goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

オイルエレメント交換  整備の初歩

2015年06月30日 | 整備の初歩

 

 

 

6月5日の記事では オイル交換 を書きましたが、今回は オイルエレメントの交換 です。

 

 

 

 

今日は初回点検のフォルツァSIのオイル交換をいたしましたが、ついでにオイルエレメントも換えさせていただきました。

 

 

フォルツァSIのオイルエレメントはエンジン左を覗きこむとカートリッジ式のエレメントが見えます。

 

これを専用工具を使い取り外します。

 

 

 

そして新しいオイルエレメントに交換をいたします。

 

作業はたったこれだけです。

 

カートリッジ式ですとほとんどのバイクは交換がしやすい場所にありますので、簡単に出来ますね。

 

 

でも今日もお客様に聞かれたのですけど、、、オイルエレメントって何???って。

 

 

最近はオイル交換はお客様にも理解されていて頻繁にやっていただける様になりましたが、どうも オイルエレメント とか オイルフィルター の交換という言葉はお客様の中では???のようで、聞いた事があまり無いようです。

 

 

 

オイルエレメントとは、

 

エンジンオイルの汚れを取り除き、オイルを浄化(異物の無い綺麗な状態に)いたします。つまり、エンジンオイルのろ過フィルターです。

 

ではオイルエレメントを交換しないとどうなるのでしょうか?

交換せず長期に使い続けると、内部のろ過フィルターは汚れ(金属粉やカス)て目詰まりを起こします。

目詰まりしたフィルターではオイルが流れなくなってしまいます。

それではエンジンが壊れてしまうので、安全弁が開き汚れたままのオイルを通過させ、とりあえずエンジンに送ります。

でもこれではエンジンの寿命は短くなってしまいます。

ですので、オイルエレメントの交換が必要なのです。

 

 

ではオイルエレメントの交換はいつすればいいのでしょうか。

 

メーカー推奨の交換サイクルは、初回は1000km走行時、2回目以降はオイル交換3回に1回でいたしましょう、となっています。

 

 

 

 

 

中、大型のバイクにはほとんどの機種にオイルエレメントは使われています。

 

オイルエレメント、大事な部品です。

 

忘れずに交換いたしましょう。

 

 

 

 

 

 http://www.ichikoku.com/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 250CCですが、車検整備 ... | トップ | オイルエレメント交換 その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

整備の初歩」カテゴリの最新記事