goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の秩序に調和しながらの煩悩達成日記

自己実現。そうです、願望実現を通して、自己をさらに深く知ってみようという実験の日記ざます!

必要なモノ、は結局、あんまり無い。究極の段捨離

2015-07-11 16:22:01 | 瞑想にまつわる能書き
久しぶりのアルメニア。
今年は暑いらしいが、ドバイから来た私には涼しいくらいだwww
エアコン無しで、全然、OK.

7ヶ月ぶりの我が家。
10日間の瞑想の間、ずっと妄想していた引越し。どうしたもんか、と。
私の新しい仕事は住み込みなので、家財道具が不要。
そして大きな部屋でもなさそうなので、多くを持ち込むわけにいかない。

1月に航空会社にアルメニア戻りの航空券のキャンセルに行った際、
アルメニア → UAEは700キロまでの超過荷物を買えます!と聞いた。
700キロ? スーツケース35個分????
そらー、いいこと聞いた。それで引越してこよう、と思っていた。
その頃は、住み込みの仕事、なんて全く予想していなかった。


そして、ドバイを離れる数日前に、アルメニア→UAEの戻りの航空券を買いに
行ったら、「超過荷物?そんなの無いよ。」と。


えええーーー?


1月。寒い時期で、航空機利用客が激減するので、その時期Onlyの設定だった模様。
いやー、まいった。



結局。
荷物をUAEに持ち込んだところで、倉庫を手配しないと。もちろんお金がかかる。
基本、家具系はアルメニアで廃棄。廃棄というか差し上げちゃう。
貧乏な国で買う人がいない、私の滞在期間が限られてる、知人がいない、現地語ができない、
という諸般の理由で、全部、あげちゃうことにした。

私の持ち物の多くは、ドバイで購入したもの。
おき場所も無いモノをお金をかけて、持って帰る理由が無い。
私の新しい仕事は、破格の高給(爆)なので、また、買えばいいのだ。


そして、何もしないまま、1週間経過。
最初は、なんか「未練」が渦巻いて、手をつけられなかった。
ドバイから引越す際に、相当、処分しているので、家にある「ガラクタ」は、
自分が好きなものOnlyなんである。

しかし、だ。
状況は変わった。 

コンテナ1台を満載して、1トン以上wwwwの引越し荷物を 9㎡以下(笑)に
まとめる必要がある。
9㎡、はドバイの友人宅の裏庭に分けてもらった荷物置きスペース。


そこで、アルメニアらしい問題発生!
なんと

引越し業者がいないwwww
この国、引っ越す人いない。 荷物の搬送はアンティークのようなボロトラック。
その程度。
年間、相当数の人がモスクワに出稼ぎに行くが、みんな、スーツケースのみ。

この国に住む外国人は、外交官がほとんど。
彼等は、公舎に住み、そこは家具全てが支給されている。
引越し荷物は、スーツケースのみ。多少、荷物が増えても、外交官ですから
自己負担にならないので、超過荷物で解決。

そういう外交官の引越しを扱う業者もいるけど、一般人を扱った事が無いとか、なんとか。
一応、問い合わせしたけど、ものすごく反応が悪い。
つまり、やる気無し。
ぜーんぜん無し!

しかも船便(ココは海がないので、陸路+船便)は、合送便、というのが無いと。
コンテナ1台まるまる借りるなら手配できるが、それ以下(合送便は、小さい荷物を
集めて(複数の送り主から)コンテナを満杯にするのです。)は無い、とな。
なので、航空便になる、と。

え?
航空便? 航空便で引っ越し荷物なんて高いに決まってんでしょ?
で、300キロ程度でいくら?
と聞いても、ぜんぜん、返事が来ない。。。



ううむ。
モヤモヤはたかまる一方。


そして考えるのよね。
ココで、すべてを手放してみると仮定。
何か困るものはあるか?

例えば、長年、海外へ行くたび買い集めてきたクリスタル。
以前に参加してたクラブの私の5周年記念、10周年記念の記念品。
仏像関係。。。。


結局は、モノはモノでしかない。
私がそこに意味つけしたに過ぎない。



なんとなく。
結局、スーツケース3個程度にまとめて。 超過料金支払って引越しかな。
これも、ある意味凄い。コンテナで来て、スーツケースで去るwww

モノを残したところで、私は子供もいないし、私がこの世を去る際には、
ただのガラクタになってしまうのだ。


たくさんあった未使用の靴、バッグは、既にお気に入りの美容院に寄付。
みんな驚いていたけど。「無料です。私、引っ越すの。」と身振りで説明。
ドレスは、いつも寄っていた、よろず屋の疲れたおばさんにあげよう。
毛布(引越し梱包用にいっぱい使用した)は、家の裏のゴミ捨て場を
なわばりにしてる、乞食さん(笑)みたいな人にあげよう。


そうえいば。
ココに来たとき、GIVING(与える)を実践しよう、と思っていた。
そうか。
人は思うとうりに、考えるとうりに現実を創るんだな。
だから、こうして GIVINGを実践してるのか私、と思ったりして。

未使用、箱に入ったままの調理器具(ココではとても高額)、
キッチン関連のあらゆるもの。
日本から持ってきてもらった高価なもの、も
全部、あげちゃう。


最初、未練で渦まいてたけど。
やっと、ま、しょーがないっすね、と思えるようになった。


そして、今後、私は多分、モノを殆ど買わない人になるであろう。