無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

二見興玉神社

2023-07-29 21:55:10 | 日記

猿田彦神社参拝のあとは、再びおはらい町へ戻って来ました。

その中心部にあるのがおかげ横丁です。

レトロなショーケース(見ただけです。)、徳力富吉郎版画館は見応えあっておすすめ~!

おはらい町の午後2時、暑いしごった返すので冷房の効いたカフェへ避難します。

喧騒を離れて冷たい抹茶にパイン大福、五十鈴茶屋本店でまったり~♫

結局、内宮やおはらい町に6時間近く滞在して、内宮前からバスで二見浦へ。

バスは途中、安土城が復元された伊勢忍者キングダムを経由~。

二見浦へ到着、二見輿玉神社を参拝~。

しめ縄で結ばれた夫婦岩~。

かつてはお伊勢参りの禊の場で、ここも猿田彦大神を祀る開運スポット~。

御朱印をいただいてから、帰りはJRの二見浦駅をめざします。

旅館が並ぶ暑い表参道、陰を探しながら歩きます。

途中、お福餅さんがありました。

お福餅は地元二見浦の波のかたち、赤福餅は五十鈴川の流れをかたどったそう。

歩いて歩いてやっとの思いで二見浦駅に到着~、伊勢市駅までは電車で一瞬でした(笑)

伊勢市駅前で伊勢に来たからには伊勢エビをいただく~。

松坂牛のしぐれ巻~。

伊勢の国の〆は松坂牛のハンバーグ、どんだけ~♫

伊勢銘菓の神宮スギ(バウムクーヘン)は、シラセさんまで歩いてゲットしました。

朝から1日歩いて2万1千歩、炎天下を約13キロ歩いていました~、ビールいと旨し。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おはらい町散策 | トップ | どうする・名古屋城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事