goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日の イカばあちゃん

猫を相手に一人暮らし
退屈しないで 何かいいこと見つけたい
             
 

今日の雨は なんでしょう?

2015年08月28日 | Weblog

朝から日が差したり小雨が降ってきたり 

午後は「晴れたかな?」と 取り入れてあった洗濯物をまた外へ出しました

午後4時ごろ急に土砂降りの雨 バケツをひっくり返したような勢いです

ビックリして廊下を小走りし洗濯物を取り入れる

が私がバタバタするのと車庫の屋根に当たる雨の音に 腰を低くして何事かとへっぴり腰です

 

庭の雑草避けのシート張りは 今日で予定していた所まで進んで一応終わりました

毎朝5時半ごろから一時間ほど ガリガリと小石を引っかき引き上げて、、、

シート張りと小石を戻すのは それこそササッと済んでしまいます

シートは本当に丁度でした

以前からの残りが少しあったので ついでに北側の草がよく生える所に残りを張っておきました

「あー これで草取りが半減したかな?」と

後の植木の中は シートを張ろうにも出来ません

 

この頃またどこかのがやってきて庭に クッサイ物をしてゆくようになりました

今朝も新聞を取りに出た時に何時もの通路を見たらなかったので ヤレヤレと思っていたら

部屋にいると何だか臭う 庭に出て探したら花壇の土の上に、、、

怒りながら片づけ 西側の通路から玄関に回ろうとしたら

朝なかったのにそこにも 一匹分のクッサイ物

二匹のが用を足していったのか?   もうー プンプン!


庭の雑草対策始める

2015年08月23日 | Weblog

またまた暑くなりました

一度涼しさを知った身には 少々の蒸し暑さがこたえます

 

先日から考えていた 庭の通路の小石を退かして黒いシートを敷く作業を始めました

涼しい時間に一日1mを目標に始めたのですが今のところ順調に進んでいます

 ほら~ こんなにさっぱりと

 

明日からは ちょっと大変かな? この先は幅が広くなるので、、、

 

草も最近は野原と同じような草が生え始めて これは草取りをサボっているからかしら?

このところの雨で一度に伸び出しました

根が横へずーっと広がり 小石と草と一緒にガリガリと引っかいて

腕がそのうちに痛くなるのではないでしょうか?

 

今日は農協へ”雑草対策シート”なる物を買いに行ってきました (1m×10m)

先ず細い所を先に仕上げようかと 

取り除いた小石を置く場所がなくなったので 遠くへ持って行くのは大変だからネ

 

買い物から帰って あまり暑いのでシャワーを浴びて冷たいお茶を飲んで

それから冷房の部屋でしばらく横になって やっと一息です

最近は何処へも出ないで家の中ばかり 運動不足がよーくわかります

口ばかりで運動をせねばと ちっとも実行しないので

ここに書くのも少々気恥ずかしい 


草刈り

2015年08月19日 | Weblog

雨が降って涼しくなり秋の気配です

夏の間は暑さと日照りで草が伸びずにいたのに この雨でニョキニョキと背伸び

びっしりの草です

見ないようにしておこうと思っても そのままでは大変なことになるのでは?

 

曇っていたので手袋とゴミ袋を持って庭に出る

端から少しでも草取りをしようーと始め 野ボタンの雨で倒れた茎や

家のフェンスと隣のブロックの間に生えている桑の木が

剪定の時に切ってもらったのに 根があるので夏の間に新芽を出し

塀より上まで伸びたのを切ったりで 直ぐに袋はいっぱいです

薄日が差し始めて中止 それでも45分程草取りをしたことになる

 

この草はどうにかならないかと 家に入ってからもガラス戸を開けては考えています

通路に生える草 小石の下のコンクリートの上に土が溜まっているのですが 

小石を避けて黒いシートを敷いたら?と 考えてその後を暮した

でも考えたらその作業も大変なこと、、、あー どうにかならないかな~

            ~~~~~~~~~~

 

朝のひと時 猫さんテレビに夢中

 

魚を ムシャムシャ おいしそう~

 

 


ちょっと懐かしかった

2015年08月16日 | Weblog

今年お盆も無事終わりました

簡単にしていこうと思っているけど まあ例年通りです

そして思うこと「私の出来る間は暑くてもするんだろうな」と

暑いと言っても今年のお盆はそれ程 汗たらたらでもなく過ごすことが出来ました

 

そして私の区切りも一つ出来ました

実家の父母が亡くなって30年近く 兄が亡くなって27年になるかな?

お盆に実家へ帰ることもなくなって お参りはお墓の方が近くてお墓へお参りしていたが

最近はお墓の方にもご無沙汰です

実家も一年ほど前に 二世帯住宅を建てて引っ越すと義姉から電話をもらったまま

私の頭の中にはあの古い家がそのままあったのです

 

それが今回お盆で子供が帰って来たので連れて行ってもらいました

実家の古い家は壊され直ぐに土地の買い手が見つかったのか 新しい住宅が建っていました

付近の町も様子が変わり それ程淋しいと言う気もありません

古い家があったり土地が空き地のままだったら また気持ちも変わっていたかもしれませんが、、、

 

それでも車から降りて私だけ 住んでいた頃の近辺を歩き

高校まで住んでいたすぐ近所の家も見てきました  

突き当りに小学校が見え 子供の頃は遠いと思った学校がすぐ近所に

あんなに近かったのかと思ったり、、、

 

実家へ行く途中に中学校があり その前を通ってもらいました

新制中学の二回生だったので まだ中学がなくて隣町の中学校を借りて

二部式で授業がありました だから午後から学校へ行くこともあったのです

一学期を過ぎたころだったか新校舎が建って 生徒が自分の机と椅子を持って

新しい学校まで運んだのです 今だったら考えられないようなこと

そんな話をしながら その後通った中学校 その隣の高校も車からチラッと見て

この道をたらたら歩いて通ったとか あの道は市電が通っていたとか

今思うと学校の方が懐かしく思ったような気分です

 

疲れてお茶を飲みに入った店で食べたレモンゼリー さっぱりと上品な味!

 

子供も帰りお盆も済んで今日は少々朝寝坊でした

一日お疲れ休みでゴロゴロ生活です 明日から元の生活に戻ります

 

 


千両の日除け

2015年07月27日 | Weblog

このところ名古屋は毎日猛暑です 

以前35度と聞いたら「わー 暑い!」と

この頃は驚きません 毎日のことのようですから。。。

そんな日はひたすら家の中に引っ込んで 午後になると待ってましたとばかりに冷房のスイッチを入れる

 

午前中の涼しい間に夕食までの食事の煮物やすぐ食べられるように下ごしらえをしておく

昼食後は涼しい部屋で (小さな声で)ゴロゴロいてます

 

延び延びになっていた千両の日除けを昨日済ませました

昨年のことを思ったら遅れていますが 梅雨 台風の雨などでついこの間から猛暑が始まったから

実はこんなに大きく育っている

ここまで育ったら強い日差しが当たっても「もう大丈夫では?」と思ったが 簡単に日除けをしました

 

網を止めた大きい洗濯ばさみが足りず 台風には少々不安ですがそれまでに用意します

 

お年の猫さんもこの暑さにはぐったりです

扇風機の風には何ともないのですが 冷房には弱いようです

冷房が入るとすーっと部屋からいなくなり まあ暑いところでひっくり返っています

部屋に連れてきてタオルを、、、  これも続きません

 

昨日はベッドの上でもがいているので 何をしているかと見たら

後ろ足の爪にタオルケットの糸が引っかかっているのです

糸は長く出てしまっているのに爪から外れない 

私が外そうとしても爪から外せない 猫と大きなタオルケットを抱っこして 

ハサミを取りに行き 糸を切って爪から外したがこんなことは初めてです

 

前足がタオルケットに引っかかるのは何時ものこと 

爪とぎのように 自分でタオルケットをひっかいているから

タオルケットは小さく あちらもこちらも糸が出てしまいます

後ろ足は運悪くと言うところでしょう 

猫も焦ってそのまま強引に歩こうとするから、、、 

こちらもどうなっているのかと焦りました

 


ちぎり絵の日

2015年07月18日 | Weblog

月に一度の新聞のちぎり絵の日です このところ休まないで続いています

以前は貼る物を決めて下絵を用意し 新聞の色刷りもそれらしき色を選んでは

持って行きましたが最近は何も用意せず 新聞も集めた物をそのまま持って行く

 

向こうへ着いて机の上に飾ってある物を眺め 貼りやすそうな物を選び

それから新聞の色刷りがそれらしき色があるかな?と探して貼る題材を決める

今日は夏野菜が色々と花が数種類 花の中で一番貼りやすいのが百日草だったので

百日草を 

今日は時間内にどうにか貼れ 宿題はなしです

 

帰る時には飾ってあった花や野菜 果物を貰ってきます

今日は人数が少なかったので 野菜も花も沢山頂いて

花は玄関や仏様に トマトはお昼の冷やし中華に使いましたが 

畑で今朝採れたの美味しいトマトでした


ホトトギス

2015年07月15日 | Weblog

夜中に眼が覚め手洗いに立ち時計を見たら4時前

「あー 中途半端な時間に眼が覚めた」冬ならまだ寝つけるんだけれど

「まだ眠らねば、、、」とベッドに横になった ウトッとしたかしら?

5時前から眼が覚め  いっそのこと起きましょうと5時半にベッドを出ました

 

それから洗濯機を回し 「そうだ 芋粥をまた炊こう」先日炊いたら美味しかったので

さつま芋が買ってあります  7時過ぎには家事も済みお粥も炊けました

(さつま芋の味が悪く 期待したのに今回は。。。)

 

今日はどうしても昼寝をしなければと 昼食後直ぐに部屋を暗くし冷房をつけて 

「さあ 寝よう~   猫さんお出でー」 と 

猫は気持ちよさそうに寝るが結局昼寝は出来なかった 

今夜は早寝をすることにしましょう

 

 

 洗濯物を干して庭を見たら

もうホトトギスが咲いています

いつからか花の苗を買わないので我が家には花がありません

手入れをしないので葉ばかり育ち花は小さな花ですが こうして咲いてくれると可愛い

この頃本当に日が早く過ぎます

一日もあっという間に過ぎ去るようでなんだか怖いような。。。


冷した野菜スープ

2015年07月12日 | Weblog

先日新聞に夏野菜のスープの作り方が載っていました

そこで今夜の献立をどうしようかと 午後の時間を過ごしていて思い出したのです

 

野菜スープは時々作りますが 固形スープの素を入れて塩コショウで熱いのを食べていました

新聞に載っていたのは昆布出しで和風味

それから冷蔵庫の野菜室にあった物を出して たっぷりのカツヲでだしを取って

(珍しく丁寧に)昆布が切れていたのなしです

 

人参 トマト 生シイタケ 茄子 じゃが芋 キャベツ コーン 迷った玉ねぎはナシ

(冷めた玉ねぎがどうかな?と思ったのです、、、)

塩で味付けほんの少し醤油を  あっ 酒も少し入れました

出来たのがこれです

2時ごろから作り始め出来上がってそのまま冷まし夕食に、、、

初めて作ったけど薄味でスープも野菜も美味しかったです 

残りは冷蔵庫へ入れました 明日は冷たいまま食べてみようと思います

 

毎日「今日は何をしようかな~」と 何が食べたい?と考えてもなかなか出てこない

毎日買い物に出ない冷蔵庫の中の物もしれています

 

三日ほど前に青紫蘇を沢山頂いて 二日間あれにもこれにも青紫蘇をのせて食べました

今日はもう一日休み(笑)  一寸だけ青紫蘇を使ってあると香りも味もいいけど、、、

私の貧しい頭では青紫蘇を上手く使った献立は浮かばないのです

まだ紙ナプキンに包んでナイロンの袋の中に入れ 冷蔵庫の中にあります

さて明日は青紫蘇をどうしようかな~ 

 

今日の猫さん 暑くてコテーンと寝ています

 

 


天気になったら。。。この暑さ。。。

2015年07月11日 | Weblog

降り続いた雨が晴れて今日はシーツからマット類まで洗濯を お天気でよく乾きヤレヤレです

が じりじりと暑くなり部屋でじっとしていても汗が滲んでくる

猫さんもどてーっとひっくり返って気持ちよさそうに寝ています

 扇風機の風がフワ~と、、、

猫は扇風機の風を嫌がるかと思っていたら なんだか心地よさそうです

 

梅雨前から何もしないでいるので暇です 本を読みましょうと出して来たけど

眼が痛くなり出したままになっていたのが この頃は字に慣れてきたのか読むように

今日も午後から読みだしたが 余り暑いので温度計を見たら

部屋でこの温度 外は暑いでしょうね

こんな日は何処にも出ないで家にいるに限ります

 

 

アイスクリームが食べたいけどありません

買いに行く所もなし 先週生協で注文をしたので配達まで待ちましょう

我が家の冷蔵庫は氷も作っていません また氷を一袋買ってきておきましょう

毎年買うけどひと夏に一袋余ります


忘れてはいけない日

2015年07月08日 | Weblog

今日はお寺さんが9時にお出での日です

昨日雨の中を外出の帰りに農協へ寄って花も買ってきました 

何時もなら前日にお布施の封筒も机の上に用意するのに 昨夜は明日の朝に用意すれば大丈夫とサボりました

 

今朝6時過ぎに眼を覚まし 久しぶりにラジオ体操をしましょうとテレビの前で体を動かして

続きに観ていたテレビの動画を 「可愛いナー」とぼーっと観ていました

そこでふっと思い出したのです ”お寺さん”

それからバタバタと用意するものをまず整えて机の上に 「わっ 掃除がしてない。。。」

(使わない部屋なので 何時もは二、三日前に掃除をするのに忘れている)

 

雨戸を開けてそれからバタバタと重い掃除機を出して掛けました ついでに家中の掃除も済ませる

こんなこと初めてでは? 

毎日暇だ暇だと時間を持て余しているのに 一体何をしているのかと思いながら、、、

そして花の水を換えてお供えを持ってきて「あー 思い出してよかった 今度から前日に用意しよう」と反省です

 

               ーーーーーー   もう何日雨?  -----

 

ひじきを煮ようと水につけておいたのを昼食前に煮て 私のお昼です

いつもひじきを煮るとたくさん残るので今日はほんの少しだけ水につけ 後は人参と大豆に枝豆と揚げと具の方が多い 

そのひじきの煮物 昨夜のゴーヤの残り 糠漬けです  

一寸貧しいですねー   でもご飯の時はこんなもの そうでなければ麺類です

 

今夜は何を食べようかな? 考えておかないといい加減な事になりそう 

これから3時までに考えて冷凍庫から何か出しておきます 

 


夜の時間

2015年07月03日 | Weblog

夕食の時間は早い 煮物などは午前中または昼食後に続いて煮ておくので

夕食の支度は5時に台所に立っても15分もしたら食べられます

台所の後片付けそして風呂に入って 6時半過ぎから寝るまでが

「さて 何をしようかな?」と言うことになります

 

私が夜に座る机の上です (前に猫のしっぽが、、、)

部屋の隅に置いてある机にはパソコン 電話 ラジオなどが置いてあるので

何かする時は殆どこの机を 昼間はガラス戸の近くへ夜は部屋の真ん中へと移動

本当はベッド用なので幅が狭いが まあ重宝してます

先ず右から 朝刊のパズルが夜にしましょうと机の上に ハサミ 筆入れ 

眼鏡が老眼鏡とテレビ用 クリーム 小さな丸いのは消しゴム メモ用紙 本の上にはリモコン

今夜の机の上にはこんな物が雑然と置いてあります

なにか始めようとすれば右端に高く積み上げて あいた空間で始めます

右端の新聞の下には袋があり 終わりは袋の中に眼鏡とリモコン以外は突っ込み

店開きはこの袋の中から取り出して始めることになります

 

今日のメモ用紙には 買い物に出たら買ってくるものを書いたところ

この頃すぐに忘れます 買い忘れがないように書こうと思うのですがそれも忘れる

そろそろスーパーへ行く頃なのでと 先ほど書きだしました

台所で支度をしながら 「あ あれが切れている買わなくては、、、」と思いながら

生協の注文用紙に書き忘れそのまま 次に使う時「あ また忘れている」と

その他でも色々、、、 困ったこと

 

先ほども机に座っていて 「あ 一度パソコンで検索してみよう」と思ったことがあったのに

パソコンを開いて「何を調べるんだったかしら?」と まあどうでもいいことですが

 

あ それでも今日は検索して一つ覚えました 忘れないようにします

今のパソコンでのペイントで 文字の縦書きを調べました

☆さ~ん わかりましたよ


昔の建物

2015年06月28日 | Weblog

配られてきた市の広報を見て 「旧市川邸」を見に行って来ようと昨日出掛けました

いつも利用している遠い方のバス停に行く途中にあり 改修工事が済んだところです

 

 (パンフレットから)

  野方村の庄屋 市川藤蔵家の住宅 明和6年(1769年)に現在地に屋敷を構えた

  主屋は分家独立の時植田村(名古屋市天白区)の庄屋宅を移築した

  主屋は平成25年12月に国登録有形文化財として登録される 

                       詳しくは日進市のホームページで

 

以前からこの屋敷の前を通るたびに ”古い家”と思いながら眺めていました

2、3年前から広報に載るようになり 改修工事も始まり家の回りも整備され

駐車場も出来て来月からは市民が色々活用出来るようになります

 

昨日行った時は駐車場には車もなく 中は係りの人だけでしたが見せてもらいました

 

広い土間の上は天上はなく屋根裏が見えるように (滑車があり荷物を屋根裏へ)

土間の南東に(玄関側)に馬屋 土間の東北が台所 土間は三和土

このほか中庭を挟んで蔵と離れがありましたがそちらは公開されていません

 

散歩の途中で立ち寄れる位の場所ですので これから機会があったらまた訪ねてみます


お昼は 久しぶりのベーコンサンド

2015年06月22日 | Weblog

駅まで用があり出掛け ちょっとのバス待ちの間にスーパーへ

朝の食パンが足らないので 干しぶどう入りのロールパンを買ってきました

そうだ お昼にホットドックを作ろうかな?

ウインナーがないのでベーコンで代用し これなんと言う?   

まあいい ベーコンサンドです 

ぶどう入りのパンなので少し甘めですが久し振りで 珍し美味しかった

 

これは四日前の夕食  載せる機会がなかったのでついでに

左上から 茄子とキノコの煮物 キュウリの浅漬け カクフの煮物

下の皿は 鶏肉とズッキーニの塩コショウ焼き

角麩は名古屋地方にあるもの 縦長の洗濯板のようなデコデコとした形

麩なんですが生麩よりぐんと安い

一度食べたいなと煮ましたが 暖かいうちは美味しかったが

煮物を冷蔵庫に入れるとやはり味が違い 今回は半分は残ってしまう

もうしばらく煮ません

 

 

買い物の帰りバスを途中下車して歩いて帰った途中のアジサイ

あー この道はアジサイの色が綺麗だったと 見て帰りました

昔からありますが 株が小さくなって花の数が少なかったり

色が綺麗なアジサイばかりなので手入れをしたらもっと立派な花が咲くのに惜しいです

 


色々なこと、、、

2015年06月20日 | Weblog

先ず すっかり忘れていたこと

4月からガス工事 下水道工事 庭の剪定と気になっていたことが次々済んで

ガス工事 下水道工事の支払いも済ませ ”剪定の請求書を待つだけ”とその時は思っていました 

これで気にしていたことが済んだと ほっとしてすごしていました、、、

 

今日郵便受けの中を見たら シルバーセンターから庭の剪定の請求書が送られてきて

「わっ きた!」 支払いをすっかり忘れていました

剪定から時が過ぎていてその時は「さっぱりした」との喜びも薄れてしまい

請求書の代金を見て「イターッ!」です

 

 

ところで

「元気ねー」と

普通なら喜べばいいのですが 「、、、」の時もあるのです

反論するのも嫌なので 「元気に見える?」って笑って過ごすけど、、、

 

「この頃 元気ねー」 何時ものことなので「そう?」って笑っていました 次

「お父さんがいる時より 元気そうー   一人になってからゲ~ンキになったね」  

もう なんて申しましょうか。。。。。 ワタシ へこみます

「それは仕方ないわね 何もかもみんな一人でやらないといけないもんね」と 続く

膝が痛かったり腰が痛かったり足が痺れたりと 整形外科通いの人が多い

私はお陰様で今のところ 整形外科に行くほど痛いところはないので

歩くのはなるべく早く歩き早く着いて休もうと考える 

私の歩く距離はしれている その間だけ私の精いっぱいの速さで歩く訳です

 

20年ほど前に大病をして凄く太っていたのが激ヤセ 

そんな昔の私を知っている人は 余計に”元気”と思われるのかも知れない

この年になれば 人それぞれです

どこも悪くなく頭も体も内臓も異常がなければ それが本当の健康体「元気!」かなー

 

            、、、、、、、、

新聞のちぎり絵の日です 実は忘れていました

朝食を食べ始めて「あれ? 今日は第三土曜日?」とカレンダーを、、、

昨夜はお通夜で外出 その後色々と考えたりで寝るのが遅くなり 

「ちぎり絵を休もうかな?」なんて思っていたら誘われて 行くことに

 

ガクアジサイを貼り始めたのですが なんだか旨くいかないゎ

時間がかかり半分しか出来ませんでした

午後から残りを貼り始めたのですが なんかバランスが変です

「もう1つアジサイを追加しよう」と 出来たのがこれです

 

 

 

 

 

 


芋粥

2015年06月17日 | Weblog

朝は少し涼しいと長袖のTシャツ(それも厚めの)を だが袖がどうも暑苦しい

シャツの袖を上にあげて 腕を出すだけでスーッとする 

梅雨でも一向に雨も降らずです

 

先日来から何故か芋粥が食べたくなり 昨日農協でさつま芋を買ってきました

そこで今日のお昼は芋粥を炊こうと 米を鍋につけておきコトコトとガス台を離れないように煮ました

芋粥は○さんも好きだったので昔はよく煮ましたが 一人になってからはご無沙汰でした

 火を止めてすぐに写したのに 熱そうに見えませんね

塩昆布を付けて戴きました

梅干しをと見たらビンの底にちょっぴりしか いつ買ったかと考えて梅干しは止めです

新しく漬けあがった梅干しを今年は買いましょう

お粥を食べる時にはやはり梅干しが欲しいです

 

 

そしてジューシーオレンジです

見た目は悪いですが味はさっぱり味でとってもジューシー 名前の通りです

今年はよく食べました

皮を剥く時に汁が多くて手がべたべたになりますが 一度に剥いてしまえば気になりません

こうして剥いておけば食後とか外出から戻った時 冷たいのが直ぐに食べられる

皮を剥くのも甘夏のように固くないし 力がなくても大丈夫です

 

芋粥を少々食べ過ぎたようです

一杯で止めればよかったのにもう少しと入れた分だけ余計でした

昼食後少し休もうと横になったが眠れずです

さあこれから夕方まで何をして過ごしましょう、、、、、

 

もう一つ食べ物の話

糠漬けを始めて毎日よく頂きました ところがこの頃糠漬けに飽きてきました

たまにはキュウリの浅漬けが食べたいと思うように、、、

このところ糠床に野菜を入れません 中身を出して糠を足して暫くお休みにしようと

冷蔵庫の中へ入れてかき混ぜるだけで 一カ月位休むつもりです

 

皆さんどうされているんでしょうね

続けている方はずーっと漬けておられるんでしょうか?