ブルドックの新株予約権行使、スティールが差し止め請求 2007年6月13日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070613AT1D1307S13062007.html
米投資ファンドのスティール・パートナーズは13日、TOB(株式公開買い付け)を実施中のブルドックソースが打ち出した新株予約権の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てたと発表した。同日午前に行われたスティールのウォレン・リヒテンシュタイン代表とブルドックの池田章子社長の会談が物別れに終わったことから、法廷闘争に踏み切ったとみられる。
ブルドックが計画している対抗策は全株主に新株予約権を割り当てるが、スティール分は普通株に転換せず、代わりに現金が支払われる仕組み。新株予約権が行使されれば発行株式が増加し、スティールの株式保有比率は現在の約10%から約3%まで減少する。
スティールは「一般株主とは著しく差別的に取り扱っており、株主平等原則に反する」と主張。新株予約権の発行差し止めと株主総会での決議差し止めを申請した。
天龍製鋸、スティールのTOBへ反対表明 2007年6月14日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070613AT1D1308513062007.html
産業用のこぎり大手の天龍製鋸は13日、米系投資ファンド、スティール・パートナーズが同社に対して実施しているTOB(株式公開買い付け)に反対することを正式に表明した。鈴木寛善社長は記者会見で、スティールの開示情報などが不十分なため「TOBが企業価値と株主共同の利益に反する」と説明。事前警告型の買収防衛策導入も表明した。
買収防衛策は28日の株主総会での承認が前提。買い付けで保有比率が発行済み株式の20%以上になる場合、買収者に対して情報開示などを求める。企業価値を損なうと判断すれば新株予約権を無償で既存株主に割り当てて対抗できる。
同社は安定株主が多く、TOBに応じる株主は少ないと判断。スティールの保有比率は「20%以上にはならない」(鈴木社長)とみている。TOBはすでに始まっているため、今回導入する買収防衛策の対象にはならないが、今後、スティールが買い増して20%以上になる場合は防衛策を発動できる。
どうもこのリヒテンシュタイン代表という人物。『人間 金さえ積めばどうにでもなる』と考えている、とんだお坊ちゃまのようで、ここまで忠実にピエロを演じてくれると、怒るのを通り越して、もはや笑う(嘲笑する?)ことしかできません。
もっとも巻き込まれている当人達にとってはたまったモノではありませんし、買収防衛策を整えるのは当然のこと。ただ、北越製紙の時のように、仮に買収防衛策が否定されても地元の金融機関や大株主も買収反対に回りそうですし、事実上身動きがとれない仕手筋状態になる可能性が高いのでは…。
天龍製鋸もブルドックソースもとんだ災難ですが、巻き込まれた方としては、今後業界大手が本気で敵対的TOBを仕掛けてきた時の事前シミュレーションをやっているとでも思わなければ到底気持ちが収まらないでしょうね…。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070613AT1D1307S13062007.html
米投資ファンドのスティール・パートナーズは13日、TOB(株式公開買い付け)を実施中のブルドックソースが打ち出した新株予約権の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てたと発表した。同日午前に行われたスティールのウォレン・リヒテンシュタイン代表とブルドックの池田章子社長の会談が物別れに終わったことから、法廷闘争に踏み切ったとみられる。
ブルドックが計画している対抗策は全株主に新株予約権を割り当てるが、スティール分は普通株に転換せず、代わりに現金が支払われる仕組み。新株予約権が行使されれば発行株式が増加し、スティールの株式保有比率は現在の約10%から約3%まで減少する。
スティールは「一般株主とは著しく差別的に取り扱っており、株主平等原則に反する」と主張。新株予約権の発行差し止めと株主総会での決議差し止めを申請した。
天龍製鋸、スティールのTOBへ反対表明 2007年6月14日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070613AT1D1308513062007.html
産業用のこぎり大手の天龍製鋸は13日、米系投資ファンド、スティール・パートナーズが同社に対して実施しているTOB(株式公開買い付け)に反対することを正式に表明した。鈴木寛善社長は記者会見で、スティールの開示情報などが不十分なため「TOBが企業価値と株主共同の利益に反する」と説明。事前警告型の買収防衛策導入も表明した。
買収防衛策は28日の株主総会での承認が前提。買い付けで保有比率が発行済み株式の20%以上になる場合、買収者に対して情報開示などを求める。企業価値を損なうと判断すれば新株予約権を無償で既存株主に割り当てて対抗できる。
同社は安定株主が多く、TOBに応じる株主は少ないと判断。スティールの保有比率は「20%以上にはならない」(鈴木社長)とみている。TOBはすでに始まっているため、今回導入する買収防衛策の対象にはならないが、今後、スティールが買い増して20%以上になる場合は防衛策を発動できる。
どうもこのリヒテンシュタイン代表という人物。『人間 金さえ積めばどうにでもなる』と考えている、とんだお坊ちゃまのようで、ここまで忠実にピエロを演じてくれると、怒るのを通り越して、もはや笑う(嘲笑する?)ことしかできません。
もっとも巻き込まれている当人達にとってはたまったモノではありませんし、買収防衛策を整えるのは当然のこと。ただ、北越製紙の時のように、仮に買収防衛策が否定されても地元の金融機関や大株主も買収反対に回りそうですし、事実上身動きがとれない仕手筋状態になる可能性が高いのでは…。
天龍製鋸もブルドックソースもとんだ災難ですが、巻き込まれた方としては、今後業界大手が本気で敵対的TOBを仕掛けてきた時の事前シミュレーションをやっているとでも思わなければ到底気持ちが収まらないでしょうね…。