goo blog サービス終了のお知らせ 

くらのうえ市丸歯科ブログ

お口の健康を守りたい

にゃんかむちゅ~ 

2023年06月29日 | Weblog

皆さん、こんにちは。
本日は、ちょっと可愛い動画をご紹介します。

日本歯周病学会ならびに日本臨床歯周病学会が作成した、「にゃんかむちゅ~」という
ネコとネズミのアニメです。口腔ケアに役立つ知識を学ぶことができます。
今後、当院の待合室のモニターにも掲載予定です

公式サイト:https://www.perio.jp/nyankamuchu/

 

 

以下、学会からの紹介文です。

花江夏樹が一人三役を演じるネコとネズミの淡い恋物語!
【ストーリー】 「かわいいって言われちゃった…にゃ」 ある日ネコの「にゃんちゃん」が、ネズミを食べようと大きなお口を開けると、ネズミに歯周病じゃない?と指摘されてしまう。
かまわず食べようとするけれど、生き残るために歯周病の恐ろしさを並べたて、ネコを脅すネズミ。
歯周病の恐ろしさに震えていたら、「せっかくかわいい顔してるのに、歯周病になったら…」などと、さりげなく誉めてくるネズミに、ちょっと胸キュン。
結局言いくるめられ、ネズミに逃げられてしまったネコは、あいつ…絶対見返してやる…と復讐を誓いつつも、淡〜い恋心が生まれていた。
恋のような友情のような…ネコとネズミのハートフルストーリーを楽しみながら、口腔ケアに役立つ知識を覚えて歯周病を防ごう!

 

【キャスト】
にゃんちゃん:花江夏樹 ネズミ:花江夏樹 かば山かば彦:花江夏樹

【スタッフ】
声優:花江夏樹
キャラクターデザイン:カナヘイ アニメーション
:BABEL LABEL 企画:indi
©️ Nyankamuchu Project

 

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
(佐賀県 鳥栖市)
TEL : 0942-81-5410    歯科衛生士
 
 
 
 
 

歯科のPCRとは?

2023年06月04日 | Weblog

こんにちは
くらのうえ市丸歯科の歯科衛生士 小川です。

今回は、歯科でのPCRについて書きたいと思います。

コロナウイルスで聞きなれた「PCR検査」ですが、それ以前から歯科では「PCR」という言葉が使われていました。

PCR→プラークコントロールレコードの事ですが、お口の中を染めだしして、歯茎の境目に付着しているプラーク:ばい菌の付着の有無を測定します。全てに磨き残しがあれば、PCR 100%、まったく磨き残しがなければPCR 0%となります。

皆さんは毎日歯磨きをしていますか?

磨いていない方はほとんどいらっしゃらないと思います。

では、皆さんのPCRは何パーセントかご存じですか?

歯科医院に行き、染めてもらうと思います。その時に現在の磨き残しは○%ですよと、担当の歯科衛生士に教えてもらえると思います。

 

私たちの所で測定すると、一般的に初めての方で40~80%の方が多いように感じます。

その後、治療に入るまでに20%以下となるようにご指導します。

 

この数値ですが、歯周ポケットの深さや出血の有無ともあわせてみていくことが大切です。「たかが歯磨き」ではないのです。ホームケアこそが最も大切で、乱暴に磨いて20%以下、一時的に20%以下では効果がありません。一生続けていくうえで効果的で歯を守るための適切な歯磨きを是非マスターしていただきたいと思います。

 

ではPCR20%以下となると、どのような効果があるか?歯周炎の患者さんの場合、劇的に歯茎からの出血量が減少します。私たちプロフェッショナルが行う治療だけでは治すことができません。虫歯や歯周炎の治療は患者さんのセルフケアと私たちのプロフェッショナルケア共に大切です。

どこをどのように磨くか、そして大切なポイントはお一人、お一人違います。

私どもの歯科医院では、歯科衛生士が担当の患者さんの口腔内写真、レントゲン、臨床検査値を時間をかけて確認し、どのようにホームケアを行うか真剣に取り組んでいます。

 

そしてPCR測定後、患者さんに「○○さん、今日は20%以下でしたよ!」とお伝えすると、とても嬉しそうにされることが私たちの喜びでもあったりします。

健康維持のためのホームケア、PCR数値を20%以下を是非、担当の歯科衛生士とともに頑張ってみてください。

 

お口の中での不安やお困りごとがありましたら是非、当院にご相談ください。皆様のご来院をお待ちしております。

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
(佐賀県 鳥栖市)
TEL : 0942-81-5410      
歯科衛生士 小川希和子

2023年 医局旅行へいってまいりました

2023年03月16日 | Weblog

2023年3月12日から2泊3日で、鹿児島へ医局旅行へ、いってまいりました。
医局旅行が開催されるのは、5年ぶりとなりました。
今回参加したのは、院長、副院長、事務長、正社員二年目以降の衛生士4名、事務1名の計8名です。

新鳥栖駅に集合し、新幹線で鹿児島中央駅まで行き、通称IBUTAMA(指宿のたまて箱)という観光列車に乗って指宿まで行きました。
観光列車の中でお弁当を皆で一緒に食べました。



到着した時間は、丁度引き潮の時間帯で、知林ヶ島へ歩いて渡りました。
日頃、診療室で仕事をしているため、ほとんど歩くことがありません。二時間ほど歩きました。
その後は、砂風呂やホテルの温泉にも入り、良い汗を流すことができました。

翌日は、釜蓋神社にて皆ねがいごとをかなえるために頭に蓋を乗せ、鳥居から境内までそのまま歩いていけるかチャレンジしましたが、成功者は一名でした。笑




その後は、カフェでのんびり過ごしたり、有名なモニュメントの前で皆でポーズを取ったりと
終始、笑いの絶えない旅となりました。

日頃、ゆっくり話せないスタッフとも話をすることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

3月13日は休診とさせていただき、患者さまにはご迷惑をおかけしました。
リフレッシュさせていただき、15日から元気に診療再開しております。

良いチーム医療をご提供できるよう、スタッフ一同頑張りたいと思います。

 

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
          (佐賀県 鳥栖市)

          TEL : 0942-81-5410     


長崎大学歯学部の大学院生に院長の市丸が講義を行いました

2023年03月08日 | Weblog

こんにちは。歯科衛生士の蒲池です。

今回、長崎大学臨床教授を務める院長が講師として「大学院生に知ってほしい歯周治療の最先端」という演題で講義をしました。私たち歯科衛生士も視聴しました。

内容は、歯周疾患・歯肉退縮の分類や細菌検査、インプラント、矯正、補綴のデシタル化についてでした。

別分野に聞こえますが、健康な口腔をつくっていくために全て関連しています。

当院では初めてご来院される患者さんに対して、まずは診査診断から行います。

その診査の中の細菌検査では、同じ病型・重症度の歯周炎であっても細菌叢の組成は個々での多様性があるため、患者様の重症度に合わせた細菌検査をご紹介させていただいています。

診断に関しては歯周病の新分類であるstage分類grade分類を用いて治療計画を立てています。

歯石とりやブラッシング指導を経て、お口の中の環境が改善した後、治療計画に沿った治療に入っていきます。

今回の講義では歯周外科の話も多くありました。

当院では週に2回程、手術を行っています。

インプラント治療はもちろん、歯を残すための再生療法や、歯茎が退縮してしまった所を被覆する結合組織移植術なども行っています。

お口の中を全体的に管理していくことで、長期にわたって自分の歯で食べることもでき、全身的にも健康になれます。
何かお口の中でお困りごとがある方は、是非当院へご相談ください。

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
          (佐賀県 鳥栖市)

          TEL : 0942-81-5410      

          歯科衛生士 蒲池あかり

 


第40回日本口腔インプラント学会学術大会に参加しました。

2023年02月10日 | Weblog

皆さんこんにちは、衛生士の中島彩花です。

2023年1月22日、23日に第40回九州支部学術大会が福岡国際会議場で行われ、歯科衛生士は23日に参加しました。

最近はコロナ環境もありZOOMでの開催が多かったですが今回は現地での参加ができました。

講師は九州歯学部の口腔再建リハビリテーション学分野の近藤祐介先生です。

講演内容は、歯科衛生士に必要なデジタルインプラントデンティストリーの知識についてです。

現在、世の中ではデジタル化が進んでいます。歯科でも同じようにデジタル化してきています。
デジタルは精度の高い診断や治療、データ化し可視化することで患者さんへの説明がしやすくなる、患者さんも治療内容を理解しやすいなどの利点があります。

当院でも光化学印象トリオスを導入しており、今までインプラント印象はシリコンを用いて行っていましたが、デジタル化により型取り時に見られた不快感の減少や治療の予知性の向上により、より良い治療が行えています。

私たち衛生士も適切にデジタルデンティストリーを理解し治療に臨みたいと思います。

お口のことでお悩みがある方は当院へご相談ください。

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター

(佐賀県 鳥栖市)

TEL : 0942-81-5410

衛生士 中島彩花


オペ室の空調装置が新しくなりました。

2023年02月07日 | Weblog

こんにちは、受付・事務の松尾です。

この度、オペ室の空調装置が新しくなりました

天井フィルターは0.3ミクロンの細菌を99.7%カットできるヘパフィルターを使用しています。皆さんはへパフィルターをご存知ですか。へパフィルターは空気中にある細菌やゴミなどを取り除き空気を清浄してくれます。へパフィルターという名前は聞いたことがありますが、正直どのようなものなのかは知りませんでした

工事をして頂いた方によると、空気中には10~20万個の細菌がいるといわれていますが、作動して15分後には空気中の細菌の数が数十個程度まで減少されるということです。大学病院の手術室で使用されているものと同じレベルの清浄効果があります。

ここまで完備をしている歯医者さんはあまりないと思います。しかし、清潔な環境で手術をすることで手術中の細菌感染が少なく、治療効果も上がります。当院では毎週抜歯やインプラント手術、再生療法など外科手術を行っていますので、患者様にはより清潔な環境で安心して手術を受けて頂くことができるようになりました。

これからも患者様に安全な治療を提供し、安心して通院していただけるような歯科医院でありたいと思います。

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
(佐賀県 鳥栖市)
TEL : 0942-81-5410
受付・事務 松尾有紗

 


院長の市丸が佐賀糖尿病療養指導士試験に合格いたしました。

2023年01月23日 | Weblog

こんにちは受付・事務の松尾です。

この度、令和5年1月に院長の市丸が佐賀糖尿病療養指導士試験に合格し、認定されました。

みなさんは糖尿病と歯周病は深い関りがあることをご存知でしょうか。

糖尿病は歯周病になりやすく、歯周病の悪化を早めます。また、歯周病は糖尿病を悪化させます。

しかし、歯周治療をしっかり行うことで糖尿病でも歯周病の重症化を抑えられ、糖尿病を改善することが分かっています。

これからの歯科医院は歯の治療をするだけではなく、全身の健康も管理する時代になります。

当院では患者様の口腔健康と全身健康の増進を目標に掲げています。

これからも歯周病専門医、そして糖尿病療養指導士として専門的な歯科治療と全顎・全身を対象とした治療を行ってまいります。

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
(佐賀県 鳥栖市)
TEL : 0942-81-5410
受付・事務 松尾有紗

 

 


日本歯周病学会九州五大学 日本臨床歯周病学会九州支部 合同研修会に参加しました。

2022年11月15日 | Weblog
令和4年(2022年)11月6日、長崎県歯科医師会館にて行われた、
「日本歯周病学会九州五大学 日本臨床歯周病学会九州支部 合同研修会」に、副院長の山口と、歯科衛生士主任の小川で参加してまいりました。

久しぶりの現地開催とあり、多くの方が参加されていました。
数年ぶりにお会いする方たちと、色々とお話しをすることもでき、やはり現地に出向くメリットを多く感じました。
前半は、私は歯科衛生士セッションを拝聴しました。
4つの演題があり、そのうち二つの医院は私自身、親睦のある歯科医院さんの衛生士さんでした。発表の内容は、薬物性による歯周炎や歯科恐怖症、アルコール依存症など、歯科衛生士としてどのように取り組んだかというものでした。
歯科医院は歯を治す所だけでなく、その方のライフスタイルにも関わることになります。口腔を通して、全身の健康へとつながることで、人生が変わると感じました。
教育講演では、「歯周炎 その始まりを止めろ」という表題で、フリーランス歯科衛生士の井上 和先生の講演でした。書籍も多く出版されています。

「みなさんは、きれいな歯肉の人が重症になっていくところを見たことがありますか」という言葉をはじめに、問いかけるような講演でした。
歯周病を治療するためには、プラークコントロールだけで良いのでしょうか。新型コロナ感染症が流行することにより、ウイルスや細菌について学ぶ機会も増えてきました。歯周炎との関わりのある細菌レッドコンプレックスを全てなくすことはできません。病気が発症しないようにコントロールすることが大切です。病気になってからでは遅いため、幼少期から適切なコントロールをすることで虫歯も歯周炎にもなることはないという内容でした。

日頃、くらのうえ市丸歯科でも実践している予防歯科ですが、なかなか理解される事は少ないように感じます。
歯科医院には、「悪くなってから治療で通う」ではなく、「今回も悪くなってないですよ、同じ状態ですよ」と言ってもらうために通うが当たり前となればよいなと思っています。
当院に幼少期から通ってくださっている方たちは、二十歳を過ぎてもほとんどの方で虫歯ゼロ、歯周炎ゼロを実践できています。
県外の大学に通う、社会人となり遠くに引っ越しされても、年に数回通ってくださっています。日頃の生活習慣を含めご指導させていただき、丁寧なメインテナンスを行っています。近くで頻繁に通えなくとも、良い状態を維持することが可能となります。

当院では、治療が必要な歯に対しては丁寧な診療を行っております。レントゲンや写真などの資料をじっくりと確認し、お一人お一人の治療計画を立てています。あれ?おかしいなと感じたら早めのご相談を、問題がなくとも是非、良い状態を維持するためにご来院をお待ちしております。

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
(佐賀県 鳥栖市)
TEL : 0942-81-5410      
歯科衛生士 小川希和子
 






第65回秋季日本歯周病学会学術大会のオンデマンド配信を視聴しました

2022年11月11日 | Weblog
みなさんこんにちは、歯科衛生士の前山です。
第65回秋季日本歯周病学会学術大会のオンデマンド配信を視聴させていただきました。今回は歯科衛生士シンポジウムでの講演で施設歯科衛生士の口腔健康管理と食支援という演題に興味を持ちました。
健康な方やまだ通院の可能な方は歯医者に足を運んでいただけますが、足が不自由でしたり、体調がすぐれない、施設に入られている方は通院が難しくなってきます。その中で、施設で口腔ケアをされている衛生士、または介護士の方がされている施設もあるかと思います。
食事の中で、噛めない→やわらかい食事→口腔機能の低下→お薬の多様→口腔乾燥→口内炎という悪循環になります。講演の中で口腔衛生管理と口腔機能管理を一緒に取り組むことで姿勢や口元の状態が改善され生活が豊かに送れるようになったという症例を拝見しました。
やはり豊かな生活を送ることは、口腔内の管理が大事だということを再確認させられました。
今後は医療と介護・福祉との連携が大事になってくるかと思います。
当医院でも、施設への訪問をはじめ、ご来院が困難な方にはご自宅への訪問も行っていますのでお気軽にお声掛けください。
今回も、学ぶことの多い学会でした。今後もオンデマンドでの視聴、もしくは現地への参加も続けていこうと思います。

            (医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
                                             (佐賀県 鳥栖市)
                                             TEL : 0942-81-5410     
                                          歯科衛生士 前山美帆

8020達成されました

2022年11月10日 | Weblog
みなさんこんにちは歯科衛生士の前山です。
先日、長く当医院のメンテナンスでご来院いただいている患者様が8020を達成されました。
おめでとうございます。

私が入社する前からご来院の患者様です。そしてちょうど私が2年目から担当させていただいて今年で11年になります。
当医院では、予防を中心とした治療をしています。そのため、まずはお口の中の環境を虫歯や歯周病にならないよう整えてから本格的な治療にはいります。1回の治療は一時間程度かけて丁寧に行っています。歯はやり直し治療を続けることによって、寿命が短くなります。そのため、再治療にならないよう、丁寧に行います。

急いで多くの歯を治療したい。時間がない、とりあえず治療したいという方にとっては、なかなか治療が先に進まないというご不満もあります。
しかし、丁寧な治療を行い、再治療がなくなり、メンテナンスを続けることで患者様のように80歳になってもおいしくご飯を食べられる、そしてそのことが全身の健康に繋がります。
8020は誰でも達成できることではありません。
歯科治療に近道はなく、急がば回れということわざのように、歳を重ねても今の歯を残すこと、一生自分の歯で食べることをゴールに考えてほしいです。

今回8020を達成された患者様をこれからもしっかりサポートさせて頂くとともに、私自身もっともっと成長していきます。
歯科衛生士を続けてきて本当によかったと思える瞬間でした。

本当におめでとうございます。そしてこれからも1本も歯を失わず健康に過ごせるようメインテナンスを続けてくださいね。


「8020とは」
日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。


※患者様から掲載の了承を得ています。



(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
                                      (佐賀県 鳥栖市)
          TEL : 0942-81-5410     
         歯科衛生士 前山 美帆