今日はホンダより 二輪車を安全・快適にご使用戴く為の点検・整備と啓発のお願い という情報をいただきました。
9月1日から10月31日までの間 自動車点検整備推進運動強化月間 として啓発活動をいたします。との事です。
内容としましては、、、点検整備が不十分な車(二輪車も含め)による事故の未然防止、環境影響の低減を図る事を目的としております。
実際には、日常点検や定期点検の重要性をユーザー様に広く啓発して、安全な運行をお願いするという事です。
バイク店のメカである自分たちが二輪ユーザーであるお客様との接点が一番多いので、このような啓発は日常的に行ってはいますが、まだまだ街を走っているバイクの中には十分な整備がされていないバイクも多いかと思います。
今一度、バイクユーザー様にはご自分の愛車を見直していただき、二輪車を安全・快適にご使用できるようにいたしましょう。
整備不良が原因の事故で一番多いのが、タイヤの不具合だそうです。
次に多いのがブレーキ、そして灯火の順になっています。
でもタイヤが原因の事故はブレーキや灯火の事故の3倍もの件数になります。
タイヤ、ブレーキ、灯火の点検ですが、日常点検をバイクの使用者様がやっていただければ相当な件数の事故が防げるはずです。
たとえばタイヤの点検はどうやってするのでしょうか???
簡単です!ちょっとタイヤを覗きこんでください。
すり減ってない?ヒビ割れはない?異物が刺さってない?空気は入っている?などなど。。。
どうです?簡単でしょ。
こんなに簡単な点検で事故を起こさないで済むんです。
点検をいたしましょう。
一国の老メカの独り言をちょっと、、、
毎日の様にタイヤ交換を自分たちいたしますが、、、昨日持ち込まれた50ccですが、パンクを直して、、、との事ですが、、、タイヤをよーく見ると、、、
タイヤのトレッド(路面に接する部分)はすり減り、さらにパンクした状態で走行をしたのか?サイドウォールは破けてました!
危ないよね~。
う~ん、もっと早く交換をすればいいのに~。
などなど、、、思いながら、、、タイヤの交換をいたしました。
↓ 日本自動車工業会のこちらのページにはバイクの点検の重要性の事で書いてありますので、見てください。
http://www.jama.or.jp/user/mainte/pdf/mente_mc.pdf
↓ 日本自動車整備振興会連合会のこちらのページにはバイクの 故障予防の為に、定期的な部品交換を という事で書いてありますので、見てください。
http://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/user/driver/img/replacement_poster2.pdf
↓ ホンダのhpの バイクの点検整備について のページですので、見てください。
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/index.html
↓ ヤマハのhpの バイクの点検整備について のページですので、見てください。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/owner-support/check/
↓ スズキのhpの バイクの点検整備について のページですので、見てください。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/index.html
↓ カワサキのhpの バイクの点検整備について のページですので、見てください。
http://www.kawasaki-motors.com/after-service/maintenance/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます