goo blog サービス終了のお知らせ 

滋賀県 建築家 / 建築設計事務所イデアルの小さな独り言

建築家・清水精二のブログ、何でもあり独り言集・・・。

3日コモっていたら、桜が咲いていた

2016年04月06日 | 独り言

桜が満開で、もうすっかり春ですね。先月は、とうとう記事が書けなかった・・・。私の月1ブログが崩れてしまいました。(これで2回目?、いや3回目かな?)

何なんでしょうね。このワケの分からない忙しさは・・?、先日も、仕事が溜まっていて、どうしても昨日までにやらなきぁならなかったので、土、日、月と3日間一歩も外出せずに事務所にコモって仕事をしていて、3日ぶりに外に出てみると桜が満開になっていて、「綺麗だなぁ~。」と思ったりしている次第です。

 

それで、3日間コモっていた疲れもとれないうちに、今日は現場に行ったり、打合せに行ったりとバタバタしていて・・画像は移動中に車のサンルーフから撮影した桜です。道路の上まで桜の木があるところで、ちょうど信号待ちで車が停まったので、思わずサンルーフから撮影しました。(場所の地名は知りませんが、瀬田の川沿いの道路です・・川を渡って行けば瀬田のアルプラがある道路です)

という事で、明日は朝から現地調査なのですが、雨のようですし・・どうするのかな?(明日の雨で桜も散りますね・・・。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初午詣り・・1日間違っていました

2016年02月07日 | 独り言

だいぶん日が長くなってきましたね。少しずつでも日が長くなってくると、なんとなく気分も明るくなってくるのは私だけでしょうか・・・。

毎年、2月の初午の日には、親友のOさんと伏見稲荷大社に初午詣りに行っていることは、これまでにも何度かお話しました。今年も初午詣りに行くつもりで、親友のOさんに「今年の初午は何日か見といてね」と頼んでおいて、Oさんから「今年は7日の日曜日やし。」と聞いていたので、今日2人で伏見稲荷にお詣りに行って来ました。

日曜日の初午だと、例年より人が多くて駐車場もいっぱいで大変だろうからと、今年はJRで行ったワケですが、駅から降りると例年より人も少ないし、車もそんなに並んでないので・・なんか変だと思いながら、稲荷大社に入って行き楼門をくぐると、例年なら沢山の奉納品が供えられているはずなのに、奉納品はないどころか・・奉納品を供える棚などを片付ける様子が目に入ってきました。

その光景を見て・・私は、親友のOさんに「今日って、ほんまに初午の日?」って聞くと、Oさんは「なんか・・違うみたいやね。」と言ってスマホで調べ出したところ、「ごめん、昨日やったみたい・・」ってことでした。どおりで人も少ないし(日曜日なので、それなりに人は多かったですけど)、駐車場も混んでないワケです。

 

間違ってしまったものは仕方がない・・ということで、初午の日より人が少ない分、ゆっくりじっくりお詣りが出来て・・かえって良かったです。(まぁ、そういう事にしておかないとしょうがないでしょ。)、ちなみに画像は、豊臣秀吉が造営した伏見稲荷大社の楼門です。

例年なら初午詣りのあとは、おいなりさん(いなり寿司)を食べにいくのですが、今日は初午の日ではないから、おいなりさんを食べなくてもいいという事になって、なぜかイオンモール京都桂川に行って「梅蘭(バイラン)焼きそば」を食べて、それからべりーとホイップがたっぷりの大きなパンケーキを食べてお腹いっぱいになって帰ってきました。

おかげで、今日は晩ごはんが少ししか食べられませんでした・・・。(私は子供か?)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の独り言

2016年01月03日 | 独り言

あけましておめでとうございます。今年も「滋賀 建築設計事務所イデアルの小さな独り言」をよろしくお願いします。

今年は、暖かいお正月でしたね・・。今日もマフラーと手袋をして散歩に出掛けたら、暖かくて汗ばむぐらいでしたからね。前回の記事で、仕事が一段落したようなことを書いていましたが、それでも他の仕事がたまっていたので、結局・・昨年は大晦日まで仕事をしていました。

正月も仕事をしようと思っていたのですが、さすがにそういう気分になれなくて、年末にネットで買った建築の本を読んだり、今までに買った本を読んだり・・としていて、今日のこの時点で、まだ仕事をしていません。おそらく・・このペースだと今日も仕事はしないパターンになってきていますね。

ネットでは、海外の建築書籍も簡単に買えてしまいます。(簡単に・・という意味は、カードで買えてしまうので、代金のことを考えず衝動的に買ってしまう・・という意味です)、特にアマゾンは危険ですね・・。欲しいと思っていた本が、安くなっていたり・・品切れで買えなくなっている本が中古品で出品されていたりすると、ついついアレもコレもと買ってしまう傾向にあります・・。

 

画像は、年末にアマゾンで買った本の一部です。古い本ですが、中古品でかなり安く入手することができました。内容もソコソコだったので満足しています。(ハズレの本もありますからね・・。) 実は、昨日も今日も・・またアマゾンで建築の洋書を買ってしまいました。年末からけっこう買っているので、カードの請求書が来るのが恐ろしいです・・。

という事で、今日は諦めて・・明日から気合いを入れて仕事をすることにした方が良さそうですね。今年は、これまで設計してきた建物を何か・・突抜けるような建物を設計してみたいという気持ちになっています。(願えば・・想いは叶うものです。)

以上、新年の独り言でした・・・。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しで今年も終わりですね

2015年12月27日 | 独り言

今日は、久しぶりにゆっくりとした日曜日を過ごしています・・・。ここしばらくは、設計中の建物が大幅変更になって、短期間で設計をやり直さなければならなかったりしてドタバタしていましたが、なんとか目途が立つようになりました。なので今日は昼から皇子が丘公園をゆっくりと散歩して、今こうしてブログを書いている次第です。

という事で、気付けば・・今年もあと少しで終わりですね。なんか毎年毎年・・だんだん時間がなくなって来て、1週間、1ヶ月がアッという間に終わってしまうような気がしています。(歳をとるとそう感じるのかな?)、でも年を追うごとに忙しくなって時間が取れなくなっているのも事実です。(その割に売り上げは増えていないのですけどね・・ここに問題があるんですけど・・。)

来年は、なんか・・ゆっくりしたいなぁ。でも周りの人たちが・・そうさせてくれないんでしょうね。本当に私は、ゆっくりしたいんですけどね。そう言えば先日、打合せが遅くなって深夜に帰ってきて、車を降りて何気なく夜空を見上げたとき、星空ってこんなに綺麗だったのか・・としばらく星空に見惚れていました。ここ何年か星空が綺麗だという事に気づくこともなく時間に追われて過ごしていたのか・・と思うと何かおかしいのではと考え込んでしまいました。(ただ単に疲れていただけかも知れませんけどね・・。)

 

話は変わりまして、上の画像は、わが家の庭の千両です。わが家の庭には万両もありますが、なんとなく千両の画像を載せました。千両も万両も名前がめでたいことから正月の縁起物とされているので、もうすぐお正月ということで載せておきます・・。数年前までは、千両の実がなるとヒヨドリがやって来て、たちまち実を食べ尽くしていたのですが、ここ数年は食べに来ないですね。わが家の千両の実が美味しくなくなったのかな?、それとも・・ここ数年は、他にもヒヨドリのエサになるものが豊富にあるということなのでしょうかね・・。

それでは、この記事が今年最後の記事になると思いますので、みなさん良いお年を・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い・・そして疲れた

2015年08月02日 | 独り言

前回の記事で、梅雨明けしてから次の記事を書けばいいんだ・・なんて言っていたので、梅雨明けしてから記事を書こうと思っていたら、ついつい7月が過ぎてしまって・・とうとう7月は記事を書かずに終わってしまいました。

まぁ、過ぎてしまったことは仕方ないとして、それにしても暑いです!! 今日は日曜日だというのに、早起きをして東京まで行って来ました。(もちろん仕事でです・・。)、この暑さの中、日帰りで東京まで行ってきたので、けっこう疲れてヘトヘトです。なので・・何もする気がしないので、ブログ記事を書いています。

 

まったく話が変わりますが、現在、大文字が見える高台の敷地に住宅を計画しています。場所からして思いっきり風致地区なので、建物や外構にいろいろと縛りがあって、計画するのが大変です。

大文字の景観を建物プランにどのように取り入れるか・・がグランドセオリーなのでしょうけど、私は、あえてそこにこだわる必要はないのでは・・と思ったりもしています。(一年中大文字を観て暮らすワケではないでしょうから)       と言って・・大文字の景観をまったく無視するつもりもないのですが・・。この件については、もう少し悩もうかなぁ・・と思っています。

 

という事で、今日は疲れたので早く寝ることにします・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続けて懐かしい人にお会いました

2015年05月31日 | 独り言

最近、暑いですね・・・。今頃の時期って・・こんなに暑かったですかね? 例年なら、こんなに暑くないような気がしているのは私だけでしょうか・・。

それで、相変らず忙しくてワケの分からない日々を送っているうちに(昨日も深夜1時まで打合せをしていましたからね)、5月31日になってしまい、今日ブログを書かないと、月1回のブログが書けなくなってしまうと思って、今ブログ記事を書き出したところです。先程から何について書こうかな・・と考えているのですが、書きたいことが思い浮かばないので、今回は、昨日と今日の出来事について書くことにします。

昨日は、私が勤めていた建築構造設計事務所の所長(つまり私の建築構造の師匠です)が、私に会いに訪ねて来てくれました。師匠にお会いするのは数年ぶりで、打合せと打合せの合い間のほんの数時間でしたが、何かホッとした気持ちになれて・・いい気分転換になりました。本当は、半日ぐらい時間を作って、もっとゆっくり色々なことを喋りたかったのですが、なんせ私が時間がないもので・・。でも、師匠が元気そうで良かったです。

今日は、何年もお会いしていなかった工務店の社長さんに会いました。数日前に社長さんから連絡があり、久しぶりに会いたいとのことだったので、私が一番時間のとりやすい日曜日(今日)にお会いする約束をしていました。数年ぶりに会ったので、積もる話がたくさんあってアッという間に時間が過ぎて、社長さんは私に相談に乗ってほしいプロジェクトがあったようなのですが、時間がなくなったので、またお会いする事になりました。

という事で、今回の記事は、2日続けて懐かしい人にお会いしたという私の日記になってしまいました。今週もタイトなスケジュールになっているので、アッという間に1週間が終わってしまうのでしょうね・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月休みなので・・。

2015年01月04日 | 独り言

あけましておめでとうございます。今年も「滋賀 建築設計事務所イデアルの小さな独り言」をよろしくお願いします。

 

それにしても元旦からよく雪が降りましたね・・・。元旦に早尾神社へ初詣に行ったのですが、ちょうど神社に着いた頃に雪が降りだしてきて、アッという間に積もり始めたので、あと30分お詣りに行くのが遅かったら、スタッドレスタイヤを履いていない私は車で帰って来られなくなっていたかも知れません。(神社の駐車場までは、あまり車の通らない急な坂道なので・・)

散歩コースの皇子が丘公園もお正月は、ご覧のとおり雪景色になっていました。(画像は、昨日の夕方散歩に行ったときの様子です)

 

年末年始は、建築の本や雑誌を読んだり、マイブックで設計した建物のフォトブックを作ったりしていました。ご存知の方もおられると思いますが、マイブックでは専用ソフトをダウンロードすることにより、簡単にお好みのフォトブックを作ることができます。私もこれまでに設計した各建物ごとのフォトブックをマイブックで作っています。(画像は、これまでに作った建物のフォトブックです)

それで、設計した3つの建物のフォトブックをまだ作っていないことを年末に思い出して、お正月休みにゆっくり作ろうと考えたワケです・・。先程言いましたように、フォトブックを作る操作は簡単なのですが、どの写真とどの写真でページを構成していこうかなぁ・・と載せる写真とフォトブックの構成を考えるのは結構時間がかかるものです。

と言うか・・この構成を考えるのがフォトブックを作る楽しみの1つですからね。お正月休みということもあって、ゆっくり楽しみながら3冊作ることができました。ネットで注文して、あとは仕上がったフォトブックが届くのを待つだけです。

 

近年、歳を重ねるたびに1週間・・1ヶ月がアッという間に過ぎて行くように思えます。今年は、どんな1年になるのでしょうか?、このブログの読者のみなさんにとっても、いい1年になるといいですね・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログに引っ越しました

2014年10月13日 | 独り言

7年間利用していたOCNブログ人のサービスが終了することに伴い、この度gooブログに引っ越ししました・・・。

以前よりOCNブログ人のサービスが終了することは知らされていたので、いつか他のブログに引っ越ししなければいけないなぁ・・面倒くさいなぁ・・この際ブログやめようかなぁ・・と悩んでいましたが、せっかく7年間ブログを書いていたのにやめるのも寂しいかなと思い直し(近年は月に一度しか記事を書いていませんが・・)、昨日gooブログに引っ越す作業を行いました。

まだgooブログの使い方に慣れていないので、いろいろ模索しないといけませんが、テンプレートも一新したので、新鮮な気持ちで記事を書いていきたいと思っています。

これからも「滋賀 建築設計事務所イデアルの小さな独り言」をよろしくお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマの主人公

2014年09月28日 | 独り言
キンモクセイの甘い香りがする季節になりました。今年は、いつもよりキンモクセイが少し早く咲いているような気がしますが、私の勘違いかな・・・。
ところで、OCNブログ人(このブログです)が、今年11月いっぱいでサービスが終了するそうです。ブログを続行するには、OCNの推奨するgooブログかそれ以外のどこかのブログへ引っ越ししなければいけないようです。
なかなか面倒なことをさせてくれるOCNブログ人です。(まったく・・・)

という事で、NHK大河ドラマの話です。ここ数年大河ドラマを熱心に観ていなかった私ですが、今年の「軍師官兵衛」は一応ずっと観ています。戦国時代の大河ドラマで、信長、秀吉、家康以外の武将を主人公にとりあげても、どうしても信長、秀吉、家康が主人公になりがちになるのですが、「官兵衛」はギリギリ許せる範囲かなと思って観ています。それと、私としてはオープニングの曲が気に入っています。(どことなく悲壮感があって、戦国時代のドラマにはいいです。)

大河ドラマの主人公は、来年2015年が吉田松陰の妹で文(ふみ)、再来年2015年が真田幸村と2年先まて決まっていますが、「次は是非わが地元の人物を!!」と官民一体の誘致活動がすでに始まっているそうです。
大河ドラマの経済波及効果は、100億円以上あるとされ、4年前の坂本龍馬は500億円超を記録したとか・・。観光収入の増加を期待する30以上の自治体が名乗りを上げているらしいですよ。

候補人物のPR活動を紹介すると、財政破綻の備中松山藩を再建した先覚者山田方谷を推薦する岡山県高梁市の場合は、知名度が低い方谷の事績をPRしつつ「全国100万人署名運動」のオンライン署名サイトを開設し、すでに53万人の署名を集めたといいます。また、明智光秀を推す京都府内の市町では、ゆるキャラやイメージソングを製作して誘致リレーイベントなどを展開しているそうです。

それ以外にも、大友宗麟、高杉晋作、藤堂高虎、徳川宗春、北条早雲、保科正之、伊能忠敬などなど、多くの候補人物があるんだそうです。私としては、昔から高杉晋作をやってほしいとずっと思っていたので、実現してほしいですけど・・来年が吉田松陰の妹ですから、同じ長州(山口県)は当分ないのでしょうね。(なんで吉田松陰の妹やねん。同じ山口県やったら高杉晋作やろ・・!)

それにしても、ブログを引っ越しするのは面倒くさいですよね。どこのブログに引っ越ししようかな・・、無難なところでOCNが推奨するgooブログかな、それともブログやめようかな・・、もう少し考えてみます・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浅い呼吸」は不調のもと!!

2014年07月25日 | 独り言
今日は、メチャクチャ暑かったです・・・。メチャクチャ暑かったので、クリームソーダ(ソーダ水の上にアイスクリームがのっているヤツです)を食べたら、とても美味しかったです。やっばり、夏はクリームソーダです。

とまぁ・・ワケの分からないことを言っていますが、今日は呼吸のお話です。
普段、無意識に行っている呼吸ですが、現代人は日常的に呼吸が浅くなっている人が増えているそうです。呼吸が浅いと体に取り込める酸素量が少なくなり、血行も悪くなります。そうなると、頭痛、慢性的な首や肩のこり、代謝が落ちて痩せにくくなり、冷え症や便秘などのさまざまな不調につながります。

また、呼吸は自律神経の働きに影響を与えます。呼吸が浅いと交感神経が過剰に働くため、本来なら休息しているときでも体自体は緊張モードに入り、イライラしたり、気分が落ち着かないなど不安感を強めてしまいます。
呼吸と自律神経の関係は、息を吐くとき=副交感神経が優位になり(リラックスする)、息を吸うとき=交感神経が優位になる(緊張・興奮)という関係にあります。

それでは、呼吸が浅くなっていないかチェックする方法は・・?というと、胸下(みぞおちの辺り)にメジャーを回し、息を吐ききったときと、思いきり吸ったときの差が何センチあるかでチェックできます。5センチ以上あれば理想的、3~5センチであれば及第点、3センチ未満の人は呼吸が浅い可能性が大きいです。
ちなみに、私は4センチだったので、及第点でなんとかセーフ・・呼吸は浅くないようです。

呼吸の浅い人というか・・呼吸の浅くない人も、深くて長い「腹式呼吸」で心も体もリフレッシュできます・・。深くて長い「腹式呼吸」を繰り返すことで、体のすみずみまで酸素が行き渡り、血流も促進して老廃物やコリなどが体の外に出ていきやすくなります。また、副交感神経が優位になり、心の安定につながります。

腹式呼吸のやり方は、1.まず背筋を伸ばす。「息を吐いてから吸う」が基本 2.お腹に力を入れて最後まで息を吐ききる 3.お腹をゆるめてリラックス 4.吸うときに、自然とお腹が膨らむ感覚をつかむ 以上です。吐く息を長く、吸うときの2倍ぐらいかけてゆっくりと出し切ることがポイントだそうですよ・・。

昔から「深呼吸をして落ち着け・・」って言いますもんね。みなさんも、大切な物事に取り掛かるときは、深呼吸ではなく腹式呼吸をして心も体もリフレッシュして臨むようにしてください・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする