観測ネタ
PNV in Sgr の分光観測を行うことができました。
# まだ CBET が出ていなかったので、一応報告を出しました。

とりあえず確認できた輝線はHαと O I, Mg II のブレンドしたライン。
透明度が悪かったのもあり、他のラインは確認できず。
Hαの線幅は非常に広くて、FWHM は約5000 km/s もあります。
さらに複数のピークが見られました。
# 岡山の藤井さんの 4/22 の分光観測では Hαはシングルピークでした。

このような一日程度での速い変化は U Sco の 2010 outburst 初期
でも見られたような...

ちなみに多色でも撮りましたがまだ測光してません。
4/22 は OUS 上空はまったく晴れずでしたorz
一日でどの程度の光度変化があったのか気になるところです。

あと Nova Oph 2012 も多色で撮りました。
こちらは数日ぶりの観測。そのうち光度曲線を更新する予定。

高度角の計算2

2012-04-22 03:24:22 | R言語

以前 R で書いた高度角を計算してくれるコードを少し改良して
美星天文台の ELPlot
みたいに グラフ化までしてくれるようにしました。



今はまだ1天体しかプロットできないです。
ELPlot のようにα, δが記載された天体リストから
任意で複数の天体をプロットできればさらに使い勝手がよくなるでしょうか。

以下コードをメモ:

======

    star<- "possible nova Sgr 2012"
    ra  <- "17 45 28"      # R.A.
    dec <- "-23 05 21"     # Dec.
    std <- 20120421        # 年月日
    
    la  <- 8.928719815   # [hour] 東経・観測地
    phi <- 34.6938888    # [deg] 緯度・観測地
    time <- seq(17,31, by=0.1)
    
    #------RA と Dec を deg へ変換
    ra_s   <- as.integer(substr(ra,7,8)) / 60
    ra_m   <- (as.integer(substr(ra,4,5)) + ra_s) / 60
    ra     <- (as.integer(substr(ra,1,2)) + ra_m) *15
    dec_s  <- as.integer(substr(dec,8,9))/ 60
    dec_m  <- (as.integer(substr(dec,5,6)) + dec_s) / 60
    dec_d  <- as.integer(substr(dec,2,3)) + dec_m
     pm<-substr(dec,1,1)
     if (pm=="-") {dec<-dec_d*-1}else{dec<-dec_d}
     
    #------グリニッジ平均恒星時の計算
     y <- substr(std, 1, 4)
       Y <- as.integer(y) - 1900
     m <- substr(std, 5, 6)
       M <- as.integer(m)
     d <- substr(std, 7, 8)
       d <- as.integer(d)
     
    k <- 365*Y + 30*M + (d-33.5)
    g <- as.integer(0.6*(M+1)) + as.integer(Y/4)
    K <- k+g
     
    Tu <- K/36525
    Tu2 <- Tu^2
    a <- 8640184.542*Tu
    b <- 0.0929*Tu2
     
    ze <- 23925.836 + a + +b
      z1 <- ze / 60 / 60 / 24
      zz <- as.integer(z1)
    z0 <- (z1 - zz) * 24   # [hour] グリニッジ平均恒星時
     
    #-----恒星時の計算
    h9 <- time
    h  <- h9 - 9
    ti <- h
     
    cor <- ti * 0.00273791
    th <- z0 + la + ti + cor  
    th <- ifelse(th < 24, th, th <- th - 24) #恒星時[hour]
     
    #------高度角の計算
    th <- th * 15
    sinh <- sin(phi*pi/180)*sin(dec*pi/180)+cos(phi*pi/
                180)*cos(dec*pi/180)*cos((th-ra)*pi/180)
    h <- asin(sinh) * 180/pi # [deg]

    #------プロット
    par(lwd=2,ps=13,tcl=0.4)
    plot(time,h,type="l",ylab="Elevation",ylim=c(0,90),
         axes=F,lab=c(10,10,10),
         xlab="Time (JST)",sub=std,main=star,col="white")
      box()
      
      gx <- seq(10,90,by=10)
      gy <- seq(17,31,by=1)
      abline(h=gx,col="gray",lty=2,lwd=1)
      abline(v=gy,col="gray",lty=2,lwd=1)
       axis(1, lwd.ticks=2)
       axis(2, lwd.ticks=2)
       axis(3, lwd.ticks=2, lab=F)
       axis(4, lwd.ticks=2, lab=F)

      lines(time,h,lwd=3,col="blue")