goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の秩序に調和しながらの煩悩達成日記

自己実現。そうです、願望実現を通して、自己をさらに深く知ってみようという実験の日記ざます!

誰かが待ってるのでございましょうか?

2013-11-16 22:46:41 | 瞑想にまつわる能書き
はぁ~。

私の指導が甘いのかな、と思いつつ。
人にはそれぞれにキャパシティとか、モチベーションとかあるし。
限界、というのも確かに存在するのかも、だなあ。


ドバイで幅広く活用されてるクラシファイドのサイトに、求人広告を出してみた。
よそ様はどんなんかいな、と思ってサーチしてみたら、案外、給料が安い!wwwww
ので、どうにか良い人材が見つかるかも。


セイネンよ。
私はほんとーにガックリしたのだよ。
女が出来て、生活に潤いが出たのは、大変結構ではあるけども。
数分毎に携帯を覗き、携帯で話してる時間の方が多い、ってどういうこと?

よその国では仕事中に携帯電話禁止なんだろうけど。
私は最初からそこまで厳しくしなかったからなあ。
だいたいヒマだし(笑)


それでも、仕事をキッチリしてれば、私は目をつぶるけど。
ちょっと酷いよねえ、最近。
ヒマでオーダー少ないのに間違える。
英語が読めないのは知ってるけどさ。 もう2年経過してんだぜ。
毎日、同じもん作ってるんだぞ。

私がオーダー取った際は、キッチンでオーダーを大声で数回、読み返してる
だろうが。
それでも間違える。。。。
ああ。



どうなるかわからんけど、この求人広告に、私を待つ人が応募してくれる事を
神に祈るのであった。


水シャワー効果か? それとも単に暖冬なのか?

2013-11-16 12:48:20 | 瞑想にまつわる能書き
ぼちぼちと、気温が氷点下、である。
今年は、まだ、ダウンジャケットや手袋を出していない。
寝る際も、去年よか毛布一枚少ないし。(でも、マフラーは巻いて寝てるけど)
防寒ブーツも履いていないし。
去年は、たけのこ巻き、と言いたくなるほど厚着をしていたが。あれはマイナス20℃
の頃だったか?
未だに、3枚、ですよ? 半分、ですよ、去年の。しかも、長袖の防寒下着みたいのは
まだ着ていないし。


水シャワーは、絶好調で継続中(爆)
今思えば、気温が12℃くらいに下がった時に、ちょっと冷たいかも?と感じたかな?
昨晩も水シャワー。
今朝も水シャワー。
皮膚には思考は無いと思うのでwwww 寒さを分析しないので、「シャワーを浴びている」
という認識しかない。
そこに、冷たいとか暖かいとかの存在は最早、無い(笑)

そこには、シャワー、しか無い。


避けているわけでもなく、単なる嗜好で肉類は一切食していない。
魚も海が無いので、入手できないので食べていない。
加工食品も一切食べていない。
売ってないのと、カンタンなものしか食べないから。
飲酒も全くしていない。
「付き合い程度」という飲み方?も、付き合いが無いので無い(笑)
ワインのティスティングで舐める程度。


耐寒性がついたから、といってどうってことも無いがのう。
厚着しなくて済んで、ウレシイぞ!
周りの人も、私の薄着ぶりに、「来年の夏から、オイラも水シャワーしてみる!」と言ってるし。

掃除のおばちゃんの休みの日は、私が掃除のおばちゃんになるのだが。
洗い物をする際に、長袖だとメンドウなので、掃除のおばちゃんの日は、私は半袖なんですわ。


最近は、なぜかインド人のツアーオペレーターが日参してくる。
インド人の新しい観光先の開拓、だそうだ。
既にウズベキスタン、キルギスタン、なんとかスタンの中央アジアは開拓済みなんだと。
昨夜来たインド人のオペレーターは、なんとかスタンに年間18,000人の観光客を送り込んでいる、
と言っていた。
そりゃ、スゴイわ。

インド人いわく、なんとかスタンも開拓当初は、インド料理屋が1軒しかなかったが、インド人
観光客の増加で、現在は7軒になったとか。

いまんとこ、この国には私の食堂しかインド料理屋は無いのだ。
ので、どこに観光に行ってもインドカレーしか食べなインド人観光客は、この国に来れば、もれなく私の食堂に
来るですね。
インド人に、観光客をどんどん送り込むから、ハコ(店舗)を大きくしろ、とか言われたけど。
今の私には、そげな予算も気力も無い(爆)
店舗を大きくしたとたんに、税務署が莫大なワイロを要求してくるのがミエミエだもんね。


はて、私はインド料理屋をすべくココに来たんだったけか?(笑)
新メニュも出来てないけどさー(笑) このまま、インド料理屋でGo!なのかしら?
しかしアレだ。
私的には、この国の産業の振興をリードするのは、農業と観光、って思ってたので、
インド人観光客の増加は喜ばしい限りである。

が。
話を聞いて見ると、観光の主目的は、ナイトライフなんだと!
飲む、打つ、買う、ですね。
ええ、この国、全部揃っておりやす。カジノもあるしね。
なんだかなー、とは思うけど、ま、観光客が増加すれば、飲む、打つ、買う以外の
地場産業にもいい影響があると思うのでいい事である。

ちなみにインド人ツアーオペレーターは、激しく値切って来て、話をするのも
イヤになった私は、商売人の修行が、ぜんぜん、なってないんどす。