やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

今年も静岡に世界遺産が?

2015年06月03日 19時09分39秒 | 静岡県

今年も日本の何ヵ所かにイコモスの世界遺産推薦のニュースが流れました。


静岡県も東部の町、韮山の反射炉が推薦されました。


 


富士山に続くメインは?

静岡県も過去5年の間に3つの歴史に残る事がありました。 1つ目と2つ目は一昨年と去年のブログでも紹介しました。 静岡県の...


 

 

 しかし、海を越えた2ヶ所の処から世界遺産指定反対のロビー活動が起こりました。

 

その理由というのが先の大戦でいろいろあった問題に起因した反発らしいのです。

 

世界遺産の指定個所のほとんどはその大戦以前、ましてや韮山反射炉は江戸時代後期のものです。

 

歴史を正しく認知せよと言っている”しゅうちゃん””ぼくちゃん”あなた方は千年前の自分の国に責任持てますかってさ

 

坊主憎けりゃあ袈裟まで憎い的な反発、これは夫婦喧嘩で離婚する一般人よりか考え方は下の下ですね~。

 

”その変な処から日本文化の素は伝って来た


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった (ひより)
2015-06-08 00:00:17
韮山は何度も行ってますが、韮山に反射炉があるなんて知りませんでした。
韮山って、イチゴ狩りのところですよね?
世界遺産になる前に行ってみたいです
返信する
ひよりさんへ (やまちゃん)
2015-06-08 07:49:38
おはようございます。
そうですか、伊豆長岡温泉のすぐ近くですよ。
もう相当の観光客が観に行っているようですがね。
伊豆箱根の鉄道で来れば伊豆長岡駅からそんなに遠くはありませんので東京から1時間位、
車で来てもほぼ東名と中央道の自動車専用道で間に合っちゃいますよ。
伊豆長岡の駅をはさんで西側方面が江間の苺が盛んなところです、夏休みの混む前に一度見学をお勧めいたします。
返信する
あっ! (ひより)
2015-06-08 16:12:47
再コメントです。

伊豆長岡と聞いて、あれがそうかなー?と思うものが頭に浮かんできました。あれがそうかも!
伊豆長岡は通り過ぎて、修善寺泊ということが多かったので気にしてなかったのかもしれません。

いちごは、そうそう、江間いちごですね!どうして韮山と記憶してたのかな?韮山方面だからかな?
返信する
ひよりさんへ (やまちゃん)
2015-06-08 18:38:56
旅の思い出はいろいろ巡りますね~
皆さん、鉄道の終点まで行き温泉に入り伊豆の踊子コースを旅します。
その手前に江川太郎左衛門の反射炉があるんですよ、イチゴも手前の小さな平野にあるんです。
伊豆に関係する名称で手頃なのは土肥金山、天城峠、ペリー来航の下田、唐人お吉かな?
近頃は(古い)加山雄三の松崎温泉と三嶋由紀夫の小説の黄金崎(新婚さんが鐘を鳴らす)かな?
東京の近くにいいとこたくさんありまっせ
返信する
伊豆は楽しい (ひより)
2015-06-09 09:14:47
伊豆はほとんど行きましたが、松崎は未踏の地です。でも加山雄三記念館は行きました。松崎の白壁造り?見たいと思いつつ、結構距離ありますよね~。
下田も、若い頃は車で行きましたが、今は電車。下田は遠いです。

でも、舘山寺温泉まで車で行くのだから、伊豆半島一周くらい楽に出来るはずですよね~。
返信する
ひよりさんへ (やまちゃん)
2015-06-09 12:37:45
松崎のナマコ壁、これはもうどうなるか判りませんよ、経営者が破産手続きをしたようです。
存続を望む地元の方々が寄付を募って存続運動を始めましたが、1億円必要なところまだ250万円しか集まっていない様です。
どうなるんでしょうね~松崎町にはこのほかに松崎学校もありますよ、お早めに
返信する

コメントを投稿