郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円に 2013年9月13日 日経夕刊
日本郵政傘下の日本郵便は2014年4月に消費税が5%から8%に上がった場合、郵便料金を値上げする方針だ。実現すれば20年ぶりとなる。増税分のみを転嫁し、値上げ額は手紙(25グラム以下の定形郵便物、80円)は2円、はがき(50円)は1円となる見通し。日本郵政は15年春の株式上場を目指しており、増税分を収益だけで吸収するのは難しいと判断した。
郵便料金の値上げは1994年以来。ゆうパックなど宅配便の料金については、同業他社の動向をみながら検討する。
郵便料金は89年に消費税3%が導入された際も、転嫁分として1~2円を値上げしている。このとき手紙は60円から62円に、はがきは40円から41円になった。
その後、取扱郵便物数の減少にコスト削減が追いつかず、郵便事業の収支が悪化したため94年に大幅値上げを実施。手紙、はがきともに現在の値段になった。
97年に消費税が5%に引き上げられた際は、郵便事業が比較的安定しており、94年の大幅値上げで一部織り込み済みとして値上げを見送っていた。
日本郵便は今後、消費税が10%に上がると決まった場合、追加の値上げも視野に入れている。
日本郵便の郵便事業は13年3月期に4期ぶりに黒字転換したが、取扱郵便物数の減少に歯止めがかかっていない。消費増税分の転嫁で、郵便物数の減少に拍車がかかる懸念もある。
郵政の民営化の影響で郵便事業の赤字を他の事業から補てんし続けるのは困難と判断したのかもしれませんし、あるいは、はがきや手紙をに貼る切手を1枚単位で買う人はそうはいないことから、1円や5円のお釣りはそれ程出まいと見込んでいるのかもしれませんが、これ ますます手紙やはがきを書く習慣が減ってメールに流れて、結果的に減収…ということにはならないでしょうか。
勿論、旅先から出すハガキというのは受け取る方も嬉しく、気持ちのこもった手紙やハガキというものは無くならないと思いますが、年賀状など半分お義理の需要はますますメールなどで代替されて減っていくことになりそう。
くじ付きといった一定期間保管して貰うことを期待しにくい単なるDMはそれでなくとも費用対効果が薄く値上げを続ければペイしないとハガキでのDMを取りやめる可能性だってあるでしょうし、(せめて5円・10円単位ならまだしも)1円や2円などという中途半端な値上げが却って収益を悪化させないかの懸念が残ります。
日本郵政傘下の日本郵便は2014年4月に消費税が5%から8%に上がった場合、郵便料金を値上げする方針だ。実現すれば20年ぶりとなる。増税分のみを転嫁し、値上げ額は手紙(25グラム以下の定形郵便物、80円)は2円、はがき(50円)は1円となる見通し。日本郵政は15年春の株式上場を目指しており、増税分を収益だけで吸収するのは難しいと判断した。
郵便料金の値上げは1994年以来。ゆうパックなど宅配便の料金については、同業他社の動向をみながら検討する。
郵便料金は89年に消費税3%が導入された際も、転嫁分として1~2円を値上げしている。このとき手紙は60円から62円に、はがきは40円から41円になった。
その後、取扱郵便物数の減少にコスト削減が追いつかず、郵便事業の収支が悪化したため94年に大幅値上げを実施。手紙、はがきともに現在の値段になった。
97年に消費税が5%に引き上げられた際は、郵便事業が比較的安定しており、94年の大幅値上げで一部織り込み済みとして値上げを見送っていた。
日本郵便は今後、消費税が10%に上がると決まった場合、追加の値上げも視野に入れている。
日本郵便の郵便事業は13年3月期に4期ぶりに黒字転換したが、取扱郵便物数の減少に歯止めがかかっていない。消費増税分の転嫁で、郵便物数の減少に拍車がかかる懸念もある。
郵政の民営化の影響で郵便事業の赤字を他の事業から補てんし続けるのは困難と判断したのかもしれませんし、あるいは、はがきや手紙をに貼る切手を1枚単位で買う人はそうはいないことから、1円や5円のお釣りはそれ程出まいと見込んでいるのかもしれませんが、これ ますます手紙やはがきを書く習慣が減ってメールに流れて、結果的に減収…ということにはならないでしょうか。
勿論、旅先から出すハガキというのは受け取る方も嬉しく、気持ちのこもった手紙やハガキというものは無くならないと思いますが、年賀状など半分お義理の需要はますますメールなどで代替されて減っていくことになりそう。
くじ付きといった一定期間保管して貰うことを期待しにくい単なるDMはそれでなくとも費用対効果が薄く値上げを続ければペイしないとハガキでのDMを取りやめる可能性だってあるでしょうし、(せめて5円・10円単位ならまだしも)1円や2円などという中途半端な値上げが却って収益を悪化させないかの懸念が残ります。