goo blog サービス終了のお知らせ 

衣・考

松本衣デザイン専門学校校長・太田が、衣服とその周辺、デザイン他について感ずること考えることを書きます。

季節の変化・・・・・・

2009-10-20 09:14:40 | 衣・考
嬉しいコメントありがとうございます!

山ケンさんは、東京芸大で学ばれた方なので、衣デザインのアトリエがそっくり、と言われるのは光栄ですねー

作品レベルもそっくり!と言われたいですねー

・・・・・・・・・・・
写真は、我が家の庭(安曇野です)
・・・・・・・・・・

温度変化の激しい今日この頃です。

こんなときは

「着るもの、どうしよう?」となりがちです。

それはすなはち、「お買い上げタイミング!」なのですよ。

着たり脱いだりしやすく、温度変化に対応しやすいものはなんですか?

形も、厚さも、繊維も・・・・

提案してください。

「・・・80年代、ボディコン・・・・・」

2009-10-14 15:34:47 | 衣・考
昨日、学生の就職試験の相談を受けていて「想定試験問題」の中で「・・・80年代、ボディコン・・・」と学生がつぶやいたのが耳に残っていた。

今朝、私の前を、ピタピタの黒のスーツの女性が通勤に急いでいた。

全身真っ黒、丈の短いテーラードスーツ。素材はたぶんポリエステル100%のストレッチ。

身頃もヒップもおそらく「緩みゼロ」

80年代「ボディコン」は流行ったけれど、今ほどボディコンではなかったなー・・・

スーツ用のよいストレッチ素材の開発にともなって、服のパターンはどんどん進化?変化してきた。

実は、「ボディコン」自体が進化しているのですよ。

今の服って、身体と布とがシルエットをつくっていて、パターンはシルエット作りをしていないように見えます。

考えてみてください。

なぜ働くのか?

2009-10-13 09:20:50 | 衣・考
専門学生の就職指導に加え、文科省委託事業でも「就職支援」授業をしていて考えることです。

何故働かなくてはいけないのか?

人間にとって、私にとって、「働く」ことにどんな意味があるのだろう?

「稼いで経済的自立をはかる」というのが、私の若いときにわかっていた唯一のことだった。

あとは、惰性でほとんど、考える間もまくきてしまった。

でも・・・・・

数年前から親他の「介護」が始まった頃から

実感として「仕事(職)があってよかったー」としばしば考えるようになった。

それは、介護のしんどさや親の老いを直視するしんどさに向き合ったとき、一方に

「仕事で頑張れる自分」を発見した。

すると、「介護も仕事もどちらもやっていける」と実感できた。

そうか、仕事って、こういう力を育んできたのか、と解った気がした。

現実には、仕事に頑張りたいときに時間をとられることが腹だたしいこともありけれど、精神的には、介護は充分に「休息」です。

職業をもつことをおすすめします。

ライフワークを是非見つけてください!

応援します。

09年度パターンメーキング検定、2級100%合格!!!

2009-10-11 10:10:42 | 衣・考
写真は「衣コレ09」より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年度パターンメーキング検定試験、2級、松本衣デザイン在校生分100%合格です!

おめでとう!

検定試験というのは、なんでも「で、どうなるの?」という声もあるものですが、

この試験は、

まず、試験会場が東京であること(長野県の場合は)、
筆記試験に合格したもののみが実技試験を受け、その試験時間が3時間半であることなどふまえると、

専門知識、技術の習得に加え、「精神力」「スピード」「作業性」などが問われるので

「合格を目指す」過程で、力をつけることができます。

また、何より、ともかく「合格!」は嬉しいですよね。

正確には、今年はオンワードのパタンナー最終試験と日時が重なったため、「欠席扱い」で「不合格」印はいたのです・・・・・


3級は1名が不合格でしたが、試験に失敗、不運はつきものですから、2級で挽回しましょう。

嬉しいこと!

2009-10-10 11:50:15 | 衣・考
写真は、衣コレ09より。

・・・・・・・・・・・・・・・

オバマ大統領のノーベル平和賞受賞が、こんなに嬉しいなんて我ながら驚いております。

最初は「えっ!何にもやってないのに?」が第一印象でしたが、じわじわと「そうだそうだ・・・!」と言う気持ちになってきました。

「平和賞」は毎回賛否両論巻き上がります、たぶん今回も。

オバマさんは、世界中のどれだけの人に希望を抱かせただろうか?

ということを想像すると、これはやはり相当すごいことだと思う。

そして、この「希望」こそが、今この社会に最も必要なことだとも思う。

ノーベル賞選考委員というのは、随分粋なことをする。

オバマさん支援!と言う感じもある、と批判する人はするのでしょう。

でも、オバマさんが「アメリカ代表」という存在ではない、ということも示している受賞であると、私は思います。

台風18号で休校です・・・・・

2009-10-08 16:51:03 | 衣・考
写真は、「衣コレ09」より

・・・・・・・・・・・・

本日は、台風18号の影響で、長野県内のJR電車がほとんどストップしてしまったため、学校は休校としました。

そんな中、東京へ企業説明会に出かけた学生がいたことを知りました。

本人がよく考えた上での行動であったのならなにも言いませんが・・・・

事故や災害が多い社会ですので、「就活」に一生懸命なあまりに危険なめに遭わないように気をつけてください。

「台風の中、来てくれたのですか!」という効果も無いとは言いませんが・・・・

命より大切なものがあるとは思いませんので・・・・・・



就活の服装・・・・・

2009-10-07 09:41:00 | 衣・考
「○○の品格」という本が売れている、などと聞くと、なぜか反発を覚えてしまう私ですが・・・・・

「就活指導」をしていて、服装のポイントは「品格」ではないかと考えるこのごろです。

若い人の外観の魅力は、若さそのものの美しさなのですが、若者本人や、同世代の周囲はそのことにたいていの場合気づいてはいません。

若者の服装において、残念に感ずることは少なからず、です。

就活では、面接相手は必ず「年長者」と考えるのが一般的です。

ならば、現在のトレンドよりも、少し年長者のトレンドを意識した方が得策というものです。

それは、いつの時代も「品格」かもしれない、と思うわけです。

「たかが服装」なのですから、やってみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は「衣コレ09」より