goo blog サービス終了のお知らせ 

一生仮宿

直腸癌切除後の排便障害で不自由な生活を送っています。
楽しみは酒と読書。

怖いけど楽しい

2017-12-07 12:26:31 | 
娘の車が納車されてから一週間。

運転にも慣れてきたようです。

毎日通勤もしていますが、一昨日の夜は妻を乗せてコストコまで、昨夜は近くのスーパーへ。

でも、ジムにはまだ行っていません。

坂道発進がいくつかあるので怖いようです。

怖いけど面白い、これは娘の弁。

教習車以外では初めてのマニュアル車。

運転が楽しいということが分かったそうです。

最近よく言われている、若者の車離れ。

オートマチック車では運転の楽しさが無く、単なる移動手段になっているようです。

若いころ、よっぽどの長距離以外は友人と何処かへ行くときも各自の車で走っていました。

今の若い人は乗り合わせて、移動時も会話を楽しんでいるのだと思いますが。

昔は目的地で遊ぶよりも車を運転している方が楽しいと思いました。

スキーに行っても、スキーをしているより雪の山道を走っている方が楽しそうだと妻によく言われました。

そういえば雪が解けた帰り道は楽しくなかったような・・・







マニュアルの練習に付き合っていました

2017-12-02 12:20:56 | 
午前中一時間ほど娘の運転練習に付き合っていました。

クラッチが浅ずぎて繋がるタイミングがつかみにくい車です。

ただでさえ慣れないクラッチ操作、平地での発進は何とかこなしていましたが、坂道発進は難しいいようです。

娘は職場の車(普通車)も運転することも有るので、車種が変わっても運転できるはず。

でも、マニュアルとオートマチックの間の壁は厚いようです。

私も十数年ぶりのマニュアル、ちょっと緊張しながら運転しました。

その内、毎日運転している娘の方が上手になりそう・・・








納車

2017-12-01 17:04:20 | 


娘の車です。

初めてのマニュアル車、慣れるまで大変です。

坂道発進できるのでしょうか。

少し乗ってみましたが素晴らしい加速。

でも、バックの時に後ろが見えないので車庫入れに苦労しました。







バッテリー上がり

2017-11-26 16:17:01 | 
スッテプワゴンのバッテリーがお亡くなりになりました。

妻と娘が出かけようとしたらスターターが回りませんでした。

出かけている間にと思って掃除機をだしていたら、車に乗ったはずの二人が悲しい顔でSOS。

バッテリーを見るといつ交換したのか、白い粉が付きかなり汚れていて液面も確認できません。

娘の車のバッテリーからブースターケーブルを繋いでエンジン始動。

そのまま、何時ものGSへ行ってバッテリー交換。

トラブルがあったので、お出かけは中止かと思ったのですが、そんなことでめげる二人ではありませんでした。

どこへ行ったのやら、そしていつ帰ってくるのやら・・・

PS

最近はセルフGSでガソリンを入れている人も多いと思います。

我が家の車は三台ともフルサービスのGSを使っています。

今日のバッテリー上がりも妻がGSに電話を入れていました。

平日ならバッテリーを持ってきて交換してもらえます。

私は二度それで交換してもらいました。

あいにくと今日は日曜日、スッタフも平日より少ないはず。

それでも、家まで来てブースターケーブルでエンジンをかけてGSで交換すると言ってもらえました。

ちょっと申し訳ないので、こちらでエンジンをかけてGSまで車を持っていきました。

何が言いたいかというと、困った時にはフルサービスGSならではの対応をしてもらえるということです。

セルフでもこんな対応をしてもらえるのかもしれませんが。

古い車に乗っていると何かとトラブルがつきもの。

そんな時になじみの自動車屋さんや近所のGSがあれば安心できます。

因みにGSでバッテリー交換をすると少し高め。

早目にDIYショップで買っておけばよかったのですが仕方がありません。







冬タイヤ

2017-11-16 17:07:32 | 
天気予報では土曜日曜の最低気温は2℃となっています。

雪が降っても不思議ではない、というより雪が降る気温。

若いころは最初の積雪は少し硬い雨だと言って、普通タイヤのまま走っていました。

積雪の万葉ラインを普通タイヤで通り抜けたことも有ります。

今のように冬季間通行止め等という無粋?なことはありませんでした。

普通の道で飛ばせないストレスを万葉ラインで発散していたころ。

今はあの道を走ることを想像しただけで震えが。

たぶん武者震いだと思うのですが・・・