な、なんと!我が家周辺で熊が出没!
学校や町内から、今日、緊急連絡事項として連絡がありました。
目撃証言によると全長1mほどのツキノワグマだそうで、
その大きさからおそらくまだ小熊ではないかということです。
出没したとされるのは、住宅地に隣接する山道で、地元の人が
よく犬の散歩やウォーキングされている場所です。
しかも子供達が遊んでいる児童公園のすぐそばまで迫っていたそうです。
我が家の周辺は小高い山沿いの閑静な住宅街。
市主導のもと、昭和40年後半に宅地開発が進められた
典型的なベットタウン型の住宅地です。
その後、順々と山は奥まで削られ、大規模な宅地開発は現在も続けられています。
このあたりで熊が出没したのは初めてのことなので、
地域住民の動揺も大きく、地域自治会や学校では
山裾には近づかないように注意を促しています。
以前、保津峡谷内やお隣りの大阪府高槻市で熊の目撃情報を
聞いたことがありましたが、自分の住む家のすぐ近くに
熊なる生物が生息しているとは・・・
いまだ進む大規模な宅地開発より、山や森は削られ
熊などの野生動物の棲家や餌場がなくなりつつあると
聞いたことがあります。
この熊もそんな状況下で人里に迷い込んできたのでしょうか?
5年ほど前、嵐山に迷い込んだ熊は人に被害を及ぼす危険が
あるとみなされ結局、射殺されました。
熊が人の言葉喋れて、発言する機会を得られたらなんと言うでしょう?
今、ただ、おとなしく山へ帰って貰いたいと願うのみです。
学校や町内から、今日、緊急連絡事項として連絡がありました。
目撃証言によると全長1mほどのツキノワグマだそうで、
その大きさからおそらくまだ小熊ではないかということです。
出没したとされるのは、住宅地に隣接する山道で、地元の人が
よく犬の散歩やウォーキングされている場所です。
しかも子供達が遊んでいる児童公園のすぐそばまで迫っていたそうです。
我が家の周辺は小高い山沿いの閑静な住宅街。
市主導のもと、昭和40年後半に宅地開発が進められた
典型的なベットタウン型の住宅地です。
その後、順々と山は奥まで削られ、大規模な宅地開発は現在も続けられています。
このあたりで熊が出没したのは初めてのことなので、
地域住民の動揺も大きく、地域自治会や学校では
山裾には近づかないように注意を促しています。
以前、保津峡谷内やお隣りの大阪府高槻市で熊の目撃情報を
聞いたことがありましたが、自分の住む家のすぐ近くに
熊なる生物が生息しているとは・・・
いまだ進む大規模な宅地開発より、山や森は削られ
熊などの野生動物の棲家や餌場がなくなりつつあると
聞いたことがあります。
この熊もそんな状況下で人里に迷い込んできたのでしょうか?
5年ほど前、嵐山に迷い込んだ熊は人に被害を及ぼす危険が
あるとみなされ結局、射殺されました。
熊が人の言葉喋れて、発言する機会を得られたらなんと言うでしょう?
今、ただ、おとなしく山へ帰って貰いたいと願うのみです。