goo blog サービス終了のお知らせ 

一生仮宿

直腸癌切除後の排便障害で不自由な生活を送っています。
楽しみは酒と読書。

泣き童子

2013-10-10 12:40:08 | 読書
台風が過ぎて過ごしやすい日になりました。

夏の服装でいればちょうど良い秋の日です。

心地よい天気に誘われて久しぶりの外出。

1000円カットに。

昨夜は腹の調子が悪くて入浴できなかったので朝シャワーをして。

カットの帰りは同じショッピングセンターの中にある書店。

前から買おうか買うまいか迷っていた「泣き童子」を買ってしまいました。

文庫化されるのを待ちきれないし。

市の図書館では七人待ちだと娘が言っていたのでそこもあきらめて。

これで少しは楽しめます。

今日中に読み終わりそうですが。







オールクリア1、2

2013-09-30 11:57:30 | 読書


内容(「BOOK」データベースより)

2060年から、第二次大戦下のイギリスでの現地調査に送りだされた、オックスフォード大学の史学生三人―アメリカ人記者に扮してドーヴァーをめざしたマイク、ロンドンのデパートの売り子となったポリー、郊外にある領主館でメイドをしていたアイリーンことメロピーは、それぞれが未来に帰還するための降下点が使えなくなっていた。このままでは、過去に足止めされてしまう。ロンドンで再会した三人は、別の降下点を使うべく、同時代にいるはずの史学生ジェラルドを捜し出そうとするが…前作『ブラックアウト』とともにヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞を受賞したウィリスの大作。




内容(「BOOK」データベースより)

第二次大戦下のイギリスで現地調査をするため、過去へとタイムトラベルしたオックスフォード大学の史学生三人―マイク、ポリー、メロピーは、未来に帰還するための降下点が使えないことを知り、べつの降下点を探そうとしていた。だが、新たな問題も発覚した。ポリーがすでに過去に来ていたため、その時点までに未来に帰還できないとたいへんなことになる。史学生が危機に陥ったときには救出しにくるはずのダンワージー教授、万一のときは助けにいくとポリーに約束したコリンは、はたしてやってくるのか…前作とともにヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞を受賞した二部作、ついに完結。


ブラックアウトの解決編。

自分たちのせいで歴史が変わると恐れていた史学生たち。

でも・・・・・・・

ブラックアウトと合わせ翻訳で原稿用紙3500枚分。

普通の文庫にすると6冊くらいになる。

そんな長い話を破綻無くまとめることが出来る流石はコニーウィルス。

もし出版と同時に読んでいたら前作を忘れそう。

一気読みできたからこそ前作の読み返しなどせず物語の世界に浸れた。

これで又読む本が無くなってしまった。

明日は病院へ行く日。

待合時間をつぶすための本がない。

読み終わった本の中から適当な本を探して持って行くしかないな。


ブラックアウト

2013-09-25 13:26:51 | 読書


ブラックアウト (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) [ペーパーバック]
コニー・ウィリス

内容(「BOOK」データベースより)

2060年、オックスフォード大学の史学生三人は、第二次大戦下のイギリスでの現地調査に送りだされた。メロピーは郊外の屋敷のメイドとして疎開児童を観察し、ポリーはデパートの売り子としてロンドン大空襲で灯火管制(ブラックアウト)のもとにある市民生活を体験し、マイクルはアメリカ人記者としてダンケルク撤退における民間人の英雄を探そうとしていた。ところが、現地に到着した三人はそれぞれ思いもよらぬ事態にまきこまれてしまう…続篇『オール・クリア』とともにヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞の三賞を受賞した、人気作家ウィリスの大作。


真剣に読んで二日かかりました。

娘がオール・クリア1、2巻とともに買ってきた本を私が先に読んだので気が急かされました。

三賞受賞にふさわしい大作です。

今はこれを娘に返してオールクリアー2を読んでいる途中。

どうなるかハラハラどきどきしながら久しぶりの本格タイムSF堪能中。

植物図鑑

2013-09-15 16:11:12 | 読書


内容(「BOOK」データベースより)

お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。咬みません。躾のできたよい子です―。思わず拾ってしまったイケメンは、家事万能のスーパー家政夫のうえ、重度の植物オタクだった。樹という名前しか知らされぬまま、週末ごとにご近所で「狩り」する風変わりな同居生活が始まった。とびきり美味しい(ちょっぴりほろ苦)“道草”恋愛小説。レシピ付き。


有川 浩の恋愛小説

この歳になって胸がきゅんとしたら危ないのですが・・・・・心臓が。

有川 浩ほのぼのとして良いですね。

こんな良い話では無いけれど昔のときめきを思い出してしまいます。

あのときめきが戻ってきたらもう十年は若返りそうです。

でもやっぱり胸きゅんは心臓が・・・・・十年ほど前、ホルター心電図検査経験しました。

十年若返るのは良いけれど心臓が止まったりして。

図書館戦争③④

2013-08-04 17:50:45 | 読書
図書館危機 図書館革命

二冊続けて読みました。

馬鹿馬鹿しいがおもしろい。

と言ったら有川浩ファンにしかられそうです。

そんな私も有川浩,大好きです。

でも設定が・・・・・等はどうでもよく面白い。

唯一の欠点は涙もろい私は・・・・・

ティッシュが・・・・・

・・・・が多くなりました。

・・・・が多い文章を書く人は文章力がないそうです。

支離滅裂です、酔っぱらっています。

で何が言いたいか?

「図書館戦争」面白い。