goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

キャブ、、、張り付きました。。。

2023年09月17日 | つぶやき

 

老メカの夏休みの北海道ツーリング、、、

 

 

全走行3800km、、、なにもトラブルが無い訳でもなく、、、

 

旅の後半からある症状が発生しました。。。

 

 

アクセル、、、スロットルが戻らない! キャブレターのスロットルバルブ張り付き! が発生しました。。。

 

張り付きとは、、、エンジンの吸入負圧でスロットルバルブがキャブレター本体に吸い付いて動かなくなってしまう症状です。。。

 

自分の意思とは関係なくエンジン回転が下がらなくなってしまうんです。。。

 

このキャブレターに交換してからの走行は、、、今回の北海道ツーリングとツーリング前の試験走行が約1000km弱です。。。

 

なので約3000kmほど走ってから張り付きが発生し始めた計算です。。。

 

この3000kmでなにかキャブレターに変化があったのかなあ???

 

スロットルバルブとキャブレター本体摺動部分は馴染んできて良く滑るようになったんじゃないのか??? 

 

エンジンの吸入負圧が大きくなったのか??? ナラシ完了で???

 

なぜなんだろう???

 

などいろいろ考えるのですが、、、解決にはならないので、、、

 

対策をいたします。。。

 

 

とりあえず簡単に出来る、、、というかこれしか出来ない?対策ですが、、、

 

スロットルバルブのリターンスプリングを強力なスプリングに交換をします。。。

 

このケイヒンPE28キャブの強化スプリングがネット上で販売があるのかを探したのですが、、、

 

どうも、、、無さそうな、、、

 

無いのなら、、、

 

注文しちゃいましょう!!!

 

 

スプリング屋さんにオーダーしましたら、、、あらッ翌々日には届いちゃいました。。。

 

スプリングはスプリング屋さんの表の中から、、、線径、ばね定数、密着長など使えそうなのを4種類ほど選び、、、注文しました。。。

 

4種類とは、、、ばね定数0.2N/mmから0.334N/mmまでの4個を注文。。。

 

その中から最弱の0.2N/mmのスプリングをセットし試してみます。。。

 

これで直らないのなら、、、次に強いスプリングを、、、と。。。

 

最弱と言ってもノーマルよりは強化されている筈のスプリングです。。。

 

 

ノーマルの線径は1.0mm、、、今回4種類の注文したスプリングは1.2mmのを4種類入手いたしました。。。

 

 

さて、、、この対策で張り付きは解消するでしょうか???

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

以前にもモンキーで張り付きが発生した時に、、、スプリングを数種類注文して強化スプリングへの交換で解消した事があります。。。

 

なので今回もこれで直っちゃうと思います。。。

 

まあ、、、走ってみないと、、、解らないですけど。。。

 

 

走りますか。。。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CL250 、、、良さそう。。。

2023年09月05日 | つぶやき

 

本日入荷。。。

 

CL250。。。

 

 

な~んか、、、のんびり走るのに、、、いいな~~~

 

 

このマフラーの存在感、、、

 

すごく主張しているところが、、、

 

またいい~~~

 

 

お待たせいたしました!!!

 

納車の準備に入ります。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大師橋の架け替え。。。

2023年06月09日 | つぶやき

 

首都高横羽線の大師橋の架け替え工事。。。

 

老メカの通勤ルートにバッチリ当てはまっていて、、、この工事の影響で横羽線から湾岸線に迂回して通勤をしています。。。

 

ですが工事が始まる前の情報ですと、、、激しい渋滞の予報が出ていましたが、、、実際に横羽線が通行止めになってからの渋滞は、、、

 

あれッ、、、いつもよりも空いているんじゃない、、、っていうくらいで、、、通勤時間に変化はありませんでした。。。

 

自宅から、、、横羽線ルートでの通勤距離は約82Km、、、それが湾岸線ルートでは95Km! に延びてしまうんです。。。

 

いつもの渋滞は千鳥町から東京港トンネルくらいの渋滞はあるのですが、、、橋の架け替え工事が始まってからは、、、あれッ、 渋滞が少ない、、、って日が多かったです。。。

 

なので13Kmも多く走っているのに時間は変わらない、、、です。。。

 

みんな横羽線が走れなくて、、、湾岸線が混むと予想して、、、第三京浜や東名に迂回しているのかもしれませんね。。。

 

という事でもうすぐ橋の架け替えが終わり、、、通常の横羽線ルートでの通勤に戻ります。。。

 

台風2号が通過したり、、、梅雨入りで雨が今日も降っていますが、、、橋の架け替え工事は予定通りに終わる様です。。。

 

ありがとうございます。。。

 

工事の皆さまのご苦労が伺えますね。。。

 

で、、、老メカ思った事があります。。。

 

湾岸線を通り、、、当店 一国オート販売 までの最寄りの首都高出口は、、、大黒ふ頭出口と岸谷生麦出口 の2か所が近く、、、渋滞状況や時間、曜日で使い分けていたのですが、、、

 

当店に一番近い 岸谷生麦出口が最も高速の移動距離が長いので、、、高速料金が最も高い?って勝手に思っていたのですが、、、それが、、、そうではありませんでした。。。

 

大黒ふ頭出口で降りて下道を約5Kmほど走って、、、ふ~、、、着いたって時の料金が¥1510-です。。。

 

それをさらに大黒線を走って 岸谷生麦出口 で降りた時の料金が¥1390-。。。

 

えええッ、、、って言うのを気が付いてしまいました。。。

 

大黒ふ頭から生麦までの平日の朝の下道ってすごく混んでるんですよ。。。

 

なにも込み合う下道を走る事は無かったんですね。。。

 

岸谷生麦出口で決まり! です。。。

 

へーんなの、、、って感じです。。。

 

2週間の橋の架け替えが明日6月10日午前5時で予定通りに終わる様です。。。

 

明日からはまた横羽線ルートで汐入出口で降りての通勤に戻ります。。。

 

なんだか通勤に気を使った2週間でした。。。

 

老メカの独り言でした。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドにしました。。。

2023年05月18日 | つぶやき

 

一国オート販売のお休みですが、、、

 

毎週水曜日と第三火曜日にいただいています。。。

 

老メカ。。。そんなお休みの日には、、、

 

 

庭の草取りをしたり、、、

 

 

以前に一株だけ植えたイチゴが勝手に数十株にも育って、、、

 

 

ここの所毎週、、、

 

 

収穫を楽しんだり。。。

 

家の横の畑には3月に植えたジャガイモや、、、

 

まだ植えたばかりの里芋も。。。

 

 

種まきのシーズンですからねええ。。。

 

 

庭を耕運機こまめで耕して、、、

 

 

昨年実ったひまわりの種を大量に蒔いて、、、

 

その種が一週間して、、、

 

 

芽が出てきました。。。

 

今年はひまわり大作戦です。。。

 

と、、、そんないろんな事をやりながらですが、、、セットしておいたアラームが鳴ると、、、

 

 

パソコンでオークションの入札をしたり、、、

 

そんなお休みでした。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

そして夜になるとまたまた秘密の作業を始める老メカです。。。

 

 

どうも乗り心地が固い!!!

 

高速走行では路面のギャップやうねりに追従が出来ていない!!!

 

それを確かめる為のタイヤ交換と、、、

 

 

リアのリンク廻りの点検の為の分解を、、、

 

 

リンクのベアリングは固着などは無く、、、動きも良かったです。。。

 

ただピボットシャフトにはサビが少し発生していましたので、、、

 

 

分解して良かったなあ、、、って思っています。。。

 

サビたシャフトは磨いてグリスアップ、、、リンクのベアリングももちろんグリスまみれにして元に戻しました。。。

 

 

タイヤですが、、、今販売されている中から選ぶとしたら、、、やっぱりM社のワイルドなヤツかなあ。。。

 

って事で、、、前後ワイルドにしました。。。

 

試乗後の感想は、、、交換前の10年物のタイヤには柔軟性がまったく無くなってしまっていたんだなあ、、、

 

タイヤのカタチはしていたけど性能は10年で落ちていて路面をトレース出来なかったんだ。。。

 

って思いました。。。

 

でもまだ自分好みでは無いので、、、フォークオイルやリアプリロードをもう少しイジってみようと思います。。。

 

そんな老メカのお休みでした。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI。。。

2023年05月12日 | つぶやき

 

北海道ツーリング、、、と、、、入力してみたら、、、

 

北海道ツーリングは、日本でも有数の人気ツーリングスポットです。広大な土地に広がる雄大な自然、美味しい食べ物、そして温かい人々など、北海道にはツーリングに欠かせない要素が揃っています。

北海道ツーリングの魅力は、なんといってもその広大な自然です。北海道は日本で2番目に大きな島で、その面積は約83,424平方キロメートルにもなります。そんな北海道には、世界自然遺産に登録されている知床半島や、ダイナミックな地形が広がる大雪山国立公園、そして美しい湖沼が点在する十勝平野など、様々な自然が楽しめます。

北海道ツーリングでもう一つ欠かせないのが、美味しい食べ物です。北海道は食材の宝庫で、新鮮な魚介類や野菜、そして乳製品など、様々な美味しい食べ物が楽しめます。特に、ジンギスカンやラーメン、そしてスイーツなどは、北海道ツーリングで必ず食べたいものです。

そして、北海道ツーリングで忘れてはならないのが、温かい人々です。北海道の人々は、とても親切で温かい人が多いことで知られています。ツーリング中に困ったことがあれば、きっと親切に助けてくれるでしょう。

北海道ツーリングは、一生の思い出に残る旅になること間違いなしです。ぜひ一度、北海道ツーリングを体験してみてください。

北海道ツーリングのおすすめルート

北海道ツーリングには、様々なルートがあります。ここでは、いくつかのおすすめルートをご紹介します。

  • 札幌・小樽・函館ルート

これは、北海道ツーリングの定番ルートです。札幌から小樽、そして函館へと、北海道の主要都市を巡るルートです。このルートでは、北海道の歴史や文化を、そして美しい景色を堪能することができます。

  • 旭川・美瑛・富良野ルート

これは、北海道の自然を満喫できるルートです。旭川から美瑛、そして富良野へと、北海道の広大な自然を巡るルートです。このルートでは、パッチワークの田園風景や、美しい湖沼、そして雄大な山々を眺めることができます。

  • 稚内・宗谷岬ルート

これは、北海道の最北端を走るルートです。稚内から宗谷岬へと、北海道の最北端を走るルートです。このルートでは、日本海の絶景や、北国ならではの雄大な自然を眺めることができます。

北海道ツーリングの注意点

北海道ツーリングは、とても楽しいですが、いくつか注意点もあります。

  • 天候に注意する

北海道は、日本の中でも天候の変化が激しい地域です。ツーリングに行く前には、必ず天気予報をチェックしておきましょう。

  • 車両の整備をする

北海道は、長距離を走ることになります。ツーリングに行く前に、必ず車両の整備をしておきましょう。

  • 荷物は少なめにする

北海道は、広い土地です。ツーリング中に荷物が多くなると、疲れてしまいます。荷物は少なめにしましょう。

  • 休憩をこまめに取る

北海道は、長距離を走ることになります。ツーリング中に休憩をこまめに取るようにしましょう。

北海道ツーリングは、とても楽しいですが、注意点もあります。これらの注意点を守って、楽しいツーリングをしましょう。

 

AIが6秒ほどで上記の様な回答を!!!

 

6秒でこんなに語れないですよ、、、人間は。。。

 

すごい世の中になりましたね。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

5/11から使えるようになった GoogleのチャットAI Bard の日本語版を使ってみました。。。

 

小説家も夢じゃない???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の老メカは、、、 ゴールデンウィークのお休みですが、、、

2023年04月23日 | つぶやき

 

最近の老メカは、、、

 

 

苦しみましたが、、、なんとか出来ました。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

最近の老メカお休みの日は、、、

 

 

売っていなかったので作っちゃいました。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

GWのお休みのお知らせです。

当店、一国オート販売のゴールデンウィークのお休みですが、、、

5月1日~5月5日の期間をお休みいただきます。

お休み中はご不便をおかけいたしますが、、、宜しくお願い致します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合成燃料ならOK。。。

2023年03月26日 | つぶやき

今日のNHKニュースで、、、

 

「EU エンジン車販売容認へ 合成燃料を条件にドイツと合意

 

という記事を読みました。。。

 

エンジン車の新車販売の禁止を目指していたEU(ヨーロッパ連合)は、二酸化炭素の排出が実質ゼロとされる合成燃料の使用を条件に、2035年以降も新車販売を継続、、、

 

この様な内容の記事で、、、要は、、、内燃機関のエンジン車が2035年以降も生き残れる可能性が出てきました。。。という事のようです。。。

 

内燃機関エンジンの排出する二酸化炭素をEV化で少なくする、、、という世界の温暖化対策の方針が、、、またここで新しい道を選択が出来る様になるって事だと思います。

 

合成燃料を条件に、、、

 

この合成燃料とは、、、

 

二酸化炭素と水素を合成して作る燃料で、、、

 

二酸化炭素は、、、大気などから二酸化炭素を回収してつくるため排出は実質ゼロのようです。。。

 

二酸化炭素と水素の合成燃料を製造する為の二酸化炭素が実質ゼロの燃料ならエンジン車もOKですよ、、、という合意を、、、EUとドイツが合意に至った、、、というニュースでした。。。

 

 

老メカ、、、バイク好きで、、、エンジンが好きです。。。

 

今はバイクの世界でもEVへのシフトが、、、始まろうとしています。。。いや、始まっています。。。

 

ですが、、、EVバイクになれば、、、エンジンは無くなってしまい、、、バイクは移動手段の為のただの機械へと変わってしまう、、、と思っていましたので、、、魅力が無くなってしまう! って思われる方も多々いたと思います。。。自分を含め。。。

 

今日の 「EU エンジン車販売容認へ 合成燃料を条件にドイツと合意」 という記事、、、

 

日本でも何か?変化が起きるのか??? って思いましたが、、、老メカだけどすかね、こんな事を考えているのは。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

資源の乏しい日本でのEV化、、、

 

実際には元となる電力の確保からスタートだと思いますが、、、

 

発電所も未だに足らないのでは。。。

 

2030年にはガソリンエンジンの乗用車は販売は禁止、2035年には二輪車も???なんてどこかの知事が言ったとか、、、ですが今日のニュース記事で日本にも変化がありそうな予感が。。。

 

「EU エンジン車販売容認へ 合成燃料を条件にドイツと合意」、、、

 

検索するとすぐに見つかりますので、、、読んでみて下さい。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーボンニュートラルって大事ですが、大変な事じゃないですか???

2022年11月02日 | つぶやき

 

10月25日、、、東京都内に EVバイク用のバッテリーステーションが開設されました。。。というニュースをテレビやネットニュースで見ました。

 

日本国内でこのバッテリーステーションで交換が出来るEVバイクは、、、今はまだ官公庁や法人向けリース販売のみですが、、、近い将来は個人の方にもEVバイクが販売になり、、、このバッテリーステーションを利用出来るようになるんだそうです。。。

 

同一規格のバッテリーをガチャっと簡単に交換が出来るので、、、充電での待ち時間が無く、、、交換後すぐに走行が可能になります。。。

 

国内二輪メーカー4社がこの規格のバッテリーを使用しますので、、、将来的にはこちらのバッテリーステーションが全国展開していく事でしょう。。。

 

バッテリーステーション、詳しくは ↓ ガチャコ様hpで。。。

株式会社Gachaco(ガチャコ) | バッテリーをガチャっと交換。

https://gachaco.co.jp/

 

その将来ですが、、、東京都は2035年までに都内で販売する二輪車の新車を全て電動化する方針を掲げている。んだそうで、、、

 

『東京都はCO2を排出しない環境先進都市「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都内で新車販売される二輪車を2035年までに100%非ガソリン化することを目指しています。』

 

2035年という事は、、、あと10年ちょっとの事なので、、、バイクの業界はもうすぐ大変革期に突入すると思われますが、、、

 

今はまだ嵐の前の静けさなのか??? 普通にガソリンで走るバイクを販売・整備をしている一国オートです。。。

 

が、、、

 

今ホンダのhp、、、こちらを ↓ を閲覧すると、、、

 

【5分でわかる】バイクトップメーカーの責務、二輪車のカーボンニュートラル実現へ向けて | Honda Stories | Honda公式サイト

https://www.honda.co.jp/stories/040/?from=bike-pickup

二輪車のカーボンニュートラル実現へ向けて  という記事を読む事が出来ます。。。

 

↓ こちらはホンダニュースリリース、電動化を中心としたカーボンニュートラルの実現 です。。。

Honda | 二輪事業の取り組みについて

https://www.honda.co.jp/news/2022/c220913a.html?from=stories_related

 

地球がこれ以上壊れない様に守る為に温室効果ガスの排出を実質ゼロにする カーボンニュートラル が必要なんだそうです。。。

 

で、、、バイクの世界でのカーボンニュートラルとは、、、

 

今はまだガソリンを燃焼させてパワーを取り出し、、、走行していますが、、、近い将来には電動化されたバイクが主流になるんだそうです。。。

 

ガソリンを燃やしていてはカーボンニュートラルは達成が出来ないんでしょうかね???

 

ホンダでは、、、2025年までに電動のバイクを10モデル以上投入する計画、、、ですって。。。

 

2025年、、、もうすぐじゃないですか。。。

 

2025年11月って原付一種(50ccバイク)の排出ガス規制の切り替えの時です。。。

 

多分ですが、、、原付一種(50ccバイク)は厳しくなる排出ガス規制をクリアするのが難しく、、、すべての50ccが 絶滅! 生産終了になる、、、と思われます。。。(コストを度外視すれば出来るのかもしれませんが、高くて売れないバイクになってしまうでしょう)

 

そして登場してくるのが EVバイク 。。。

 

さてどんな大変革が起きるのでしょうか???

 

楽しみでもありますが、、、不安もあります。。。

 

バイク屋としては、、、今までに無い新しいバイクに ウキウキ! なのですが、、、それと同時にバイク屋のお仕事は継続して営業が出来るのか??? ドキドキ! も。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

カーボンニュートラルはバイクだけではありません。。。

 

4輪車もEV化を進めています。。。

 

でもEVのバッテリーに充電する為の電力って、、、発電所で作られた電気を使うんですよね。。。

 

今夏やこれから来る冬の電力事情は相当厳しいという予想です(今夏はギリギリでしたね)。。。

 

11月1日のニュースでは 7年ぶりに冬の節電要請 が政府から発表がありました。。。ので、、、日本の電力にはまだまだ余裕は無さそうですが、、、

 

4輪車のEV化が進むと、、、日本では電力が足りなくなり、、、原発で10基、火力発電所で20基が必要、、、という記事を少し前に読みました。。。(自工会豊田会長の2020年12月くらいの記事です)

 

日本で新規の発電所の建設とかって進んでるんでしょうか???

 

カーボンニュートラルを達成するのって大事な事ですが、、、大変なのかも。。。

 

大変な時代にちょうど差し掛かかろうとしていて、、、まだ嵐の前の静けさって思えるこの頃です。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいのは良い事です。。。

2022年09月19日 | つぶやき

 

夏休み明けからですが、、、

 

ずっと忙しかったああああ。。。

 

って言うか、、、今年が忙しいですね。。。

 

今年だけじゃなくって、、、すっと忙しいのは変わらないかなああ。。。

 

バイク屋さんですから楽なお仕事ではありませんが。。。

 

 

 

サスペンションの組み換えをやりました。。。

 

 

ノーマルプリロードはイニシャルアジャスタ―上から4本目でしたよ。。。

 

 

トライアル仕様で注文したので、、、ノーマルスプリングよりも柔らかいのかな? って考えがちですが、、、

 

実は、、、スプリングの反力で 飛ぶ んだそうです、、、トライアルって。。。

 

なのでレートは堅かったです。。。

 

オイルは超柔らかいオイルを。。。

 

 

リアもショックユニットの入れ替えをしました。。。

 

 

ここまで分解しないでもショックユニットの交換だけなら出来るのですが、、、

 

 

オーナー様からの要望で、、、

 

 

ニードルベアリング仕様にカスタムしました。。。

 

 

スムーズな動きになりましたよ。。。

 

 

前後サスのお仕事、、、ふ~、時間がかかります。。。

 

 

 

250ccですが、、、24か月点検整備をいたしました。。。

 

点検自体にはそれほどの不具合は発見されませんでしたが、、、

 

 

フロントホイールを外して各部の点検をしていた時ですが、、、

 

ねッ、キレイに手入れがされているでしょう、、、

 

 

ですが、、、

 

 

ホイールを外して内側から見たら、、、

 

 

ほんの少し サビ か発生しています。。。

 

 

サビは育ってしまうと、、、フロントサスのオイル漏れの原因になりますよ。。。

 

フロントサスのお手入れですが、、、

 

この様に表面を磨くだけではなくって、、、

 

 

ウエスを裏側にも廻して磨いてくださいね。。。

 

 

ふ~、、、忙しい、、、忙しい。。。

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

でも、、、考え方を変えれば忙しいのは良い事ですよね。。。

 

今の世の中の情勢などを見ても、、、お仕事があるのが良い事ですよね。。。

 

老メカが忙しいのは、、、原因は、、、

 

 

モンキーを組み立てたりしているのが原因かも。。。

 

 

こんなに分解して、、、組み立てたり、、、って、、、

 

老メカの趣味がたっぷり入っちゃっていますので、、、

 

 

なので、、、忙しいのかも。。。

 

 

今、老メカの業務内容は、、、

 

中古車の仕入れから販売まで、、、というお仕事がメインになっていまして、、、

 

 

1週間にふたつのオークション会場を下見して、、、

 

下見の翌日には入札、、、うまく落札が出来れば、、、

 

店舗に入庫して、、、整備をし、、、キレイに磨いたりもいたします。。。

 

 

で、、、販売価格を決めて、、、写真撮影をし、、、インターネットの中古車検索サイトと当店hpにも掲載を、、、

 

そして、、、お客様に販売。。。

 

 

販売はみんなでやるとしても、、、その直前までのお仕事は老メカがほぼやっていますので、、、

 

忙しいのかなああああ。。。

 

 

 

という事で、、、モンキーの中古車が完成いたしました。。。

 

 

75ccボアアップ&ビッグキャブレター、、、電装系は12V仕様に変更、、、エンジンの腰上はオーバーホールしてブラストにてお化粧を、、、

 

ほんのちょっとチューン&カスタムがされているおむすびタンクのモンキーの中古車になります。。。

 

お探しの方がいましたら、、、どうでしょうか。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のお掃除、、、

2022年07月23日 | つぶやき

朝のお掃除の時間です。。。

 

カウンターなどはアルコールで拭きあげていますが、、、

 

ガラスはアルコールで拭いた場合、、、その後の拭きむらが残っちゃいますので、、、

 

老メカは、、、

 

 

W社のバリアスコートを使って、、、

 

 

拭いています。。。

 

 

透明感が出て、、、中も良く見えるし、、、

 

 

反射した外の青空もキレイに見えちゃいます。。。

 

 

朝のお掃除タイムでした。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

毎日ガラスをバリアスで拭いているわけではありませんが、、、

 

ガラスがキレイになると、、、

 

 

ガラスが見えなくなっちゃうのか? アタマから突っ込んじゃう人がたまに、、、

 

社長、気を付けて下さいね。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V-ストロームで林道は行けますか???

2022年05月15日 | つぶやき

 

昨日は、、、

 

 

当店バイク保管場に、、、

 

 

あらッ、、、

 

V -ストロームが3台も。。。

 

 

新車納車待ちと、、、

 

アクセサリー取り付けと、、、

 

定期メンテナンス、、、

 

で、、、3台も並んじゃうとカッコイイですねええ。。。

 

 

 

で、、、おひとかた、、、オーナー様が、、、

 

キャンプ場に入っていくジャリ道でも滑っちゃって、、、次回はタイヤをもっとオフロード寄りにして、、、林道に入れるくらいのタイヤにしようかなああ、、、

 

とご相談いただきました。。。

 

 

そうですよね、、、まったくのオンロードタイヤですから、、、フラットダートくらいは走行が楽なタイヤが欲しいですね。。。

 

↓ これはハード過ぎですが、、、

 

↓ これくらいの所は走れるようにしたいですねええ。。。

 

などなど、、、オーナー様とバイク屋っぽい、、、楽しいお悩みのお話しをちょっといたしました。。。

 

そんなお話し中ですが、、、一緒に話の輪に入っていたサイクルワークス店の営業のジュン君が、、、『剣山はオフロード乗りとして行った方がいいですかああ???』って。。。

 

そりゃあ、、、行っておいた方がもちろん良いに決まってます。。。

 

V-ストでも行けますか???

 

フラットな林道なので行けると思いますよ。。。

 

老メカが剣山に行った時もビッグなBMWとか走ってましたよ~。。。などなど、、、

 

北海道も楽しいですよ~。。。

 

長い林道がたくさんありますので~。。。

 

などなど、、、、、、、、、

 

 

 

昨日は、、、なかなかバイク屋っぽい、、、楽しいお話をしちゃいました。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

老メカですが、、、

 

剣山には、、、2011年のGWに行っていました。。。

11年も前になるんですねええ。。。

 

今も変わらずに長~い剣山の林道は健在だと思いますが、、、

 

剣山スーパー林道ってこんなところです。。。

↓ 老メカのブログにその時の記事がありましたので、、、暇な時にでも閲覧してみて下さい。。。(2日目には林道走行の動画もあります。。。)

四国 剣山スーパー林道 1日目 : bikeman52の足跡 (livedoor.jp)

四国 剣山スーパー林道 2日目 : bikeman52の足跡 (livedoor.jp)

四国 剣山スーパー林道 3日目最終日 : bikeman52の足跡 (livedoor.jp)

 

老メカの愛車XR650R 110000km走行。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクって転換期???ですよね。。。

2022年02月13日 | つぶやき

 

前回の記事の続きになります。。。

 

50ccのエンジン駆動バイクは今後どうなるのか???

 

ですが、、、

 

新しい規制をクリアしないと生産が出来なくなってしまう、、、ので、、、

 

メーカーとしては生産が出来なくなるし、、、

 

バイク店としては販売が出来なくなってしまうし、、、

 

50ccユーザー様も新しいバイクが購入が出来なくなります。。。

 

当店のお客様にもそこそこの割合で50ccユーザー様がいますので、、、お乗り換えの時などは困る事になるでしょう。。。

 

という事が数年先には発生してしまいます。。。

 

では、、、50ccエンジン駆動バイクのユーザー様の乗り換えバイクとして電動のバイクってどうなんでしょうか???

 

使い方としてほんとの近所での使用でしたら、、、例えばスーパーやコンビニなど近いお使いや片道数キロの通勤など、、、その様な使用でしたら電動バイクもありですが、、、

 

たぶん充電は毎日必要になるんでしょうね。。。

 

当店の50ccバイクのお客様の中には、、、50ccとしてはまあまあな距離の通勤にお使いの方や配達など業務で使用される方も多く、、、その様な方にはお勧めが出来る電動バイクですが、、、まだ無さそう???なのが現状です。。。

 

これから4輪車は電動化が進むのでしょうが、、、バイクの電動化も環境保護の為、、、進んでいくのでしょうか???

 

でもまだまだバイクの未来が良く見えてこないですねえええ。。。

 

 

 

 

少し前ですが、、、原付免許や普通自動車免許では50ccのバイクまでしか乗れませんが、、、法改正?特例?で125ccバイクまで乗れる様になるのでは??? というウワサ?もありましたが、、、

 

実際には、、、

 

2018年7月11日の道路交通法施行規則の改正により、AT小型限定普通二輪免許(AT小型限定免許)に係る1日の技能教習時間の上限等が見直し。

↓ 警察庁hp道路交通法施行規則の改正のページです。

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/menkyo/nirin/ATgentei2rin.html

 

があり、、、

 

内容を柔らかく説明すると、、、

 

AT小型限定普通二輪免許の取得が最短で2日で教習が終了します、、、という改正がありました。。。

 

最短3日間教習が必要でしたが、、、最短2日間で取得可能になりました。。。

 

要はAT小型限定普通二輪免許(AT小型限定免許)の取得をし易くしましたので、、、普通自動車免許で50ccバイクをお乗りの方はAT125ccの免許を取得し易くしましたので取っていただき、、、バイクを原付2種クラスに変更しましょう。。。

 

という意味だと思います。。。

 

 

 

50ccのエンジン駆動バイクは本当に無くなってしまうのでしょうか???

 

無くなってしまうのでしたら、、、上のクラスに移行するしか無いのか???な。。。

 

そんな転換期が始まろうとしている???始まっている!!! のが50ccバイクの世界になります。。。

 

50ccでは制限速度が30km/hですし、、、二段階右折も必要ですので、、、

 

この際にひとつ上の免許証を取得して125ccのバイクにステップアップするのも アリ だと思いますよ。。。

 

 

 

AT小型限定普通二輪免許(AT小型限定免許)取得最短2日についての説明は、、、

↓ ヤマハhp こちらが解りやすいと思いますので、お読みください。。。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2019/02/20190208-001.html

 

 

 

今でも厳しい排出ガス規制がもっと厳しくなってしまう! という解説は、、、

 

令和2年12月より排ガス規制強化 原付だけは令和7年から

 

↑ この様な文言をグーグルやヤフーなどの検索サイトに入れていただくと、、、多くの情報が閲覧できますので、、、見て下さい。。。

 

 

 

ここまで 1/30と2/5、そして今回のブログ バイクって転換期 という記事ですが、、、今まで老メカが 知った事、聞いた事、読んだ事 を老メカなりに文にしたので、、、内容に間違いがありましたらお許しください。。。間違いを教えていただければ訂正いたします。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

コロナ過の真っただ中、、、

 

当店を訪れるお客様の中には、、、新規にバイクを購入される方も多く、、、

 

電車などでの通勤からバイク通勤に変更される方も多くいらっしゃいます。。。

 

免許証は、、、若い頃にはブイブイ乗っていて自動二輪免許を持っている方や、、、まったくバイクには乗った事が無く初めて教習所で二輪免許に挑戦する方なども。。。多いです。。。

 

初めて二輪免許を取得する方の多くは、、、自動車教習所に入校し免許証を取得、、、という方が多いのですが、、、

 

当店にバイクの購入時、商談で訪れたお客様に自動車教習所のお話しを伺うのですが、、、

 

『自動車教習所に申し込み、入校はしたのですが、、、実際に教習が始まるのが2か月も先なんですよ。。。なのでバイクは免許証が取れるまで預かって置いてください。。。』

 

この様なお客様のご成約バイクが倉庫に数台保管してあるのが最近の当店の状況です。。。

 

コロナで自動車教習所の入校者が非常に多く、、、予約が取れない! というのをよく聞きますねええ。。。

 

 

 

ですが、、、あるお客様ですが、、、

 

『近くの自動車教習所では2日間で卒業出来る教習所を探したのですが見つからず、、、ほんのちょっと離れた教習所ですが、そちらで2日間でAT小型限定普通二輪免許(AT小型限定免許)を取ってきました!』

 

というお客様も数人お話しを伺いましたよ。。。

 

2日間で教習所を終わらせる事が出来るのなら有給2日取れば終わらす事が出来ますもんね。。。

 

これもアリですね。。。

 

自動車教習所によっては教習の仕方、予約の取り方などに違いがある様ですので、、、電話などで複数の自動車教習所に確認すると早く免許証を取得する事が出来るのかも???です。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの世界って転換期なのかも。。。

2022年02月05日 | つぶやき

 

 

前回1月30日に老メカが書いたブログ記事の内容ですが、、、

 

 

令和2年(平成32年)排出ガス規制、、、と書いてあればOK!

 

平成28年国内排出ガス、、、と書いてあるのはNGになります。。。

(50ccは除く)

 

バイクの規制の一大事をすごく簡単に書いちゃいましたが、、、

 

さらに(50ccは除く)なんて本当にザックリに書いちゃいました。。。すみません。。。

 

で、、、ですよ、、、

 

50ccは除く の意味は、、、

 

50ccは免除ですよ、、、という事は無くて、、、

 

50ccにも勿論 令和2年(平成32年)排出ガス規制 は適用されます。。。

 

ですが規制開始の期日が延長されていて、、、

 

すべての新型車は令和2年12月から。

原付一種(50cc未満)の継続生産車は、令和7年11月から「令和2年排ガス規制」の適用対象となる。

 

この様になっているのです。。。

 

まったくの新型車はすでに規制対象に、、、継続生産車は令和7年11月からですので、、、

 

現在継続生産されている50ccエンジン駆動バイクは令和7年11月までに対策を施さないと生産が出来なくなってしまう、、、って事になるのですが、、、

 

令和2年(平成32年)排出ガス規制は50ccエンジン駆動バイクにはとても高い壁なんだそうです。。。

 

ですので今は原付1種(50cc)のエンジン駆動バイクで令和2年(平成32年)排出ガス規制をクリアして販売されているのは、、、無いのかな。。。

 

さて? どうなるのでしょうか、、、というところですが、、、

 

一部ではありますが、、、バッテリー搭載モーター駆動の原付バイクが発売されています。。。

 

今後の原付1種のバイクは各社その様な流れになってしまう、、、のか???もしれませんね。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

2022、、、今年はモーターサイクルショーが東京・大阪・名古屋で開催予定ですので、、、

 

新型車の発表・展示があるのか? 要注目ですね。。。

 

 

 

令和7年11月、、、規制の期日は近い将来です。。。

 

50ccのバイクはどうなるのでしょうか???

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年がすぐそこまで来ていますが、、、まだ間に合います。。。

2021年12月26日 | つぶやき

 

2021年、令和3年の当店の営業日もあと、、、いち、、、に、、、ほんとに数えるだけになってしまいました。。。

 

 

ですが、、、まだオイル交換などの簡単なメンテナンスなどはお受けできますので、、、ご来店いただけたらと思います。。。

 

 

ご来店お待ちいたします。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリートラブル急増中。。。

2021年12月19日 | つぶやき

 

 

連日、、、ここのところ寒さがMAXですねえ。。。さぶッ

 

今日の老メカの家(千葉です)の方の気温は、、、

 

 

車の外気温計は朝7:33でマイナス3℃でした。。。

 

 

 

 

で、、、寒さに弱いのが バッテリー です。。。

 

当店でもバッテリートラブルのバイクが急増中、、、毎日何台も入って来ています。。。

 

 

先ほどもバイクをだいぶ押して来て、、、バッテリー交換を、、、

 

ワンボックスでバイクを運んできた方も、、、

 

昨日もレッカーで運ばれてきたり、、、

 

と、、、バッテリーのトラブルが多いのがこの季節になります。。。

 

 

 

対策としては、、、新車からの年数や前回交換してからの年数を目安に、、、前もって新品に交換するのが、、、トラブル無くバイクを走らせる事が出来るんです。。。

 

例えばですが ↓ GSユアサ様のバイク用バッテリーの知識 というページでは、、、

バイク用バッテリーが上がった時|ジーエス・ユアサ バッテリー (gs-yuasa.com)

https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/bike-charging/

 

「バッテリーの寿命は使用環境(使い方や気候・メンテナンス具合)により大きく異なりますが、平均すると2~3年くらいです。」

と、、、書いてあります。。。

 

バッテリーは寿命のあるナマモノと同じですから、、、

 

完全に使えなくなるまで勝負するのは、、、得策ではありません。。。

 

早めの交換がお勧めになります。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

令和3年もあと数えるくらいしか残っていません。。。

 

年末年始は当店もお休みをいただきます。。。

 

年末年始もバイクをお使いの方は早めにバイクのメンテナンスをする事をお勧めいたします。。。

 

年末年始のバイクトラブルで、、、例えば、、、通勤が出来なくなってしまった! ツーリングに行けなくなった! など、、、つまらない出来事はいらないですよね。。。

 

早めのメンテナンスをどうぞ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする