やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

ねむの木学園

2009年11月19日 05時12分38秒 | 静岡県
また、ねむの木学園に行ってきました。



前回はねむの村ねむの木どんぐり美術館を見て、園生たちの絵に感動して帰ってきました。

                      

奥さんは帰ってきてから、”まだ今日の美術館より奥に別の美術館がある”と言いだしました。



じゃあこの次と言う事で再び”ねむの木村”を訪れました。



この前に通った白樺の林のカーブを抜けると、浜岡町のねむの木学園で使っていたと思われるバスが目に入り、





その横にはピンクのかわいい路面電車が置かれています。






まわりを見回すとねむの木村の各施設のオレンジの屋根が各所に見受けられます。

     



職員さん達の住宅もオレンジの屋根です。





村内はいつもどうりの穏やかな静けさでしたが、宮城まり子先生と園生たちは翌日のコンサートのリハーサルに静岡グランシップへ出かけているようです。






吉行淳之介文学館の前には桜木池が広がり、白鳥のつがいや水鳥が泳いでいます。

     

        




ねむの木村の地図に従い奥に進むと前回のどんぐり美術館を過ぎ、しばらく行った村内のはずれにこども美術館があります。
       
 

  


この美術館の中にも普通では考えられないような手間の掛かった絵が数多く展示されていました。

    



絵葉書を2枚購入しました、これをまた小さな額に入れて見ます。

  



ここを出た後、奥さんと子供時代に帰り、どんぐりの実と椎の実を拾い、昼過ぎクラフトフェアが開かれている大井川吉田公園へと向かいました。







よろしければどちらかのブログランキングタグに”ぽち”下さい


                     にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村        にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよ^^ (マリンママ)
2009-11-19 06:19:37
又行かれたんですネ
写真で見るだけでも、何か時間がゆったり流れているようです。どんぐりで何か作りますか?・・・まさか醤油に漬ける?
↓とかげも卵生むけど、写真のは足の裏が丸くて窓に張り付いていたから「やもり」かなと思ったので~す
マリンママさんへ (やまちゃん)
2009-11-19 06:41:59
まさか
奥さん飾りにするんだって

はい皆様からお教え頂きました”家守”
Unknown (くりまま)
2009-11-19 08:47:38
やまちゃんさんは優しいご主人さまですね。
奥さまの希望をちゃんと受け入れて軽い
フットワークで何処へでも・・・

ピンクとグリーンの絵葉書とても可愛いです。
優しい感じですね。
Unknown (あび)
2009-11-19 09:47:37
情報ありがとうございます♪

いつか行ってみようと思いました(^^)

<あきのふく>名前の漢字が?です(笑)さんの美術館はいかれましたか?
くりままさんへ (やまちゃん)
2009-11-19 10:01:47
現役時代に苦労かけましたから、お返しです。

絵葉書かわいいでしょ?
あびさんへ (やまちゃん)
2009-11-19 10:03:33
秋野さんの天竜にはまだ行っていません。
気持ちが優しくなる (とんちゃん)
2009-11-19 10:16:46
何度でも行きたくなる気持ちが解るご紹介です。
彼らの描く絵は本当に、純真無垢で綺麗です。
才能を見つけて表に引き出してあげた宮城マリ湖さんの功績はすごいですね!
教育の原点をみる想いです。
お邪魔していい気持ちになりました。
Unknown (華千代)
2009-11-19 11:09:09
奥さんと子供時代にタイムスリップ!
どんぐりの実と椎の実かぁ~
秋ですね~

いい夫婦ですね~

とんちゃんへ (やまちゃん)
2009-11-19 14:36:14
村の中を散策するのも良いし、美術館の絵もいいしどちらにしても何回行ってもいいもんです。
華千代さんへ (やまちゃん)
2009-11-19 14:39:33
夢中で2人、バケツ一杯拾ってきました、
椎の実もたくさんありました。

11・22ありがと

コメントを投稿