無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

モカとエチオピア

2022-03-19 18:18:49 | 日記

香り豊かな美味しいコーヒー(こちら)飲んでいますか~。

腕を痛めてから、ミルで珈琲豆を挽くことができなくなりました。

みかねた長男が電動ミルを買ってくれましたが勿体なくて未開封(笑)

 

で、安く!美味しい!コーヒーを求めてスーパーを徘徊~。

最近みつけたのがこちらのキャラバンコーヒーです。

みなさん何を目安に珈琲を選ばれていますか~。

自分的には酸味がポイントで、この味わいチャートで言えば酸味度、

爽やかな酸味に加え、中煎り程度のコクと甘さがあるコーヒー。

けっして、コーヒー通じゃないので苦いのは苦手です。

まあ、嗜好品なので人それぞれですけどね~。

 

ところでこのパッケージで新発見!モカ100%とエチオピアの文字。

あれっ、モカってエチオピアのことっ!?

 

そもそも、コーヒーにはブラジル、コロンビアなど産地名がついていますが、

モカってどこなんでしょうか~。

調べてみると、なんと港の名前だったとは(赤〇)~、知らなかった!

しかも、エチオピアの対岸の国、イエメンにある港です。

地図をよく見るとまた新発見~、エチオピアは海に面していません。

きっと、ヨーロッパへの積出港としてモカの港を使用していたんでしょうか~。

 

そういえば、あの有田焼も積出港の名前をとって、伊万里焼とも言われていますね。

ちなみに、イエメンの珈琲豆はモカマタリ、こちらも有名です~。

 

以前、エチオピアの豆を買おうと珈琲豆屋さんの店頭をのぞくと、

エチオピアという名前が見当たらなかったことを思い出しました。

なるほどっ、モカを買い求めれば良かったんですね~♫

 

かれこれ半世紀も飲み続けたコーヒーですが、初めて知った真実~!

人生も下山の時を迎えた今、まだまだ知らないことがいっぱいで間に合いません~(笑)

 

p.s. 下山の時を迎えた昭和世代~、エチオピアから連想するのはアベベかなっ。

  コーヒーとの共通点は標高2千メートルという高地が育んたことでしょうか~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする