遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

冬こそ美味しい

2011-11-08 22:08:56 | たわごと
立冬、冷え込みちょっぴり-向こう1カ月も高温傾向か
今日から冬ですね。報道によるとたいして寒くなかったそうですが、けっこう寒くなったと思うけどなぁ・・・。やっぱ体脂肪が減ったからか? ざっくり2年前から14キロ、1年前からだと5キロくらい体重が減ったんでやたら寒いんよ。
上の写真は今夜の月と木星。月齢は12.6です。左下に小さく輝いてるのが木星。冬は夜空がとてもきれいですね。

シャキッと立冬 千枚漬の漬け込みが最盛期(産経新聞) - goo ニュース
やっぱ、関西の冬の風物詩は千枚漬けでんな。京都のお漬けもんは美味しいんよ。田舎のは塩がキツすぎていかん。金沢で好きなんは、なんといってもかぶら寿司や大根寿司。寿司といっても米ではなく麹につけ込んだ醸造食品です。鰤のかぶら寿司は高いんですよ。僕は庶民なので鯖をつかったもので満足してます。昔、高級なかぶら寿司を実家に買って帰ったら、麹をすっかりきれいに洗い落とされてテカテカのかぶら寿司が食卓に出てきた時はショックでした。

待ってました冬の味 ズワイガニ漁、日本海沖解禁(朝日新聞) - goo ニュース
ズワイガニ漁の解禁は一昨日でした。ズワイガニの小売価格は昨年の初日と比べて3割程度安くなってるそうです。でも・・・北陸に来て14年くらいになりますが、カニには全く縁のない生活なんですなぁ。味は大好きなんですが、食べるのがめんどくさくて・・・。
金沢の人はでっかいオスのズワイではなくて、小さなメス『香箱ガニ』を好みます。確かに美味しいと思いますが、やっぱめんどくさい。読売新聞のコラムによると、「こうばこ」を「香箱」とするのは金沢の生んだ文人泉鏡花の説で、鏡花と交流のあった文芸評論家の山本健吉氏の説によると金沢弁で可愛いという意味の「こうばくな」からきているそうです。まあ、どっちでもいいですね。僕はカニコロッケで十分です。(笑)

卵かけごはん…ではなく「卵かけごはん焼き」 - 石川・鶴来の新B級グルメ(マイナビニュース) - goo ニュース
ジャンクフードなので季節関係ないんですが、せっかく報道されてたので拾っておきます。「つるぎTKGY」です。"TKGY"はTamago Kake Gohan Yakiからきてるそうです。つまり、卵掛けご飯を鉄板で焼いちゃった食べ物♪ え?どーでもいい? そうやね。僕もどうでもいいです。w
でも、まあ、わりと美味いんですよ。普通、卵がけご飯は熱々のご飯でないと美味しくないんですが、TKGYは鉄板で焼いてあるので冷めても美味しいです。僕が食べたことあるのは、レッツというスーパー内の総菜屋さんのTKGYです。記事にコメヤ薬局で売ってると書いてありましたが、それは見たこと無い・・・薬局でご飯買わないよ。www
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする