goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の秩序に調和しながらの煩悩達成日記

自己実現。そうです、願望実現を通して、自己をさらに深く知ってみようという実験の日記ざます!

映画、サイレンスを観てしまいました(涙)

2017-01-24 15:53:40 | 瞑想にまつわる能書き
さて、オスカーが接近してくると、いろんな下馬評とか出てきて、それによって
今年の話題作を知る、という流れでござんす。

当地におきましては、諸般の事情で(あれ、あれっすよ。あれ!)映画のセンサー、検閲?
に独特のものがございます故、いくつかある映画館、だいたいモールに併設されてて、大規模で、
活気ある食べ物売り場が特徴でございます。

普段、全く食べないのに、映画館に行くと、なぜかポップコーンを所望したくなりませんか?
でかいバケツで1,500円程度。それにミネラルウォーター、M&Mのチョコ、が定番です。
友人が1,000円程度のチケットを私の分まで購入してくれて、お返しに私は食べ物を二人分支払うと。
もう、全然、食べ物のほうが高いっす。ま、いいんですけど。

映画館の人気の食べ物って、ポップコーン以外にナチョス、という三角のチップスとハラペニョ、
チーズスプレッド、ってのがあります。物凄く不健康。ま、ポップコーンも変わんないね。


映画「サイレンス」は、当地で上映されることは無いので、ネットで見たのでござんす。
遠藤周作の沈黙、⒑代に読んでますが、全然、記憶になかったっすねえ。
巨匠スコセッシの映画、ちょっとばかり期待しましたが。


うーーん。ちょっと人には紹介しないかな。
ヒーローの風貌が、クライマックスに近づくにつれ、ヘビーになっていったのが印象的。
体重が重くてヘビーじゃなくて(笑)重い印象。
もちっと、トントントン、と進行して欲しかったのう。
鎖国時代の日本でのキリスト教の位置、なぜに日本人が布教に抵抗したか、があまり描かれて
なくて、キリシタンに対するトーチャーばっかり出てくるんで、もう、クタクタ。
拷問もねー、ねちっこいのよねえ。そのひとつ、西洋ではありえない、「簀巻き」っての?見た目は、大変に
アジア的でござんしたねえ。

拷問シーンがしつこいほど多いので、キリシタンである事が危険なのは、良ーく分かったけど、なんで、
そこまで日本側が抵抗したのか、弾圧したのか、描いて欲しかったずらよ。
まあ、それしちゃうと、沈黙、にならないのかな。


映画のメッセージは、一番最後にありますが。
拷問見せられ続けて疲れちゃって(爆)あ、そーっすか、で通りすぎちゃったがな。
もっと、最後のシーンをもりあげるようなエピソード欲しかったっす。


日本の俳優の演技が評価されてるらしいですが。
英語、もうちっと勉強して欲しかったっす(笑)
コメディアンのひと、イッセー尾形? 私はあまり良く知らんのですが。嫌味が良い感じ(笑)
演技というより、彼の人柄なんじゃないかと思った。

キチジロー役の人、ちょっとキレイ過ぎかもー。
もっと、ずる賢い、憎たらしい、かつ、馬鹿っぽい人が良かったのに。でも、日本にはそういう役者、
いないのかな。



まあ。
見る人を選ぶ映画。
演じる人たちも、相当、お疲れと推測しました。
たへん、くたびれました、はい。


オスカーの呼び声高い、ララランド、見たけど。
これも、あれっれえ?ってな感じでした。

スカーッとホームラン!みたいな映画、ないのけ?










どら焼き!を作ったぞ。

2017-01-07 22:10:31 | 瞑想にまつわる能書き
今年はマジメに仕事する!

というのが、新年の抱負な私。
私の仕事は料理を作る事なので、いくらでもする事がございます。
デザートがそんなに得意でないので、早速、デザート作りに邁進しております。


これはラマダン中に作ったやつ。ケースは市販品使用。こんなに小さいパイケース、
作れるわけないじゃん!




足の骨折から復帰して、慌ただしく作成したデザート。
相変わらず、作りたいものを作ってます。


1.スティッキー・トフィー・プディング

なつめやし(デーツ)を入れた蒸しパンみたいなケーキ。
カラメルみたいなソースをかけて食するのです。
うーん。カラメルソースがねっとりしてなかったなあ。
それなりに評判は良かった。


2.パンプディング

ディナーパーティの際、マリオットのフランス料理屋から購入したバゲットが余っていた。
お高いので、勿体ないのでプディングにしてみた。
底にカラメルを入れるレシピで、なかなかの出来栄え。
しかし、これ、地味なのよねえ。

3.小さいアップルパイ

休日に入る2時間前に、「明日のランチにアップルパイ出してね。」とな。
なんでも「かしこまりました。」と答えるわたくし、その後、必死でアップルパイ作成。
これは得意なので、ささっと完成。干しブドウが苦手な御子息のために、桃などを
紛れ込ませてみた。

4.どら焼き

これはねえ、ずっと作ってみたかった。
一度作ったけど、なんか焦げちゃってねえ。タネ?が緩かったような。
私は文明堂の三笠山、というどら焼きが好きですが、ああいう皮はなかなか。


早く足を直して、朝のチャリ瞑想に行きたいよう(涙)




その他にも作ってみたいのは、いっぱいある。
けど、なかなか腰が思くてのう。
今日は、クリームビュリュレをミルクティバージョンで作ろうと思ってるのだが。
これから、夜なべして作ろうっと。


で。どら焼き。
日本のお菓子を作ってね、という要望があり、具体的な品名を言わないので、一体、何を
作ればいいやら、で、どら焼き。
日本のお菓子、つまり和菓子って、饅頭とか羊羹しか思い浮かばないぞ。
ので、どら焼きを作ってみたのだ。
パンケーキの親戚みたいなものなのだろうが、はちみつ入る分、焦げやすい。
緩いとひっくりかえせないので、大変に難儀しました。


できそこないをちょっと試食したが、なんか、どら焼きになっていた(笑)
甘いもの好きでないので、胸やけ中(うう)


今が一番いい季節なのにー。お散歩にいけなくて残念っす。




私の作ったどら焼きは、キメが荒かったのう。
めんどくさがって、キッチンエイドでガーっと混ぜたのがいけなかった。
気泡が入っちゃうとキメが荒くなるんだねえ。
そして、タネをもっと固めにしないと厚みも出ない。

お菓子作りって、根気と丁寧さ(計量とか)が要求されます。
どっちも私に欠けてる資質(笑)なので、苦手克服のためにも、お菓子作りに
邁進しちゃう。

良く考えれば、ティラミスだのチーズケーキだの、チョコレートケーキだの、
シュークリームだの、プリンだの、いっぱい作ってるけどねえ。
要求されて作ってるわけでもないので、作りたいのを作っている。
ので、同じものを何度も作ってないのである。


私はTV番組は料理番組しか見ない(笑)
そこで、インスパイアされて、思いつきでいろいろ作っている。
でも、なんかいまいち。
諦めないのが肝心。諦めなければ成功します。
ので、満足な結果が出るまで、どら焼き作りに邁進しよう!
あんこ、飽きる気がするので、クルミを入れています。
あんこは、もっちろん、日本製の缶詰!





2017年がスタート!

2017-01-04 23:10:30 | 瞑想にまつわる能書き
あけまして、おめでとうございます。
どちら様にも、御加護がありますよーに。


大晦日にギブスが取れた!やっほー!
友人に付き添ってもらって病院へ。
電動のこぎりみたいのでギブスを切断するのですが、もう、ドキドキ。
無事、ギブスも取れて主治医に会いに。
いきなり、
「私の前で歩いてみて。」

私はギブスの切断の部屋から主治医の部屋まで、またも、車椅子だったのだ。
おそるおそる立ち上がる。
けど、歩く以前に、左足を着地できなかった。
歩く意思は当然あるけど、
足の筋肉に意図が到達しない感じ。

先生は、だいじょーぶ。
少し経ったら歩けるけど、数日は杖を使用してね。


その後、チコ母宅に戻ったけど、なかなか歩けなかった。
3週間。
たった3週間で、こんなにも筋肉や神経って後退しちゃうもんなんだな、と実感。
しかし、ギブスが無くなっただけで、自由度は全然違いますな。

突然の骨折で、いろんな事を思った。
ますは、骨折したからこそ、起きた事。

1.音信不通を決めていたチコ母と復活したこと。
  これは、チコ母もそういっていた。
  

2.オーストリアへ帰国する重病の友人に会えたこと。
  友人はチコ母宅に2泊したけど、起きてるのは日に1時間程度。
  後はクスリ飲んで寝ていた。とても衰弱していた。
  聞けばオーストリアに戻って、再手術だったそうだ。
  予断を許さない状況、とのこと。

3.のんびりとクリスマスを過ごせたこと。
  まったりとした、なかなかのクリスマスだったのだ。
  ここはクリスマスは休日ではないので、骨折してなかったら
  普通に働いていたよ。

4.歩けるという偉大な事に気が付いた。
  思えば、カラダって、物凄い仕組みで動いてるんだよね。
  生きてるだけで、素晴らしい、って思いました。

5.私が全くかわいがってないペニーたんの思いやりに触れた。
  足が不自由になった私をヘンに思ったのか、どこにでもついてきた。
  普段はそんな事は無いのだ。
  チコたんは、素知らぬ素振り。まあ、いいでしょう。
  同様に、バンディット猫は、すっかり私になついています。



骨折して残念だったこと。

なんといっても、早朝チャリ瞑想を断念せざるを得ないこと。
いっちばん好きな時間だったのに。
この国は、今が一番いい季節なのに。
あと1か月は、チャリは無理かなあ。

てな感じかな。
起きた事は仕方ないんで、ま、ポジティブにとらえましょう。
さて、ドバイ名物、新年の花火。
チコ母の近所で見物。

まずは、花火前。
花火は世界一のタワーから、でございます。



さーて、いよいよ新年、花火もスタート!!



いやー、良かった。



毎年、工夫されておりますの。





でも、私は花火は地上からの丸く広がるやつが好きかな。



8分間の花火ショー。
大変キレイでした。