goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の秩序に調和しながらの煩悩達成日記

自己実現。そうです、願望実現を通して、自己をさらに深く知ってみようという実験の日記ざます!

元気いっぱいバンコク!ポジティブエナジーをありがとう!!

2012-01-27 05:57:50 | 瞑想にまつわる能書き
さて、私のマッサージ修行も終わり、駆け足で観光をしている。
昨日は、信心深いバンコクの人々が「願掛け」に行くというスポットを
廻ってみました。

うむ。
バンコクあたりの仏教徒が願掛けしてる「仏像」は、仏陀ではなく、ヒンドウー教の神々、
であるのである。



↑これは、エラワンの祠?で、地元民で大賑わいでした。
商魂逞しいタイ人、祠の近所には「お祈りセット」が売ってまして。お線香、キャンドル、
マリーゴールドの花輪、金箔、のセット。
伊勢丹の近くの祠では50バーツだったお祈りセット、エラワンでは300バーツ!!


私はエラワンでの「奉納」つうの?に正直、苛立ちを感じた(爆)
まず、人が多いので、お線香立てにはお線香がいっぱい。タイのお線香は中華系なので背が高い。
林立したお線香の向こうにキャンドル立てらしきものがある。

私は両手に荷物を持っていた、ってのもあって、キャンドルを立てるのに難儀した。つるつる、で
キャンドルを溶かしてしずくを落としても、キャンドルが立たないのである。
そして、300バーツのお祈りセットには、4本ものキャンドルがついていたのである。

お線香の林立してる向こう、にキャンドル立てはある。ので、キャンドル立て作業中に、伸ばした
手がお線香で熱くなってしまうのである。
私は2本は成功したが、2本のキャンドルは断念してお線香立ての場所に立てたのである。


そして金箔。
こんなん、イラネ、なんですけど(爆)
なにせ、金箔なので、超薄い紙にはさんである。
私は両手に荷物あり、の姿勢で、超薄い紙に挟まってる金箔をつかむのは困難極まりなかったので
ある。何枚もの金箔が飛んでいったもんね。

もうメンドクサクて、捨てようかと思ったほど(爆)
私が神様なら、こんな「様式」にはこだわらないけどね!(爆)

聖なる儀式、であろうお祈りの際、私は「ちっ!キャンドルが立たないじゃないの!」
「お線香が熱すぎ~!」
「金箔、うざい!」
とか、ネガティブな事をバンバン考えていたね~(笑)

しかし、である。
そうこうしても、叶うものは叶うし、叶わないものは叶わない。
それはエラワンに祭られてるヒンドウーGodが決めることではないのである。
わたし自身、が決めること、なんであるね。


うむ。
学業の成就でも祈るのだろうか、少年は。





わたし自身が決めることならば、わざわざ祠なんかに足を運ばなくてもいいじゃない?
そう、その通り。私もそう思った(笑)


儀式、とはそういうものである。
ヨガの前に捧げる祈り。
殆どのタイ人マッサージ師がマッサージの前に捧げる短い祈り。
こういった儀式は、誰か自分以外の人に「よろしゅう、お頼み申し上げまっせ!」と
おねだりするものではないのである。

それは、「もう一人のわたし」に繋がる儀式、なんである。
儀式はなくても可、であるが、儀式なので、実施すれば繋がり度があがるのだ。

伊勢丹前の祠。ココは人が少なくて、感じよかった(笑)



しかし、バンコク。
活気で満ち溢れていた。人が集まる場所には、もれなく屋台村。みんな良く食べる。
元気に活動するには、たくさん食べないと!




タイ人の素晴らしい性質に、「尊敬の念」があると思う。畏敬の念、かな。
国王に対する畏敬の念、敬愛の念、神に対する畏怖の念。
聞けば両親にも敬語を使い、尊敬を持って接するのだそうだ。

バンコクにいると、それはそれは「日本の影響」をいたるところに感じる。
タイは日本を見習って成長し、日本の成長に多大な恩恵を受けてきた。
そして、そんな日本を尊敬している、よーな気がしたです。


私が住んでる中東では、韓国の台頭が著しいし、中国は、「巨大な波」となってアフリカあたりを
飲み込んでいる(笑)
ここタイにおいては、まだまだ韓国や中国の大きなプレゼンスは感じないけど。
タイにおける日本のプレゼンスってーのは、一夜にしてできたもんでもなく、長い長い歴史があって
構築されたもの、だと思った次第。

バンコクには、日本のいいとこ、がたくさんある気がしたよ~!

マッサージは安くて最高。
最初、値段を聞いて驚愕! 私が住む中東の国の1/10。あり得ない。
行ってみたら、予想を裏切って、素晴らしい施設ですた!
感動して写真撮っちゃったよ。




食べ物は美味しいし、果物は新鮮で最高に美味しい。
私は毎日パイナップル食べてます~!甘くて最高に美味しいですね。

そして今はちょうど、ドリアンのシーズン開始。





しかし、バンコク。
経済成長の減速の要因、があまり見えない。
人口は多いし、若い世代が多いし、近隣諸国マーケットも成長中だし。
それに、タイは人材がいい、と思った。
私は中東に長いため、どうしても比較してしまいがちだが、比較にならないほど、いい!
友人には「それは中東の人は出稼ぎだからさ~。」と言われたが、確かにそれもあるわな。


カトマンズから戻ってすぐ、のバンコクだったせいもあって、カトマンズが大気汚染で
うっぷっぷ状態だったせいもあって、私はなんて美しい街なんだ、と思った。
チャオプラヤー川ですら、きれいに見えるしね、カトマンズの後は(爆)

さて、いよいよ私も行動開始でございます。
何からはじめよーかなー?


このライト。全部買って帰りたい!(笑)



きれーー!





念願のタイスキも頂きまして、心残りはございませーん!(笑) うまかったーーーー!!!





中華新年、学校の終了及び証書授与、そして私は観光客に!

2012-01-25 20:13:43 | 瞑想にまつわる能書き
わーい! また、お正月が来たよ!
バンコクでも華人の数が多く、お金持ちも多いそうでwwww中華新年は盛大でした。
丁度、ワット・ポーのマッサージクラスも終了し、みんなで打ち上げがてら中華街へ。
いやー、盛り上がってましたよ~。



バンコク中の人が中華街に集まったのか?と思うほどの人ごみ。
そして、車道を開放し歩行者天国。
女王と王女が来るってんで、皆様、早くから道路に席取りで陣取っておりやした。
タイ人は、タイ王室をホントに敬愛してる、って感じですねえ。



私もいちお、旗なんかいただきました。
私たちは、この後、食事をしてたんですが、暗くなったら人ごみは増加し、↑の写真の状態。
でも、みんな良い子で王族の到着を待っておられました。



人、人、人! 縁起が良いとされる赤い服の人が多かったね!



なんか、桃、が。
思わず、桃太郎でも出てくるのか?と思うじゃないですか、コレ。




クラスメートのアレッサンドロ、イタリア人だす。背が高くて、静かな好青年どした。




中華系のきれいどころ、が水を配ってました。みんなつけまつげしてたですね。
ほんと、美人ですた。




アレッサンドロとレスリー。レスリーはフランス人ですが、「フランスに帰りたくないよぉぉぉ!」
と言っていた。





陽気なスタンは足元だけwwwww ブラッド・ピットみたいなカッコイイ人です。




こうして。

みんな世界のアチコチからバンコクに「マッサージをワット・ポーで習うぞ!」という唯一の
共通事項で終結した(爆)

暮らしも住む場所も、マッサージの目的もみんな違う人が集まって
10日間、一緒にせっせとマッサージを学ぶ。
お互いを深く知ることもなく
かといって
全然無視する事もなく、10日間、時間を共有してきた。

そして、また。
みんなそれぞれの方向へ進んでいく。
たぶん、再会する事もないだろう。
だけど、
たぶん、忘れることもないだろう。

私はいつになっても、1月のバンコクでマッサージを習ったこと。
船で通学したこと。
アレッサンドロを初めとした生徒と一緒に学んだこと、
は忘れないと思う。



人生、みたいだ。

通過点のどこかで、誰かとの時間が重なり、距離が縮まる。
しかし
また、どこかの時点で離れていく。
必ず、離れていく。





それでいいのだ。
物理的に会わなくなっても、その人もあの人も、みんな
私と共に在る、のである。永遠にね。
そう、永遠に。


ところで。
ワット・ポーのマッサージクラスに、キリスト光臨(爆)
ほんと、まんま、でございました!!





旅の途中、人生の最中

2012-01-20 19:58:22 | 瞑想にまつわる能書き
私は毎日、徒歩→電車 → 乗り換え → 電車 → 船 → 徒歩、という通学路を
通って学校に通ってます。
なんといっても、バンコクといえばチャオプラヤー川!この川を船で通学wwwww 風情ありあり。


現在は、居候中。毎朝、こんな素晴らしい朝焼けに起こされておりやす。





バンコクはすっかり様変わりして、成長したと思いましたねえ。電車もあるし。
私はイナカ者なので、こんな船で通学が気に入ってます。




中華街の船着場で、朝、オッサンが川に魚のえさをばら撒いてました。そこに群がる魚の量。。。。
すっごーーーーくたっくさんの魚が集まっていた。
マッサージ学校近くの屋台で売られてる魚って、チャオプラヤー川の魚とみた。
ぜーーったい食わないね、私は(笑)

まあ、お世辞にもキレイとはいえない川。
んでも、都会の中心を流れる川なんで、仕方ないのかなああ。




季節も良いらしいバンコク。だらだらの汗、という事も無く快適快適。




ココナツの木、これこそタイ!




私とペアだったカンボジア人の青年。
一般コースだけで、十分だといって、カンボジアへ帰国。カワイイやつであった(笑)




さて、バンコク。
ココは日本ですか~?ってくらい、何でもあって驚愕!

私の好物、ホッケ!うまーーー!




お寿司は・・・・私は味覚がなくなってしまったの?美味しいと思えなかった。
中東で普段食べてる寿司のほうが美味しいような・・・・?





でも、私はやっぱりこれ!






毎日食べても飽きません、ってか、もう中毒?(笑)
これを食べるために、学校へ行ってるような???ってくらい美味しい。
屋台のパイナップルとパパイヤも夢のように美味しい。


旅の道中には、いろんなものが用意してあるねえ。
せっかくですから、全部、ありがたく楽しむことにしますわい。




なんか、普段食べない日本食の食べすぎと、
毎朝、「山崎パン」食べてるのと、
ランチの果物、
セブンイレブンの幸せに美味しいロールケーキ、等で
一滴もアルコール飲んでないのに、太る一方!!!

でも。

美味しいからOK!!



バンコクの屋台で思ったです

2012-01-20 02:53:42 | 瞑想にまつわる能書き
いやー、マッサージ、楽しいな!

という事で、テストもパスしてアドバンスコースに突入。
4日間の抗議が終了し、講義に冠する試験も終えて、今、実技中。
やはり、マッサージは実技の方が楽しいですねえ。

学校の授業の合間のランチ。
私は毎日同じ屋台で、「パイナップルとパパイヤ」を購入し、そしてこれまた
毎日、同じ屋台で同じメニューを食べている。

他の屋台もあるけど、メニュに大差ないのと、美味しいので毎日通ってます。
飽きないねえ~。

学校の前に果物の屋台が毎日、ランチの時にきている。のでフルーツ買って、そして
それを歩きながら食べ、ヌードル屋台に到着。
順番が逆ですが、いいのです。

昨日も同じ屋台で同じメニュ。
ヌードル屋台で、注文したランチを待つ館、パイナップルに串さして口に運ぶ。
うまーーい!



バンコクを離れたら、このパイナップルもパパイヤも、ヌードルも食べられないね。
ちょっと淋しいわあ(涙)

そこで思ったね。
ああ、コレこそは人生の縮図であるな、と。


私はバンコクでパイナップルとパパイヤとヌードルを毎日美味しく頂いている。
しかし、いずれバンコクを離れる日が来る。
そしたら、こんな美味しいものを食べられなくなる。
カナシイ!

しかし、旅は続くのである。

バンコクに到着した日から、帰国の日が来るのは知っていた。
というか、往復でチケット購入してるんですから(笑)
旅の計画のときから、知ってたわけdすね。

いつかは終わる旅。
いつかは食べることができなくなるパパイヤ、パイナップル、そしてヌードル。

出会いがわれば、別れもセットでくっついてくるもんねえ。
とりあえず、そういうシステムを受け入れてる私だしね。まあ、違う表現もあるけど、
とりあえず、出会いと別れはセットになっているのだ。

で。

人生においても、同じところに永遠にとどまる事は無いのである。
人も
環境も
変わっていくのだ。

出会う人も変われば、
出合った人の意識も変わっていく。
全てが変化していくのである。

そしてその変化とセットで、変わらない何か、も多分に存在する。
言葉の遊びの範疇でなく、そんなものがある、気がするねえ。


が。
私は今、バンコクという舞台、パパイヤとパイナップルを初めとするバンコクの小道具?
達でバンコクを味わい楽しんでいる。
終わりは間もなく来るが、それはそれ。
今はバンコクなので、とりあえずは、美味しく楽しく頂く。
旅のエンドの寂しさを今、呼び起こす必要はないんであるね。


という事で、今日も美味しい1日を!(笑)


バンコクで1週間経過!中休み中ですぅ。

2012-01-12 21:05:10 | 瞑想にまつわる能書き
さて、バンコクで1週間経過!早いモンです。
マッサージスクールの基礎講座も終え、全然勉強しなかったけど
試験にも無事にパス!!
土曜から上級クラス(中級は無しwww)が開始。これは、10日間連続クラス。
基礎講座受講中にアドバンス(上級)のレッスンも垣間見たが、上級で、ツボ
の抑え方、コツを学ぶみたい。
基礎講座では、ざっとした位置を学ぶだけ。初日の日、先生がツボを図示して
くれました(笑)



本邦初公開!ワタクシのおみ足(?)足の指の間にツボのライン(セン、って言うです)
があるですね。これも先生がマジックで図示。



これね。
水性ペンで描かれるわけね。で、私は安宿ちゅうても、私感覚の安宿なので、他のタイ人
の生徒からしたら、「ええええ?????」という高級宿wwwwなのです。
なので、安宿は、シャワーつきだし、お湯も出るわけです。石鹸もついてますね。
こんな水性ペンで描いたものは、日本の例のナイロンタオル(ゴシゴシタオル)で
ゴシゴシ洗えば、消えてなくなるのよね。

んが。

私のパートナーだったカンボジア人は、最終日(5日目)でも、足のスネとかに描かれた
水性マジックのツボが消えてなかったなあ。
シャワーは浴びてるだろうが、ゴシゴシ洗わない、つうことですね。いいんですけど。

学校の屋上。大変良い眺め。対岸には、暁の寺院、ワット・アルンがあるんです(寒)




私の安宿からは、カオサンという「バックパッカーの聖地」が徒歩圏内。という事で
行って見ました。
ううむ。カトマンズの繁華街の方が味があっていいかもねえ。





私は断じてバックパッカーではないwwwww
宿はできるだけ安い場所を探すけど、交通手段なんて金に糸目をつけないよ!(爆)
ってのは、冗談だが。

安宿の場所を地図等で指図するのも面倒なんで、事前に「リムジン」を予約した。
1,500バーツ。
それは150Dhs(私の住む国の通貨)。まあ、高いけど、許容範囲と思って予約した。
タイに到着してから、それは「えええーーー??」ってな値段である事を実感。

まあ、過ぎた事だし、いんですけどね。


5日間の基礎講座の途中、私は安宿から昔の友人の家に引っ越しました。
この友人、20年程前、私が中東の国にやってきた頃の知人。
駐在員妻の彼女は、知り合って1年後あたりにスイスに転勤、その後、豪州に転勤し
日本へ帰国。
実に20年ぶりの再会です。

いやー。

安宿に住んで、徒歩で学校に通い、毎日、ランチも夕食も屋台のスープヌードル
だったため、最初の3日間って、私にとってバンコクは通ってるセブンイレブン
(そこら中に点在する)と屋台だけ、だったんですねえ。

友人は、日本人がわんさか住んでるという「スクムビット」つう場所にお住まい。
いやー、驚いた。
ココは、まるで日本?という感じ。
日本食何でもあり。んで、激安!!!信じられない価格!!

何ですか?これ??と思ったよね、一瞬。
行き先間違えたか?と(爆)

最後の安宿の夜も、同じ屋台。30バーツですが、最後だったんで、50バーツ支払い、
「釣はいい。とっときなさい。」と御大尽な私ですたwwwwwww




スクムビットはとっても洗練されてるけんども。
私は王宮付近の小汚いバンコクが好きだなあ~。
スクムビットにもマッサージ学校の日本人専用分校があり、徒歩圏なのだ。
が、日本語可能、という特典のため、ワット・ポー校よか、50%も高い。
50%高、つうてもたいした事ない金額なの。
でも。
英語が流暢なワタクシ(爆)、英語でないから(日本語だから)に50%も余計に支払う
事に矛盾を感じるのである。

しかし。
ココからワット・ポーへの通勤は、徒歩+電車+乗り換え電車+船+徒歩で、90分も
かかる。

すんごい迷った。

が、スクムビットの学校が日本人街にあって風情が無い(爆)が、ワット・ポーは
その名の通りワット・ポー近くだし、風情もあるんで、通勤90分でも、私はこちらを
選択したね。

という事で、あさってから学校がスタート。6時起きですよ。
でも、多分、生涯忘れることのない出来事のマッサージ学校経験。
チャオプラヤー川を毎日船で通い、ワット・ポーに毎日行くって事は、なかなか
すんばらしいんでは?と思ったのでした。

ランチのスープヌードルも、楽しみ!!


バンコクで麺類に明け暮れる!うまーーーーい!

2012-01-06 15:32:41 | 瞑想にまつわる能書き
バンコク2日目!!

搭乗時間も2時間遅れ、到着も2時間遅れてバンコク着。
到着その日から間サージ学校に通う予定だったが、そういうわけで、学校は
2日目の今日から。

久しぶりのバンコクは大都会に変貌していた。
空港からして、以前より相当拡大している。私の住む国も、都市の規模から
考えると相当でかい、と思ってたが、バンコク、すげーー。
タイ航空利用の私は、どうやらタイ航空専用ターミナルに到着した模様で、
他の飛行機が見当たりませんでした。

1泊5千円の安宿を予約。
これ、ネットで調べた限りでは、相当安い部類と思ってたら、実はそうでも
無い模様。
マッサージ学校で、1泊5千円、と言ったら「ええ?たかーーーい!」と言われた。

学校から徒歩圏内なので選択した宿。空港からの行き方わかんないんで送迎を
頼んだ。1,500バーツが高いんだか安いんだかワカラナイが、立派なハイヤーで
運転手が英語話せる人だったんで、なかなか贅沢、なのだろうか?


宿の周辺。バンコク!って感じ。



路地から甘いココナツミルクと揚げ油の混じったような、タイの香りが漂ってくる。





徒歩で学校へ申し込みに。
ワット・ポーとか、ワット・アルンとか、お寺がたくさんある地域です。



政府の建物も多くあって、王宮とおぼしき建物も、チャオプラヤー川沿いにありました。





水害の痕跡は、私が見る限りではなかったなあ。





バンコクは緑が多い都市。昔、物凄い大気汚染で、バイクやツクツクだらけだった印象が
あるけど、もう、そんなでもない。
キレイな緑やピンクのタクシーがいっぱい走ってたました。




突然、観光バスの群れ。
そうです、ワット・ポーです。






手続きを済ませた後、ガイジン客が多かったので、食堂に寄ってみました。

大好きなスープヌードル 80バーツ、と




大好きなヤムウンセン。 50バーツ?





ああ、タイ!という味付けでございました。

その後、徒歩で宿に戻る途中、菩提樹を発見!
ネパールと違って、菩提樹を祈りの対象にはしてない模様。





宿に戻って、少し早い晩御飯。
近所に屋台がいっぱいあtった。ココは、なんか不潔な感じ?(爆)
テーブルの上の野菜を自分で好きなだけ入れる模様。
好きなだけ、っていってもね。。。スープがぬるくなるのよね。




お値段は35バーツ?味はまあまあ、かな。



この米麺のスープヌードルって、軽くて食べた気がしない(爆)ので、少し先で
また食べてしまいました(笑) こっちは、とっても美味しかった。





大変満足して宿に戻る。
朝は歩いて学校に行こうと予定して、早めに起きようと思い、さっさと寝ました。



朝ごはん!炒めたヌードルにトムヤムのココナツミルク入りスープ。
スープが最高に美味しかったっす。




遅れ気味なので、ツクツクで登校。
なんだ、全然渋滞してないじゃん。





学校の近く。朝食屋台がずらり。
ココでは、焼きおにぎりみたいのを焼いて売ってた。凄くうまそう~!
香りもおいしそーー!明日、絶対食べようと心に誓った。




ここにも菩提樹。
なんかの学校の校舎です。金色の模様、これ菩提樹の葉っぱ、ね。



学校の近くを流れるチャオプラヤー川。







授業は、なんとタイ人と間違えられて、タイ人のクラスに!(爆)
抗議してクラスを変えてもらいましたがな。


学校のそばで積荷中の味の素!!うわあーーーーー!




ランチは写真撮るの忘れたけど、スープヌードル!

晩御飯も、昨日と同じ店で同じメニュ!!今日はとなりのセブンイレブンでビール買って
ビールつき!





いやあ、2日目晩御飯まで、ヌードルしか食べてませんがな。
私ラーメンは好きじゃないけど、タイのスープヌードル、大好きですう。

明日もくるよ、おじさん!



明日の朝、バンコクに到着してるはず!さて、何するべ??

2012-01-04 07:25:31 | 瞑想にまつわる能書き
さて、明日からバンコク!

ホテルの予約も完了!ワット・ポー寺から徒歩数分。
朝、空港までのお迎えもアレンジ完了。1,500バーツと高いが、いいのだ。
ぬるっとしたバンコクの朝に、荷物引いてタクシーに並んで行き先説明。。。
なんて、メンドクサイのだ。

1,500バーツは、私の1泊分と同じ(爆)なので、相当、高いよねえ~。
が、私はバックパッカーでもないので、お金を節約する旅をしてるわけでは
ないのである。
基本、ホテルにはお金を使わない(使えないない・笑)が、移動手段とかは
心地よさ優先、なんである。

バンコク。何十年も行ってない~。相当様変わりしたかな?
最後に訪問したのは、最初の旦那と一緒だった、よーな気がする。
いっつもプーケットに行ってたので、バンコクは中継地点。1泊した程度?
日本に紹介される前だったと思うが「タイスキ」タイ風すき焼き鍋が、大層
美味しかった記憶がある。

何が美味かったって、つけダレが圧倒的に美味しかった。中華風のような、
なんというかスパイシーで。
その後、日本に帰り、鍋ものをする際は、必ずあのタイスキのたれ、を再現
しようとしていた。

今でも鍋を作れば、ごまだれ、ポン酢だれ、タイスキだれ、と3種類作るのだ。
衝撃的に美味しかったタイスキのたれ、は、その後、私の鍋ライフに甚大な
影響を与えたのであーるwwww

旅の記憶は、味覚の記憶、ですな。
イタリア好きになったのも、食い物が美味しかったから。


バンコク。
んとー、毎日マッサージ学校へは行くけど、晩御飯は屋台かなんかで
私の大好物のヤムウンセンを毎日食べようかな~。
でも、屋台は味の素いっぱい使用してそうだなあ(笑)

ネットで調べれば、バンコクでできること/すべき事がすぐ検索できる。
世の中、便利になったもんだ。

今日は、掃除、掃除、掃除。
そしてパッキング。気候を調べなくちゃ。
土産物も買いに行かなきゃ。

なんか、わくわくしてきた♪


さて!次はバンコクへGo!

2012-01-03 07:46:24 | 瞑想にまつわる能書き
新年早々、明日からバンコク。
ワット・ポーつうとことで、マッサージスクールに通うのだ!!
カトマンズで何もしないで、呆けてた際に、「そうだ、バンコクへ
マッサージ習いに行こう!」と思いついたのである。

ずっと昔から、行きたかったバンコクのマッサージスクール。
金額的には、大変お得、というか安い。が、時間が取れなかったのである。
今なら!暇なんであるwwwww
早速、メール出したらすぐ返事が来た。んむむ!予約せんでもいいから
勝手に学校へ来て申し込め、って事らしい。


という事で、明日から1月いっぱい、はバンコクでございます。
チケットは予約したけど、後は何にもしていない。

バンコク、何十年も行ってないんで、変わっただろーなー。。。。
最近は電車みたいのも走ってる模様だし。

ああ、ホテル予約しなくっちゃ!
天気はどうだ?暖かいのか??調べなくちゃ!
歯医者に行って、
美容院に行って、
えーと、えーと、えーと。

明日の夜発。
掃除しなくっちゃ!

マッサージ師になろうとか思わないけど(爆)マッサージの学校、行きたかった
のである。
楽しみ♪


さて!いつものように新年を迎える。

2012-01-02 07:59:36 | 瞑想にまつわる能書き
どちら様も、あけましておめでとうございます。

私のツアコンも全日程を終了し、昨日、無事に客人をアブダビ行きの
バスに放り込んだのであった。間もなく、成田空港に到着ではないかな。

人はいろんなトラディション(伝統)にこだわる。
私は日本に長い事住んでないので、「無いもの」は相当に諦めた。
まあ、トラディションなんて、無くても別に生きていくには困らないもんだし。
しかしながら、その伝統行事を実施することによって、「あー、キモチいいわい!」
と思うなら、やってみても損は無い。つうか、楽しいならいいではないか。
伝統、なので、ソレはワタクシのDNAに「キモチの良いこと」として刻まれているのだ、
たぶん。


新年ならば、お雑煮だとか食系に伝統を見出す人もいるだろう。
初詣?は欠かさない人もいるかもしれない。
年賀はがき(今も存在しているのだろうか?)を読むのが新年の楽しみの人も
いるかも知れない。
皇居に挨拶(なんて言ったか、あれは。。忘れた)に必ず行く人もいるだろう。

私の場合、元旦に一番したいこと、は「初日の出を拝む」(爆)なんである。
少し前は、家族が毎年年末に来てたので、毎年行っていたが、ここしばらく
行ってなかったのである。忘れられたトラディションになっていた、のだ。

初日の出を拝む伝統は、日本にしかないのかな?Jabl Ali、という標高50mの
山、つうか丘というか、土の盛り上がり(爆)に、初日の出を拝む人の姿を
見たことが無い。

みんな大晦日~新年のカウントダウンで大酒飲んで騒いでいるので、元旦に初日の出
なんか見にいけないのであろう。
が。
私は実行したのである。睡眠時間3時間!!殆ど眠れませんでしたがな。

しばらく行ってないし、前夫には「あそこ、柵が張り巡らされて入れないよ。」とか
言われたし。
開発が進んで、あの「山」はどうなったか、私は知らんかったが、他に日の出を見る
に適切な場所も浮かばないので、行きましたがな。

山、はありました。
確かに柵が張り巡らされていた。ちょびっとガッカリ。
んが!! 私は宇宙に守られているので(爆)ちゃんと、柵の前に、土盛りがあって、
柵より高くて、朝陽を見れる舞台が用意してありましたとさ!!

土盛りに登って数分後、初日の出が出てまいりました!

じゃーーーん!





同行した友人は、以前にこの山にクリスタル掘りに一緒に来た人。すっかり様変わりした
山だけど、初日の出を見れて感激しておられました。
日本からの客人2人も、それぞれ、感激してた模様。

私もなんか、とーっても気持ちよかったでございます。


あちこちに前夜のお祭り騒ぎの残骸が転がる街中を過ぎ、私がかつて大好きだった
ホテルへと。




私が私の家を作るなら、こんな廊下にしたいなあ(爆)





今回のツアコン。行った事ない場所、はあまりないのであるが、新しい発見がたくさん
あった。
友人のご主人の招待で行ったビジネス街に池がある。私もそこは何度か行ったが、当時、
「はすの花」は生育していなかったと思う。

今回、はすの花がとてもきれいで、とても感動した。
私が自分の家を作ったら、池を作ってはすの花を咲かせ、レンコンも生育したいwwwと
真剣に思った。

きれーーーーーい!




私が一番好きな画家、印象派の大家、モネの絵、みたいにキレイ!!





人生はギフトの連続ですね。
私はこの「はすの花」ギフトを、ありがたく受け取りました。
きれーーーい!




いろんな色もあるんだねえ。
私はこんなにたくさんの「はすの花」を見たのは、初めて。
すんばらすい~!!