一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

プラグキャップ

2015年11月02日 | メンテナンス

 

 

昨日はプラグの記事でしたので、今日はプラグキャップです。

 

 

プラグキャップ、、、単体で見るとこの様な部品です。

 

形状はストレートだったり、この様に角度がついていたり、バイクによって違いはあります。

 

プラグキャップは、、、イグニッションコイルで作られた強い電気をプラグに伝える大事な部品です。

 

プラグに差し込んであるだけ、、、簡単な取り付けなのですが、プラグキャップが不良でトラブルというのも珍しくありません。

 

雨の日に不調になる!なんて故障はこの当たりを疑うのが修理の近道かもしれません。

 

 

プラグキャップを分解してみると、本体部分は樹脂で出来ていて、両端にはゴム製のカバーがあります。

 

 

プラグへの取り付け部分はプラグ先端のネジ部にカリカリカリっと嵌って取れなくなります。

 

この写真のプラグキャップはカリカリカリって嵌る部分が腐食して壊れてしまっていて、プラグに取り付けてもすぐに勝手に外れてしまう、、、というトラブルを引き起こしたプラグキャップになります。

 

この様な部分もプラグの交換時にチェックをしないといけませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

この車体は10年ほどお年を召したバイクです。

 

車検で点検中なのですが、やっぱり、、、ゴムの部分の劣化が、、、キテマス。

 

各部のゴム部品を交換させていただいていますが、、、プラグキャップも例外ではなく、劣化しています。

 

 少しプラグキャップをネジってみると、、、

 

 

ハイテンションコードとプラグキャップゴムカバーの所に隙間が。。。

 

ゴムが劣化しています。。。

 

イグニッションコイルで作られる強い電気がハイテンションコード⇒プラグキャップ⇒プラグへと流れるのですが、弱い部分があるとそこからリークしてプラグに伝わらなくなる時があります。

 

なので、、、事前に交換をするのが良いと思います。

 

故障をしない予防整備ですね。

 

 

 

 

交換は簡単です。

 

ハイテンションコードからプラグキャップを取り外します。左廻しにねじりながら。

 

外すと、、、

 

 

中央に木ネジがありますので、取り付けるときはここにハイテンションコードを右廻しにねじ込んで取リ付けです。

 

 

自分はこの取り付けの時に、、、

 

 

少量のシリコンパッキン剤を塗りねじ込みます。

 

なにも塗らないでねじ込むと、ゴムが新しいのでねじ込みにくいんです。

 

それと、、、水の浸入を防ぐ狙いもあります。

 

 

ハイ! できあがり。

 

10年も使っていますので、時には交換いたしましょう。

 

車検整備のひとコマでした。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

このバイクのハイテンションコードは、、、

 

 

イグニッションコイルと一体に作られています。

 

コードだけの部品にならないので、コードの交換はイグニッションコイルの交換になります。。。

 

コードもねえ、、、ゴム?シリコン?などの材質で作られているんですけど、劣化はあると思います。

 

時には交換したいですね。。。

 

 

老メカのひとり言でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナニコレ!?   プラグです。 | トップ | ゴムの部品の質が低下してい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-05-18 13:43:42
参考になります。ありがとう
返信する
Unknown (老メカ)
2019-05-19 20:18:09
コメントをありがとうございます。
参考にしていただき幸いです。。。
返信する

コメントを投稿

メンテナンス」カテゴリの最新記事