茶の花と炉開きの花

2013-11-01 | Weblog

 

これは茶の木です。

白い花が咲いてます。(まだ蕾ですが)

こちらは炉開きと言う花です。 雪椿と茶の自然交配雑種だそうです。

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/miru/sizen/to-robiraki.html

私の家では 母が 食卓テーブルに いつも一輪の花を飾ってくれてます。

昨年

「この白い花は何と言う花?」と聞くと

「お茶の花よ」と・・・

翌日 同じような花なのに 花の色は赤いピンクだったので

「この赤い花は何と言う花?」と聞いたら

「昨日の白い花は茶の木で この赤い花は紅茶の木よ」と教えてくれた事を 脳のほんの隙間に残ってました。

先日 ある方のブログに チャの木が載ってたので 

「赤い花で 紅茶の花ってあるよね。」とコメントしたところ

「お茶も紅茶も同じ木ですよ」と返信がありました。

もう そのことを忘れてましたが 今日、ふと思い出し 母に話しましたら

「どちらも うちの庭の隅に咲いているけど もう散ってしまったよ」と言われました。

藪のような庭ですが 母に連れられて まだ咲き残っている枝を2~3本切って来ました。

紅茶の木でなく 本当の名前は 「炉開き と言う椿と茶の木の交配種だそうです。

俗に「紅茶の木」と言っているだけだと知りました。


 

 11/3 追伸

ブログの先輩に教えて頂きました。この花は炉開きじゃなく 「紅花茶の木」 と言うそうです。

間違えてごめんなさい。 正しい名前を知れて良かったです。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初コメです (へそ曲がりおじさん)
2013-11-01 23:46:06
大分前に読者登録をしていただいたのは知っていたのだが、やったお礼のコメントをする暇が出来ました。

ところで「紅茶の木」だが、当方では「紅花茶の木」として流通しています。

ただ、いい加減な業者は「紅茶の木」として売っているようで、「ウーロン茶の木」なる怪しげにものも流通しています。

ついでなので書いておくが、緑茶も、紅茶、ウーロン茶、プーアール茶も、全て同じお茶の木から作られます。

緑茶は生の葉を蒸して作るが、ウーロン茶は半分醗酵させてから蒸して作ります。

紅茶は完全に醗酵dさせてから作るのだが、緑茶は「温暖な地方」で作られ、ウーロン茶は「亜熱帯地方」で作られます。

そして、紅茶は「熱帯地方」でないと作れません。

どれも同じ「お茶の木」なのだが、地域的な変種でしかないのです。

私のブログにもコメントを頂けるとあり難いのだが・・・・。
返信する
なるほど (季楽)
2013-11-02 00:18:53
「紅花茶ノ木」というのが有るのですね、略して「紅茶の木」になったのでしょうか?
雪椿と茶ノ木の交配種は大変珍しいようですが、「紅花」として流通してるなら栽培種が有るのかも?
返信する
へそ曲がりおじさんさまへ (さくらの季節)
2013-11-02 12:16:28
へそ曲がりおじさん、コメント有り難うございます。

紅花茶の木・・・これがホントかも知れませんね。
色々教えて頂き有り難うございました。
ウーロン茶の木・・・これも見てみたいです。

こちら山形県は 紅花が県花です。
このベニバナとは違いますが 読み方が同じなので 紅花茶の木が好きになりました。

そちらにもお邪魔しますね。
返信する
季楽さまへ (さくらの季節)
2013-11-02 12:23:40
いつもいらして下さいまして有り難うございます。

母は 椿が好きで 色々買い集めてました。
その中の一つでしたが 「紅茶の木」 と言われて 数年前に買ったそうです。
もう、どちらの木も(白も赤も)私の背より 大きくなっておりました。
これを売ったお店の人も 覚え易く 紅茶の木 と言ったかも知れませんからね。
返信する
紅花茶の木 (へそ曲がりおじさん)
2013-11-02 23:21:34
普通のお茶の木から偶然見つかったものだそうで、「炉開き」とは別物です。

炉開きは椿とお茶の自然l交雑で出来たものだそうで、紅花茶の木とは葉の形が少し違います。

紅花茶の木は普通のお茶と同じだが、炉開きは椿に近いです。

ウーロン茶の木は嘘っぱちで、普通のお茶の木と同じです。

ウーロン茶が出来ると思って買う人もいるようだが、詐欺行為と言うべきだろう。
返信する
へそ曲がりおじさんさまへ (さくらの季節)
2013-11-03 20:38:19
再度のコメント有り難うございます。

紅花茶の木ですね。
分かりました。
母にも伝えておきます。

うやむやだったのが はっきりして良かったです。

季楽さんのブログに 茶の木が載らなかったら いつまでも 紅茶の木 と言っていたかもしれません。
季楽さんに きっかけを・・・・
へそ曲がりおじさんに 確実な名前を教えて頂き感謝です。
有り難うございました。
返信する
本題にそれてごめん。 (くぅ)
2013-11-06 12:20:47
夢じぃの行方、心配だったので、
夢じぃのお友達の貧乏父さんに
聞いてみました。
元気だそうです。ブログはどうして
更新してないかは分からずじまいでしたが、
安否確認できて(●´ω`●)です。
返信する
くぅさまへ (さくらの季節)
2013-11-06 16:23:07
え~、そうなんだぁ!
ま、元気なことが確認出来たから良かったよ。
有り難うございます。
貧乏父さんに聞こう・・・と言う発想 さすがだね。

でもね、夢じぃのことだから 心配しで私達のブログを時々覗いてくれてるかもね。
そのうちコメントくれるといいね・・・・・ 

本当に知らせて下さり有り難うございます。
 
返信する

コメントを投稿