紅花茶の木

2013-11-13 | Weblog

切り花にして テーブルに飾っていた 「紅花茶の木」の蕾が こんなに赤く咲きました。

   

あれ? こんなに赤かったかしら・・・・・・

庭に地植えしてある木を見に行きましたら

  

どうしたのだろう?????

 もしかして これってサザンカ?

「サザンカ」って 「山茶花」って書くから これも茶の木かなぁ・・・・・・???

でも紅花茶の木の木から切って来たのは確かなんだけど・・・・・

ツバキ、紅花茶の木、山茶花の違いが ますます分からなくなって来ました。

 

ちなみ 山茶花は散る時 ハラハラと散ります。でも椿は首からポタリと落ちます

この赤い花は椿のようにポトリと落ちてました。

追加

11月24日 山形県朝日町の産業・りんご祭りに行った時 売ってました。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
葉の形から見ると・・・・ (へそ曲がりおじさん)
2013-11-13 22:05:44
「紅花茶の木」ではないと思うがね。

葉や花の形から見ると、「山茶花」の一種だと思うよ。

椿も山茶花も紅花茶の木もお茶も、どれも兄弟か従兄弟のようなものなので、識別が困難なものも多いのです。

それと、紅花茶の木は「茶」の変種なので、葉が薄いから。

それと、少し葉がよれた感じがあり、光沢もあまりありません。
返信する
へそ曲がりおじさんさまへ (さくらの季節)
2013-11-14 22:20:13
コメント有り難うございます。

へそ曲がりおじさんのアドバイスは よ~く分かります。
やはり 山茶花のようですね。

でも・・・紅花茶の木から切ってきたのは間違いないです。
庭と言っても藪みたいな庭ですから 混ざってしまったのかしらね・・・・
返信する

コメントを投稿