無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

Eスポだ移動運用だ

2024-05-28 13:33:35 | 移動運用

HFプチ移動運用入門のつづき、何故いま移動運用かと言えばベストシーズンだから

気候も暑過ぎなくていいし、なにより6月前後はEスポ最盛期の好タイミング

 

それでも、試し移動運用のためにモビホを買ったり逆Vを張るのも厳しい、

と思ったので1/4λワイヤーアンテナ(右)を紹介します

 

約5メートルのグラス釣竿が支柱、4m程度のACコードがエレメント部分です

釣竿からACコードをマグネット基台へ降ろしてエレメントとし、

1/4λ動作のホイップ的なワイヤーアンテナとして長さを合わせます

アースはマグネットアースで十分とれます

 

(代案1)車に取り付けた基台があればそれを使うことも可能です

むしろ、その基台ならアースがとれている場合もあって一石二鳥

ただ、基台を移動させてマッチング調整することができず、

面倒くさがりやの当局は動くマグネット基台にしただけです(笑)

 

(代案2)マグネットシートも高価なので、百均マグネットシートに

百均アルミテープを貼りつければ安価にマグネットアース完成(こちら)

 

(代案3)支柱はグラスの釣竿に限りません

5メートル程度確保できる絶縁体の棒であれば何でも代用可能です

 

さて、次は実際の移動運用、ペディションデー様子です

こちらから)ごらん下さい

 

ところでこのアンテナのキモは、ACコードの基台への挿入角度かと!?

垂直にすれば簡単なんですがうまくマッチングがとれない感じ

そこで試行錯誤した結果、画像のような角度になりました

インピーダンスの変化がマッチングに影響すると思いますが、

角度を変えながら調整すればポイントは見つかるはずです

 

うまくマッチングがとれればチューナーは勿論不要、

少々手間ではありますがなにより安価にできます(笑)

ふみたて君もいらないし、設置スペースも不要、

そこまで派手じゃないので立てる場所の選択肢も広がります

あとはEスポの発生を待つばかり~♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする