goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

串山遊歩道でプチQRV

2023-08-18 21:39:45 | 移動運用

山口市秋穂日地の海~。

夏の青い海です。

青い海と白い雲のコントラストがとてもきれいです。

瀬戸内の海ですが水も澄んできれい~。

遠くに積乱雲がわいています。

さて、中道湾を望む串山遊歩道へ上がって来ました。

草山埼の灯台~。

車両運搬船、佐波島、遠く祝島などを展望~。

大分の姫島の左手には愛媛の佐田岬半島がうっすら~。

夏の雲と秋っぽい雲の競演~。

積乱雲は上と下とが消えた~?

こころなしか風も涼しくなってきたような~。

いつも見慣れた風景を新しい景色に変えてしまう雲はアーティスト~。

夏の青い海の景色に癒されます~♫

 

さて、144MHz自作4エレキュビカルクワッドを設置してプチ運用(標高100m)~。

まずは2mSSBをワッチするも何も聞こえず、とりあえずCQを出してみます。

何か応答があったような気がしましたが言葉がよく聞こえず断念~。

FMにQSYして愛媛県伊予市、県内各局とQSOし時間切れによりQRTしました。

最近の2mは、より静かになった気がします。

また、リベンジ移動しますので各局さんよろしくお願いします~♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023ペディション・デー

2023-08-02 19:39:20 | 移動運用

こんな猛暑で、しばらく雨も降らないのに、何故雑草はこんなに元気なのか?

牧野博士に聞いてみたいところです。

雑草とは逆に、当局は熱中症に負けそうになりながらの草刈りです。

それでもペデション・デー(こちら)には参加、「熱中賞」いただけませんか(笑)

 

さて、移動地は防府市大平山(標高631m)、山頂に近い570m付近まで車で上がれます。

いつもは賑わっている山頂公園も車は2台~、暑さのせいかガラガラです。

危険な暑さで屋外では遊べないし、夏休みなので皆さん海水浴かも知れませんね。

ちなみに、麓に南沙織の17歳「だーれもいない海♪」のモデルになった富海海水浴場あり、

この日はたぶん人多過ぎな海~、だったことでしょう。

 

逆に無線するにはもってこいの環境、木陰を探してアンテナを上げます。

18・21MHzで1/4λ動作するACコードのエレメント(ギボシでバンド切換え)を釣竿で設置~。

釣竿は車のピラーにゴムバンドなどを使って固定する簡易な方法、

バンザイアンテナのような派手さもなく、ステルス性で勝っています。

エレメントはバナナプラグにてマグネット基台へ、アースはマグネットアースでとります。

SWRは両バンドともすべて1.5未満に調整済、アンテナチューナーは要りません。

 

そもそも、モービルホイップは帯域が狭過ぎてバンド内すべてをカバーできない、

ということで1/4λフルサイズにしてみたらというのがこのアンテナの発想です。

 

ペディション・デーの結果は、18・21MHzともコンディションは低調、

やむなく最後はVKの局をコールして2局稼ぎましたが、

英語でうまく伝えられないのでペディション・デーのアナウンスはできませんでした。

144MHzも含めてトータル28局QSOしましたが、カウントは26局?

 

ちなみに、VKの2局は八木とCQアンテナ、出力200Wと400Wと言ってましたが、

いずれも57というFBなレポートをもらいました。(当局はバッテリー運用で30W)

アンテナは、ホイップアンテナと紹介しましたが理解してもらえず、

結局、バーチカルアンテナでなんとか通じたようです~(笑)

 

また、マイワイフとか、ジャパンとか、〇〇〇とか延々としゃべられて意味不明~、

とりあえず涼しい顔でファイナルを送りましたが、汗ビッシャになりました。

母国語が英語の局には、いらんことを言わずにラバースタンプが無難です~(笑)

 

さて、アウトドアアイテムをひとつ紹介、2ndがくれたおにやんま君です。

今回、初めて虫よけオニヤンマを車につけてみました。

実は、先週下見に来たとき、アブの襲来を受けたんですが今回は1,2匹だけ~。

それも、試しにおにやんま君を近づけてみると飛んで逃げて行きました。

効果があったのかどうかはそう簡単に判断できないし、蚊やハチはどうなんでしょう?

いつものヤブ蚊はあまり来なかったような気もしますが‥‥?

 

そんな中でも確かな効果がみられたのは、人間様です。

無線に夢中になって自分が設置したのを忘れ、何度もビックリしました~(笑)

 

【1週間前】

下見で大平山に上がって来た1週間前のことです。

いつもの4エレキュビカルクワッドを設置して2mSSBをワッチしました。

広島や岡山の移動局が聞こえ、和歌山の移動局も入感しましたがQSOできず~。

期待しつつもさらにワッチを続けると東大阪市移動局が入感、今度はQSOできました。

自作のアンテナ、しかもたったの4エレで3エリアとQSOできるとは喜びもひとしお~♫

 

さらに、もう1つ嬉しい出来事がありました。

以前も移動運用でQSOいただいたことがあるJA4MMOさんとのアイボール。

7MHzCWで道の駅サービスをされた帰りに寄られたとのこと~。

アンテナは画像のとおりコンパクト、確かに道の駅では大きなアンテナは御法度でしょうね。

 

大先輩に移動運用の極意をいろいろとご教授いただきとても勉強になりました。

そして励みにもなりました、ありがとうございました。

また、ペディション・デーでも竜王山からのお声がけありがとうございます。

 

かくして2023年「移動運用を楽しむハムの日」も無事終わりました。

交信時にアナウンスはするものの、やはりまだまだ認知度の低さを感じます。

より多くの人に屋外からの移動運用を楽しんでいただきたいですね~!

簡単で楽しい移動運用について、少しでもBlogで発信できたらと思います~♫

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末はペディション・デー

2023-07-27 08:21:25 | 移動運用

今週末の7月29・30日は、ペディションデーです。

移動運用して、ペディションデーに参加していると言えばOKです。

25局以上交信して報告すれば、アワードや特別賞もあります。

当局はゲットならずでしたが、上位の賞ではポロシャツももらえるとか~。

ちなみに、当局は昨年、山口県萩市移動にて参加しました。(こちら

おかげさまで、立派で賞もいただくことができました。

たぶん、自作バンザイアンテナを評価していただいたのでしょう~、か?

 

今回の移動地はまだ決めてませんが、熱中症にならないように木陰があって、

Eスポが出なくても25局QSOできる好ロケーションなところと思ってます。

ペディション・デーでお会いできることを楽しみにしてます~♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口・萩市境にて移動運用

2023-07-19 21:42:52 | 移動運用

5月、6月(こちらと続けてきた山口・萩市境の放浪、7月文月の巻のはじまり~ぃ。

ため池、そしてトチノキ~、野趣あふれる市境です。

標高400メートルに咲くアジサイは、ドライフラワー化?

ねじれてないネジバナ、ねじれるのもねじれないのも不思議~(笑)

おー、ひと月が経って花が咲きましたね。

季節の移り変わりを感じます~♫

ため池には前と同じ時間が流れています。

植物採集はしませんがこの時間、気分は牧野博士?

ほおー、キキョウが咲きましたね。

放浪のあとは、萩市側にて萩市移動運用スタート。

いつもの18・21MHz自作1/2λバンザイ・ダイポールを設置します。

18MHzは開いているもののコンディションは不安定で激変し、

数局さんとシリキレになってしまいました。

 

お互いのリポート交換が完了した各局さんにはJARL経由で、

一方的にQSLカードを発行しておきますのでご笑納ください~♫

そろそろ、Eスポシーズンも終盤の気配~!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間にQRV

2023-07-05 22:42:24 | 移動運用

梅雨の晴れ間~、山口市秋穂にて岩屋半島を展望。

火の山連峰など~。

山の上には夏の気配~。

梅雨明けは近い~!?

草山埼と灯台~。

遠くうっすら大分の国東半島、その上にも夏の気配~。

周防灘~。

週末にかけては再び大雨の予報ですが、もう雨はたくさんです、結構です~!

 

ちなみに移動運用は、まずは串山遊歩道(標高約110m)からです。

自作4エレキュビカルクワッドで2mSSBをワッチしました。

6m&downコンテストも終了間際での店開きになりましたが、

岡山県矢掛町、兵庫県淡路島などとコンタクトできました。

2エリアや小豆島も聞こえてましたがQSOできず~!

ただ、スズメバチが周回して来るので30分弱で撤収しました。

 

そのあとは、やむなく駐車場片隅(標高約100m)にANTを設置~。

2mFMにて熊本県玉名郡など各局さんとしばしQSOを楽しみました。

梅雨の合間のあわただしい移動運用でした~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする