goo blog サービス終了のお知らせ 

滋賀県 建築家 / 建築設計事務所イデアルの小さな独り言

建築家・清水精二のブログ、何でもあり独り言集・・・。

もう少しで今年も終わりですね・・2017

2017年12月30日 | 独り言

もう少しで今年も終わりですね・・・。毎年言っているような気がしますが、1年が早いです。昨日までは、連日連夜・・施主さんや友人などの色々な人と入れ替わりで食事に行っていました。(そう言えば・・誰も忘年会とは言っていなかったですけど、いわゆる忘年会って言うことですかね。まぁ・・私はお酒が飲めないので、本当に食事をするだけなんですけど。)、それで・・今年もあと2日となってしまったので、今日は今年最後の記事を書かなくては・・と思って今書いています。

 

今日は久しぶりに皇子が丘公園へ散歩に行って来ました。実は最近あまり散歩していなかったので、皇子が丘公園を歩くのは久しぶりでした。何だかんだで、もう3ヶ月ぐらいは公園を歩いていないかも・・?、紅葉の季節は終わって、ご覧のとおり落葉が積もっていました。でも、まだ頑張って色付いた葉を残しているカエデの木もほんの少しありましたよ・・。

 

話が変わりまして、最近「GYAO!」でガンダムユニコーン(TV放送版)を観ています。「GYAO!」では1話につき1週間無料配信していて、毎週2話更新されています。 今は11話と12話(全22話)が配信中です。ガンダムユニコーンは、小説も読んでいなかったし・・DVDも観ていませんでした。(昨年TV放送されていましたが、これも見逃していました・・。)、なので、最近「GYAO!」で観ています。

ガンダムユニコーンは、宇宙世紀の話なので、私としては安心して観られるというか・・しっくりくるというか・・うれしいというか・・なんかそんな感じで観ています。まぁ・・シャアの再来というのは気に食わないですけど・・。毎回予告編の最後に「君の中の可能性(ニュータイプ)が、目を覚ます・・」というフレーズが入るところなどは、やっぱりいいですよね。

という事で、何が言いたのか・・単なる私の「独り言」になってしまいましたが(もともと、このブログは独り言なのですけど)、私や皆さんにとって来年という年が「君の中の可能性(ニュータイプ)が、目を覚ます・・」という年になるといいですね・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設10周年

2017年09月17日 | 独り言

台風18号が近づいています。この辺り(滋賀県)を通過するのは今夜のようですが、大きな被害が出ないといいですね。

このブログを開設して、今月でちょうど10年になります・・・。10年前の9月15日に最初の記事を公開して、今回の記事が414回目の記事になります。最初の頃は、気合いを入れて毎日記事を書いていましたが、3日に1回・・1週間に1回・・とだんだん回数が減ってきて、今は月に1回の月1ブログに落ち着いています。(月2回ぐらいのペースにはしたいんですけどね・・)

ブログを開設した頃は、毎日記事を書いていたワケですから、確かに今より時間があったのだと思います。それが年を追うごとに時間がなくなってきて記事を書く回数も減ってしまいました。そう言えば、ブログを開設したときは、OCNのブログ人だったのですが、3年前に7年間利用していたOCNブログ人のサービスが終了することになり、その当時はすでに月1ブログになっていたので、この際ブログをやめよようか・・とも思いましたが、何とか思いとどまりgooブログに引っ越してきて今でもブログを続けています。

年を追うごとに時間がなくなってきていると言っても、年を追うごとに仕事が増えてるワケでもないんですけどね・・。でも本当に毎年、毎年・・時間かなくなってきていて、時間が経つのが早いです。そもそも法改正などで10年前に比べれば建築士の業務自体がかなり増えているのも事実です。とは言っても、記事を書く回数が減っている理由を法改正にするには無理がありますしね・・?、まぁ、何を言っているのか分からない記事になってしまいましたが、今月でブログ開設10周年という事とこれからは頑張って、月1ブログを月2ブログにしよう(ここはあくまで希望)と言うことです。

 

画像は、先日、皇子が丘公園を散歩していたときに撮った夕焼けです・・。明日は、台風も通過してしまいますから、画像のような綺麗な夕焼けが見られるかも知れませんね・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロト6 当選番号を予想するソフト

2017年08月13日 | 独り言

世間はお盆休みですよね・・・。私も昨日のうちにお墓参りをすませて、今年のお盆は本や建築雑誌を読んでゆっくりしようと思っています。お盆休みに読もうと何冊か本を買っていたのですが、今日もアマゾンで建築の本を見ていたら、ついつい読みたくなって4冊注文してしまいました。たぶん・・お盆休み中には全部読めないでしょうね・・。

先日、会員になっているコンピューターソフトのネットショップからメールで送られてくる製品案内を見ていたら、「当てる!ロト6」という文字通りロト6の当選番号を予想するソフトがキャンペーン価格(税別で2980円)で販売されているのを見つけました。以前(と言っても10年以上前かな・・)は、よくロト6に挑戦していた時期もあったのですが、それ以来まったくロト6には挑戦していませんでした。それで・・当選番号を予想するソフトを見つけて、何となく・・久しぶりにロト6に挑戦してみようかと遊び心で「当てる!ロト6」を購入してみました。(価格もリーズナブルですしね。)

 

ところで、ロト6とは「1~43」までの数字の中から異なる6個の数字を選んで当てるというものです・・。私の感覚では、ロト6の当選番号を予想するソフトなのだから、ソフト制作者のそれなりの理論に基づいて、いつの抽選回の予想を行うかを指定し、「予想開始」ボタンをクリックすれば当選番号を予想してくれるものだと思っていました。でも、そんなに単純なものではなく、①ホット&コールド理論(よく出現する番号と、あまり出現しない番号の偏り分析)、②奇数と偶数の偏り分析、③大小の偏り分析(1~22までの小数次と23~43の大数次の偏り分析)、④合計の偏り分析(6つの数字の合計の偏り分析)、⑤末尾の数字の偏り分析と5つの分析条件があり、各々5つの分析条件ごとに予想する抽選回から何回前のデータまでを分析範囲として解析するかを設定しなければなりません・・。さらに、この各々5つの分析条件をどれくらい重要視して予測を行うかをパーセンテージ(百分率)で設定するのです。

つまり、これら5つの分析条件の組み合わせだけでも、かなりの組み合わせパターンがあるワケで、この分析条件の組み合わせパターンを私が設定して当選番号を予想解析するワケです。つまり、つまり・・私の設定次第で予想する当選番号がまったく違ってくるというワケです・・。これでは、私が感覚と語呂合わせで6個の数字を選んでいるのとあまり変わらないような気がするのですが・・。(そう思うのは私だけでしょうか。)

ちなみに、「当てる!ロト6」で解析した予想番号をこれまでに2回買ってみましたが、いずれも5等(6個のうち3個の数字が当たる)すら当たりませんでした。まぁ・・2980円のソフトですから、こんなもんでしょう・・と言いつつ・・分析条件の設定をいろいろと試しながら、予想確率の高い分析条件を見出して・・そのうち1等を当ててやる!!と密かに思っている私です。(明日の抽選回の分も解析して買ってありますし・・)

という事で、仕事の合間に「当てる!ロト6」で当選番号を予想することを私のささやかな楽しみの1つとすることにします。(当たり前ですが、1等が当たってもブログには書きませんからね・・・。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道・山陽新幹線限定チップスター

2017年06月25日 | 独り言

ようやく梅雨らしくなってきましたね・・・。梅雨入りしてから、ずっといい天気が続いていたので、本当に梅雨入りしたのかな・・?という感じでしたからね。それで、昨日は日帰りで東京に打合せに行って来ました。朝7時に出て、東京で8時間打合せをして、夜の11時に帰ってくるという強行スケジュールです。(まぁ、このパターンは今までにも何回もやってますから、慣れましたけどね・・。)

帰りの新幹線の中で食べようと、新幹線駅構内の売店で弁当とおやつ(チップスターとアーモンドチョコレートと東京ばな奈のレーズンサンド)を買いました。やっぱり・・おやつは欠かせないでしょ。弁当を食べて・・大好物の明治アーモンドチョコレートを食べて・・東京ばな奈はあまり好きじゃないけど、レーズンサンドが美味しそうに見えたので買いましたが・・やっばりあまり美味しくなく、この時点でお腹がいっぱいになったので、チップスターは食べずに持って帰ってきました。

 

チップスターは、たまに食べるぐらいで、売店にコアラのマーチ(食べるのはチョコレート系が主流です・・。)がなかったので、なんかいつものチップスターと色が違うな・・と思いつつ、なんとなく買いました。今日になって、よく見てみると、東海道・山陽新幹線限定の「チップスター極 海の精焼き塩使用しお味」というチップスターだということに気付きました。ちなみに、「海の精焼き塩」は、伊豆大島の清麗な海水から伝統の製塩法で造られた本格壺焼製法の塩だそうです。

それで、先ほど食べてみたのですが、普通のうすしお味のチップスターとの味の違いは・・というと、食べた瞬間にこれは一味違うな・・という味の違いは私には分かりませんでした。限定ラベルを見ずに、チップスターだけを渡されて食べれば、普通にうすしお味のチップスターだと思うでしょうね。 それでも、何とか違いを見出そうとするならば・・「チップスター極 海の精焼き塩使用しお味」の方が塩味がまろやか(塩辛くない)かな・・という感じですかね。

ネットで調べてみると、もう一つ「チップスター極 伊勢えび味」という限定品があるようです。(こちらは東海道新幹線限定で発売)、そういえば、東京駅の売店で、「チップスター極 海の精焼き塩使用しお味」の隣にそれらしき品が並んでいたような気がします・・。「チップスター極 伊勢えび味」は、東京駅、品川駅など東海道新幹線駅構内の売店や東海道新幹線の車内販売(「のぞみ」「ひかり」)で販売されているそうです。

来月も東京に行く予定なので、次回は「チップスター極 伊勢えび味」を買ってみようかな・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中ずっと仕事をしていた反動が・・・。

2017年05月12日 | 独り言

ずいぶん暑くなってきましたね。車に乗っているとエアコンをかけないと暑いですからね・・・。なんか・・ここ2~3日ぜんぜん仕事が捗りません。連休中に・・ここまで仕事をすませるぞ・・と気合いを入れて、ずっと仕事をしていた反動なのでしょうか・・。ズルズル・・ダラダラ・・とテンションが上がらなかったので、昨日は車のエンジンオイル交換に行ったり、溜まっていた雑用をすませたり・・とあまり仕事をせず、今日は午後から打合せを1つすませたのですが、まだあまり仕事をしていません。

 

それで・・ぜんぜん関係ないのですが、画像は皇子が丘公園のツツジです。(先程、散歩に出掛けたときにパシャと撮影・・)

明日は、仕事で1日敦賀に行っています。日曜日も1日中予定が入っているので、月曜日から気合いを入れ直して仕事をすることにします・・。という事で、何が言いたいのか・・よく分からない記事でした。(と言うか・・仕事をヤル気がないのでブログを書いた・・という事です・・・。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休眠預金は年間1000億円だそうです・・!!

2017年03月11日 | 独り言

寒さが少し和らいできましたね・・・。まだ暖かくなったとは言い難いですが、陽射しはすっかり春って感じですね。という事は花粉の季節ってことでもあり、今週ぐらいから花粉症が絶好調になってきています。(今日はマシですけど・・)、それと確定申告の季節ですか・・昨日は税理士さんのところに打合せに行って来ましたしね。まぁ・・儲かっているワケではないので(私は1年間なぜ忙しくしているのでしょう・・?)、税理士さんと打合せすることなど特にはないのですけどね・・。

 

今日は久しぶりに皇子が丘公園を散歩して来ました。画像は、皇子が丘公園に咲いている梅の花です。平安時代になるまでは、花と言えば1年で最初に咲く梅の花のことを指していました。つまり・・花見と言えば桜ではなく梅だったワケです。今では、花見と言えば・・すっかり桜の花に取って代わられて、梅の花と桃の花の区別がつかない人も多いのではないでしょうか・・。確かに、桜の花のほうが華やかさがあるとは思いますが、梅の花の素朴さも私はいいと思いますけどね。ただ、梅の花の咲くころに花見は寒いかな・・とは思いますね。

それで、話を戻して・・税理士事務所から毎月届く「税務会計だより」のコラムに休眠預金活用法が昨年の12月に成立したことが書かれていました。休眠預金とは、金融機関に預金したまま10年以上引き出しや預け入れの取引がない預金のことで、年間1000億円(約1300万口座)ほど発生していて、そのうち預金者が現れて払い戻された分を差し引いても約600億円ほどが残っているそうです・・。休眠預金口座のおよそ90%は残高が1万円未満で、1口座当たりの平均残高は約6500円なんだそうです。

昨年の12月に成立した休眠預金活用法は、金融機関に残る休眠預金をNPO法人や自治会など公益活動を行う団体への助成や融資に充てようというものだそうで、2019年1月以降に発生する休眠預金から適用が予定されています。

そう言えば、私も休眠預金があるような気がします・・。10年以上前に市内にあった◯◯銀行がなくなって、京都市内の支店まで口座の手続きをして残高を受け取りに来てほしい・・みたいなハガキが届いてたのですが、たしか残高が数千円ぐらいしかなかたので、いちいち手続きに行くのが面倒だったので行かなかった記憶があります。こんなふうに私と同じようなパターンが積もり積もって、休眠預金が年間1000億円も発生しているのでしょうね・・。

ちなみに、休眠預金活用法では、預金者の利益を守る観点から預金者の請求があれば、利息を含む全額を返済することになっているそうですよ。現在でも、ほとんどの金融機関では、何年経過した預金であっても、預金者からの請求があれば払い戻しに応じてくれるそうです。休眠預金活用法をきっかけに、ご自身の休眠預金が気になった方は、払い戻しの手続きをされてはいかがでしょうか・・。

私は面倒くさいので、たぶん・・おそらく・・手続はしないでしょうね・・・。(公益活動の一助に使っていただければ幸いです。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の独り言2017

2017年01月08日 | 独り言

明けましておめでとうございます・・・。今年も「滋賀 建築設計事務所イデアルの小さな独り言」をよろしくお願いします。

新年の挨拶をするには少し遅いかも知れませんが、一応・・今年はじめての記事なので・・。今年のお正月は暖かったですね・・と書こうと、昨年の正月に書いた記事を先程読んでみると、なんと・・昨年も同じく「今年のお正月は暖かったですね。」って書いてありました。もうすっかり忘れていますが、昨年の正月も暖かったんですね。

それで、今年は元旦から仕事をしていました。とは言っても元旦から仕事をする予定もしていなかったし、するつもりも全くなかったのですが、初詣に行って・・たまっていた海外の建築雑誌をゆっくり読もうかと、雑誌や本を見ているうちに、だんだんテンションが上がってきて・・いいアイデアやイメージが湧いてきたので、思わず計画中のマンションのスケッチがしたくなり・・スケッチを描きだして・・そのまま仕事をしてしまいました。結局、正月の間もその調子でちょこちょこ仕事をし続けて・・今日に至っています。

話は変わりますが、今年届いた年賀状の中に1つだけ差出人の名前が書かれていない年賀状がありました。年賀状を書いてくれたのは、いいけれど・・自分の名前を書くのを忘れたのでしょうね・・。書かれているコメントからすると、私のごく身近に存在する人間(まぁ、動物じゃないでしょ。)であることは確かなようなのですが、差出人が分かりません・・「いったい誰や~!!」

今週は後半から東北(宮城県)行きです。もちろん仕事です。なんかメチャクチャ寒そうな気がしますよね。という事で、今回は本当に独り言の記事でした・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックに「芸術競技」があった

2016年08月07日 | 独り言

暑いです。前回も前々回も同じことを言っていますけど・・・。でも、ここ2~3日は本当に暑いです。世間はオリンピックで盛り上がっているようですね。私はオリンピックにはあまり興味がないので、リオオリンピックが昨日から始まることも知りませんでしたからね・・。なんかデレビを観たらオリンピックの開会式をやっていたので、あぁ~今日からオリンビックなんだ・・って感じで、実はオリンピックが始まるのは、もっと先のことだと思っていたくらいですから。(でも、サッカーは少し前からやっていましたよね・・よく分からん??)

それで、オリンピックと言えば、前から思っていたのですが、金メダルって本当に純金で出来ているのかな・・?という疑問です。調べてみると、オリンピック憲章には、1位と2位のメダルは大きさが直径60ミリ以上、厚さ3ミリ以上で、純度92.5%以上の銀製であること、さらに金メダルには6グラム以上の純金で金張りか金メッキを施すことにが定められているそうです。

つまり、金メダルは純金ではなく、金張りか金メッキというワケですね。しかも、中身は銀製と決められていたのです・・。

調べていて驚いたのは、過去のオリンピックには建築などの芸術競技があったということです・・。第5回ストックホルム大会(1912年)から第14回ロンドン大会(1948年)までは、絵画、彫刻、音楽、文学、建築などの分野のスペシャリストがその技を競い合う芸術競技があったそうです。ただ、客観的な基準で順位を決めることが難しいとの理由から廃止になったそうですよ。

建築もあったというのですから、びっくりですね・・。でも、客観的な基準で採点を行うことが難しいということに関しては、現在でもフィギュアスケートやシンクロナイズドスイミングなどの芸術的要素が重視される競技では、同じような問題があると思いますけどね。

今回は、オリンピックに便乗した記事でした・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6色ミックス貼りタイル

2016年07月30日 | 独り言

暑いですね。完全に夏です・・・。昨日の夜に東北(仙台)から帰って来て、なんかもう・・疲れたので、今日はゆっくりしています。(仕事で行ってきたのですよ。遊びではないですからね・・)、仙台もようやく梅雨が明けて暑かったですけど、伊丹空港に着くとさらに暑かったので、やっぱり東北はこちらに比べれば涼しいってことですね・・。

それで・・ゆっくりしようという事で、ブログを書き始めたのですが、何かについて記事を書こうと思って、書き出したワケでもなく・・前回はキリスト教会の増築・改修工事での十字架についてお話しましたので、今回はタイルについてお話することにします。(記事に困ったときは建築[仕事]の話でごまかす?)

 

上の画像のタイルは、増築した教会の玄関ポーチや外壁の腰壁部に貼っているタイルで、6色のタイルをミックスにして貼っています。もう少し詳しく言うと、使用しているタイルは、同色でもグラデーションになっていて濃淡があるので、実際には6色X3倍以上の色のタイルがミックスに貼られていることになります。

6色のタイルをミックスにして貼った理由は、増築・改修工事なので、いろんな色を使うことによって、既存部に使われている複数の仕上げ材色との緩衝材的な役目をしてくれると思ったからです・・。6色X3倍以上の色のタイルが使われているワケですから、どらような色とでも馴染んでくれます。

それに、6色X3倍以上の色のタイルを貼っているので、タイル貼り自体きれいです。(施主さんも気に入ってくれています。)、タイル職人さんには、各色のタイルをバランス良く貼るのではなく、アンバランス(ワザと偏らせて)に貼るようにお願いしました。こういう場合は、バランス良く貼ると絶対ねらったような結果にはならないので・・。(まぁ、絶対という事はないのかも知れませんが、、バランス良く貼ると馴染まないと思います。)

という事で、今日はこのあともゆっくり過ごすことにします。(今日は仕事しません・・・。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見栄えのいい十字架の縦横比は・・・。

2016年06月11日 | 独り言

今日は暑かった・・・、普通に夏ですね。(本当は梅雨ですけど)、最近ずっと現場に出ているので、私にしては、けっこう日焼けしたかなって感じです。

ずっと出ている現場っていうのが、完成間近のキリスト教会の増築・改修工事現場なのですが、今回の改修で教会外壁に取り付けてある十字架を新しく作り変えました。十字架というと、縦横比が決められていると思いますよね。でも実際のところ、決められているような・・決められていないような・・という感じでよく分かりません。(実際使われている十字架の縦横比はバラバラです)

以前、教会関係の建物を設計したとき、牧師さんに聞いてみたことがあるのですが、「本当は決まっているようなのですが、決まっているサイズより縦棒を長くした方が見栄えが良いので、縦棒を長くした十字架が多いようです・・」との事だったので、私がこれまでに作ったいくつかの十字架は、縦棒を長くしています。

 

上の画像は、今回の改修工事で作り変えた教会外壁の十字架です。私がこれまでに作った十字架のサイズは、縦棒と横棒がクロスする位置からの縦棒の上の長さは、横棒の2分の1の長さと同じ長さとしています。そして、クロスする位置からの縦棒の下の長さは、クロスする位置からの縦棒の上の長さの2.2~2.4倍としています。

今回、作り変えた十字架は、クロスする位置からの縦棒の下の長さをクロスする位置からの縦棒の上の長さの2.4倍としています・・。どうですか?、クロスする位置からの縦棒の下の長さを長くすることでスマートな見栄えのいい十字架になるでしょ・・。(とは言っても、人の感性には違いがあるので一概には言えませんけどね。)

という事で、明日は日曜日ですが、最後の追い込みなので現場に行って来ます・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする